ささげもの
fateさんに捧ぐ:『花籠』アフターストーリー
ささげものである。
fateさんの小説、「花籠」を読んで、アフターストーリーが書きたくなってしまったんだからしかたがない(^^;)
というわけで、事情を知っている人のみ読んでください。
以下どーん。
※ ※ ※ ※ ※
そして捧げられしは
アイルランドの片田舎。農業をするのだけでも大変なこの土地の、さらに集落より離れた荒れ地に、その東洋人の老夫妻がいつから住み始めたのか、詳しいことを知っているものは誰もいなかった。
夫のほうは、ゲール語を流暢に話した。妻のほうは、何年たっても片言しか話せなかったが、それでも意思の疎通はできた。
その、謎めいた「サクラバラ夫妻」についてわかっていることは、彼らが熱心なカトリック教徒である、ということだけだった。
夫妻は毎日のように教会へ通っては、ひたすらに祈りを捧げた。しかし、懺悔室には、頑として入ろうとしなかった。
ふたりが幸せなのか、不幸せなのか、それすらも村のものにはよくわからなかった。夫妻は寡黙であり、どこか修道僧めいたところもあった。
その小屋を訪れるものも、村人を除いては、ほとんどいなかった。
ある夜のことだった。
老人が、教会の門を叩いた。
なにごとか、と出てきた神父に、老人はひとこと、妻が危篤だ、とのみ告げた。
医者を、と電話に手をかけた神父を老人は制した。そんなことをしている時間はないと。
老人の口調は厳しく、神父は気圧されるものを感じた。
終油の秘蹟を行うための用意を慌てて整えた神父は、老人とともに教会のランドローバーに飛び乗ると、全速力で悪路を小屋のほうへと走り出した。
結論からいえば、神父は間に合った。秘蹟を執り行うことができたのだ。
数日後、葬儀がおごそかに行われた。異邦人ではあるものの、熱心に教会に通っていたことから、村の墓地に葬られることを許されたのだった。
手先が器用だった老人は、すでに墓石を用意してきていた。
「NAO」
刻まれていたのは、そのアルファベット三文字だけだった。
葬儀が終わって二週間ほど経った日、小屋を訪れた新聞勧誘員は、すでに老人が姿を消していたことに気づいた。
どうにかしろ、といって、村人たちがどうにかできる問題ではなかった。
すべては忘れられる運命にあった。
墓守がそれに気づいたのは、老婆が死んで三年ほど経ってからだった。
あの墓に、墓守の目をかいくぐって、毎年、何者かが、花籠を供えていくのだ。
それも決まって、中身は薔薇と桜桃だった。
墓守は、誰が何のために、などという詮索はしなかった。
そんな詮索は、死者と生者を冒涜するものであるように思えたからだ……。
※ ※ ※ ※ ※
作者が考えていた展開と違う~などといわれてもわたしは一切関知しないのでそのつもりで(^^;)
甘々夫婦生活ストーリーのはずだったのにどうしてこんな荒涼としたものに(^^;)
まあ受け取ってください。
ちなみに老人が誰なのかもお好きにご判断を(^^)
fateさんの小説、「花籠」を読んで、アフターストーリーが書きたくなってしまったんだからしかたがない(^^;)
というわけで、事情を知っている人のみ読んでください。
以下どーん。
※ ※ ※ ※ ※
そして捧げられしは
アイルランドの片田舎。農業をするのだけでも大変なこの土地の、さらに集落より離れた荒れ地に、その東洋人の老夫妻がいつから住み始めたのか、詳しいことを知っているものは誰もいなかった。
夫のほうは、ゲール語を流暢に話した。妻のほうは、何年たっても片言しか話せなかったが、それでも意思の疎通はできた。
その、謎めいた「サクラバラ夫妻」についてわかっていることは、彼らが熱心なカトリック教徒である、ということだけだった。
夫妻は毎日のように教会へ通っては、ひたすらに祈りを捧げた。しかし、懺悔室には、頑として入ろうとしなかった。
ふたりが幸せなのか、不幸せなのか、それすらも村のものにはよくわからなかった。夫妻は寡黙であり、どこか修道僧めいたところもあった。
その小屋を訪れるものも、村人を除いては、ほとんどいなかった。
ある夜のことだった。
老人が、教会の門を叩いた。
なにごとか、と出てきた神父に、老人はひとこと、妻が危篤だ、とのみ告げた。
医者を、と電話に手をかけた神父を老人は制した。そんなことをしている時間はないと。
老人の口調は厳しく、神父は気圧されるものを感じた。
終油の秘蹟を行うための用意を慌てて整えた神父は、老人とともに教会のランドローバーに飛び乗ると、全速力で悪路を小屋のほうへと走り出した。
結論からいえば、神父は間に合った。秘蹟を執り行うことができたのだ。
数日後、葬儀がおごそかに行われた。異邦人ではあるものの、熱心に教会に通っていたことから、村の墓地に葬られることを許されたのだった。
手先が器用だった老人は、すでに墓石を用意してきていた。
「NAO」
刻まれていたのは、そのアルファベット三文字だけだった。
葬儀が終わって二週間ほど経った日、小屋を訪れた新聞勧誘員は、すでに老人が姿を消していたことに気づいた。
どうにかしろ、といって、村人たちがどうにかできる問題ではなかった。
すべては忘れられる運命にあった。
墓守がそれに気づいたのは、老婆が死んで三年ほど経ってからだった。
あの墓に、墓守の目をかいくぐって、毎年、何者かが、花籠を供えていくのだ。
それも決まって、中身は薔薇と桜桃だった。
墓守は、誰が何のために、などという詮索はしなかった。
そんな詮索は、死者と生者を冒涜するものであるように思えたからだ……。
※ ※ ※ ※ ※
作者が考えていた展開と違う~などといわれてもわたしは一切関知しないのでそのつもりで(^^;)
甘々夫婦生活ストーリーのはずだったのにどうしてこんな荒涼としたものに(^^;)
まあ受け取ってください。
ちなみに老人が誰なのかもお好きにご判断を(^^)
- 関連記事
-
- ぴゆうさん復帰おめでとうプレゼント掌編!
- fateさんに捧ぐ:『花籠』アフターストーリー
- レルバル様・√†そのちー†Σ様・れもん様合格祈願合同壮行会パーティー会場より
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
読ませていただきました
私は最近、fateさんの「花籠」を拝読し、ポール・ブリッツさんが関連ストーリィを書いておられると知って読ませていただきました。
アフターといってもこんなに遠い将来なのですね。
いつとは限定されていないし、fateさんもこれだったら、この間をどんなふうにでも書けるわけですし。
静かにしみじみしたストーリィで、とってもよかったです。
アフターといってもこんなに遠い将来なのですね。
いつとは限定されていないし、fateさんもこれだったら、この間をどんなふうにでも書けるわけですし。
静かにしみじみしたストーリィで、とってもよかったです。
Re: fateさん
まあこの場合、謎は謎として残しておくべきかと。
しかし、飛騨高山とか根釧原野とかにするべきだったなあ、隠遁先……。
しかし、飛騨高山とか根釧原野とかにするべきだったなあ、隠遁先……。
そんな気はしました。
ローズは既に亡くて、別の誰か…まぁ、この場合スミレですね。
かなぁ? とも。
お預けいたしましたので、これはこれで(^^)
お疲れさまでした!
かなぁ? とも。
お預けいたしましたので、これはこれで(^^)
お疲れさまでした!
- #6178 fate
- URL
- 2011.12/10 09:36
- ▲EntryTop
Re: fateさん
まあ、ああいってしまった以上は書かないとと思いまして(^^;)
意外とあのふたり、最後まで生き延びるんではないかと思って、こういう「アフターにもほどがある」ストーリーにしてみました。
とはいえ、あの老人、別にローズでなくとも破綻はしないのであります。わざとどうとでも取れる書き方をしております。実はスミレだったとしても話は成立するのであります。
どうお考えになるかはご自由でありますが(^^)
意外とあのふたり、最後まで生き延びるんではないかと思って、こういう「アフターにもほどがある」ストーリーにしてみました。
とはいえ、あの老人、別にローズでなくとも破綻はしないのであります。わざとどうとでも取れる書き方をしております。実はスミレだったとしても話は成立するのであります。
どうお考えになるかはご自由でありますが(^^)
おはようございます。
早速お邪魔させていただきました。
いや、なんだか、泣けて仕方がないです。
こんな風に二人を愛してくださってありがとうございます。
そして、こんな安らかな最期を用意してくださってありがとうございます。
墓碑銘の記述のところで、本気で泣けました。
ローズはあの後、結局最後まで彼女の本名は呼ばないのですが、ずっとその名前を重く抱いておりました。
あの作中では語っていなかったのに、それを受け取ってくださってありがとうございました。
しかし、fateだったら適当にごまかした国の名前とかのディテールを見事に描かれるポールさんは、やはり只者ではないなぁ、と感じました!
さっと描けるくらい、いろんな情報や知識が頭に入っていらっしゃるんダ~!
素晴らしい~!!!
国名を出した時点で、fateはまず地理のお勉強です(--;
気候風土も何にも分かっちゃいないからね(威張ってどーする!)!
今まで、他作家さまの作品から勝手にいろいろ生みだしてきたfateですが、反対の立場のこそばゆさを体験させていただきまして、大変、嬉しかったです(^^)
いやぁ、ドキドキするものですなぁ!
そして、どんな風に世界を受け取り、世界を展開してくださったのか、そこに‘愛’を感じられて感動いたしました。
ポールさんだったら、台詞をどう描くのか楽しみだったのに、寡黙な二人にして終わりましたね~
まぁ、確かにあんまりしゃべりそうにないですけどね。
スミレが訪ねていたらもう少し賑やかだったのかな。
fateの世界からこんな物語を描いていただき、ありがとうございました(^^)
いや、なんだか、泣けて仕方がないです。
こんな風に二人を愛してくださってありがとうございます。
そして、こんな安らかな最期を用意してくださってありがとうございます。
墓碑銘の記述のところで、本気で泣けました。
ローズはあの後、結局最後まで彼女の本名は呼ばないのですが、ずっとその名前を重く抱いておりました。
あの作中では語っていなかったのに、それを受け取ってくださってありがとうございました。
しかし、fateだったら適当にごまかした国の名前とかのディテールを見事に描かれるポールさんは、やはり只者ではないなぁ、と感じました!
さっと描けるくらい、いろんな情報や知識が頭に入っていらっしゃるんダ~!
素晴らしい~!!!
国名を出した時点で、fateはまず地理のお勉強です(--;
気候風土も何にも分かっちゃいないからね(威張ってどーする!)!
今まで、他作家さまの作品から勝手にいろいろ生みだしてきたfateですが、反対の立場のこそばゆさを体験させていただきまして、大変、嬉しかったです(^^)
いやぁ、ドキドキするものですなぁ!
そして、どんな風に世界を受け取り、世界を展開してくださったのか、そこに‘愛’を感じられて感動いたしました。
ポールさんだったら、台詞をどう描くのか楽しみだったのに、寡黙な二人にして終わりましたね~
まぁ、確かにあんまりしゃべりそうにないですけどね。
スミレが訪ねていたらもう少し賑やかだったのかな。
fateの世界からこんな物語を描いていただき、ありがとうございました(^^)
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: あかねさん
それでも、かなわぬまでもなんとかして「返礼」を返したくなるのも人情(^^)
しかし、あそこまでfateさんが日本に思い入れを持っていらっしゃるんだったら、隠遁先は奥飛騨の山の中か北海道の根釧原野にするんだったなあ、と後悔しきり……。(^^;)
修行の足りなさを実感するであります。