その他いろいろ
文体診断λόγων(ロゴーン)やってみた
このサイト、いったいどこまで役に立つのだろうか。
まず、ナイトメアハンター桐野から、『ナイトメア・ハンターの掟』冒頭部を入れて試してみる。
結果。
文体診断結果
一致指数ベスト3
1 松たか子 83.6
2 海野十三 82.2
3 阿刀田高 80
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 41.5
2 岩波茂雄 54.6
3 伊藤正己 54.8
文章評価
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ D 文章が柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
ほほう。じゃ、『探偵エドさん』から『突然の依頼猫』を入れてみよう。
一致指数ベスト3
1 浅田次郎 72.7
2 野間清治 69.5
3 大宅壮一 69
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 26.2
2 岩波茂雄 34.9
3 伊藤正己 39.2
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ E 文章が柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
なるほど。岡倉天心先生に似ていないことはわかった。
じゃ、あなたも知りたい『範子文子』から、FIGHT・1。
一致指数ベスト3
1 阿刀田高 86.5
2 太宰治 85.2
3 海野十三 83.6
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 47.5
2 吉田茂 57.3
3 岩波茂雄 58.1
文章評価
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ C 文章がやや柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 B 個性的
だから岡倉天心先生に似てないことはわかりましたから。
じゃあ、『紅蓮の街』で、ナミが登場するファーストシーンいってみようか。1-1ね。
一致指数ベスト3
1 小林多喜二 80
2 太宰治 78.7
3 中島敦 76.7
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 43.8
2 三木清 47.8
3 団藤重光 50.7
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ D 文章が硬い
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
岡倉天心先生に似ていないことはよくわかったから。それにしても小林多喜二先生ですか。プロレタリアートということはわかるのだろうか。もっともわたしの場合はルンペンプロレタリアートというところだが。
落語を入れてみるか。ぴゆうさんに書いたやつがあったな。あの怪談噺入れてみよう。『落語 一六』本文のみで。
一致指数ベスト3
1 新美南吉 82.8
2 阿川弘之 80.3
3 太宰治 80.2
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 28
2 岩波茂雄 42.7
3 吉田茂 46
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ C 文章がやや柔かい
3 文章の表現力 C 平均的な表現力
4 文章の個性 A とても個性的
思わぬところで思わぬ名前が出るなあ。新美南吉先生か。しかし、ここまで「似ていない」といわれると、岡倉天心先生の文章、読んでみたくなるなあ。完全ノータッチだからなあ。
じゃあ、最後に、30000ヒット記念の、あれを入れてみるか。まったく違う文体がふたつ出てくるやつ。「書記長閣下に対する簡潔な報告書」。これも本文のみで。さて。
一致指数ベスト3
1 石原莞爾 80.4
2 中曽根康弘 78.1
3 麻生太郎 75.8
一致指数ワースト3
1 川端康成 50.3
2 新美南吉 50.5
3 井上靖 50.8
文章評価
1 文章の読みやすさ C 適切
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
ちょっと待て!(爆笑)
お前さっき、小林多喜二と新美南吉と書いたばかりじゃないか。それがどうしてまた石原莞爾なんだ。「書記長」に報告書を提出するような石原莞爾なんて想像できないぞ。
しかしなんだこの狙い澄ましたようなオチ。たまには雑記を書こうと思ったら……。
まず、ナイトメアハンター桐野から、『ナイトメア・ハンターの掟』冒頭部を入れて試してみる。
結果。
文体診断結果
一致指数ベスト3
1 松たか子 83.6
2 海野十三 82.2
3 阿刀田高 80
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 41.5
2 岩波茂雄 54.6
3 伊藤正己 54.8
文章評価
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ D 文章が柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
ほほう。じゃ、『探偵エドさん』から『突然の依頼猫』を入れてみよう。
一致指数ベスト3
1 浅田次郎 72.7
2 野間清治 69.5
3 大宅壮一 69
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 26.2
2 岩波茂雄 34.9
3 伊藤正己 39.2
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ E 文章が柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
なるほど。岡倉天心先生に似ていないことはわかった。
じゃ、あなたも知りたい『範子文子』から、FIGHT・1。
一致指数ベスト3
1 阿刀田高 86.5
2 太宰治 85.2
3 海野十三 83.6
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 47.5
2 吉田茂 57.3
3 岩波茂雄 58.1
文章評価
1 文章の読みやすさ B 読みやすい
2 文章の硬さ C 文章がやや柔かい
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 B 個性的
だから岡倉天心先生に似てないことはわかりましたから。
じゃあ、『紅蓮の街』で、ナミが登場するファーストシーンいってみようか。1-1ね。
一致指数ベスト3
1 小林多喜二 80
2 太宰治 78.7
3 中島敦 76.7
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 43.8
2 三木清 47.8
3 団藤重光 50.7
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ D 文章が硬い
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
岡倉天心先生に似ていないことはよくわかったから。それにしても小林多喜二先生ですか。プロレタリアートということはわかるのだろうか。もっともわたしの場合はルンペンプロレタリアートというところだが。
落語を入れてみるか。ぴゆうさんに書いたやつがあったな。あの怪談噺入れてみよう。『落語 一六』本文のみで。
一致指数ベスト3
1 新美南吉 82.8
2 阿川弘之 80.3
3 太宰治 80.2
一致指数ワースト3
1 岡倉天心 28
2 岩波茂雄 42.7
3 吉田茂 46
文章評価
1 文章の読みやすさ A とても読みやすい
2 文章の硬さ C 文章がやや柔かい
3 文章の表現力 C 平均的な表現力
4 文章の個性 A とても個性的
思わぬところで思わぬ名前が出るなあ。新美南吉先生か。しかし、ここまで「似ていない」といわれると、岡倉天心先生の文章、読んでみたくなるなあ。完全ノータッチだからなあ。
じゃあ、最後に、30000ヒット記念の、あれを入れてみるか。まったく違う文体がふたつ出てくるやつ。「書記長閣下に対する簡潔な報告書」。これも本文のみで。さて。
一致指数ベスト3
1 石原莞爾 80.4
2 中曽根康弘 78.1
3 麻生太郎 75.8
一致指数ワースト3
1 川端康成 50.3
2 新美南吉 50.5
3 井上靖 50.8
文章評価
1 文章の読みやすさ C 適切
2 文章の硬さ A 適切
3 文章の表現力 A とても表現力豊か
4 文章の個性 A とても個性的
ちょっと待て!(爆笑)
お前さっき、小林多喜二と新美南吉と書いたばかりじゃないか。それがどうしてまた石原莞爾なんだ。「書記長」に報告書を提出するような石原莞爾なんて想像できないぞ。
しかしなんだこの狙い澄ましたようなオチ。たまには雑記を書こうと思ったら……。
- 関連記事
-
- アルファポリス絵本童話大賞への応援ありがとうございました
- 文体診断λόγων(ロゴーン)やってみた
- そろそろキリ番でございます
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
こんにちは。
幸田露伴 泉鏡花 宮沢賢治…
僕の文章が 硬くて古いと言う事を 遠回しに言いたいのかーーー
何故に 現在作家が出ないのでしょう…
幸田露伴 泉鏡花 宮沢賢治…
僕の文章が 硬くて古いと言う事を 遠回しに言いたいのかーーー
何故に 現在作家が出ないのでしょう…
- #8377 ウゾ
- URL
- 2012.06/20 18:07
- ▲EntryTop
Re: limeさん
浅田次郎先生ですが、limeさんが読むのだったら、かなりの長編だけど「蒼穹の昴」をお薦めします。重厚な作品ですが、巻措くあたわぬ面白さです。
いきなりわたしが愛してやまない「きんぴか」や「プリズンホテル」といった初期の爆笑作品や、「とられてたまるか!」や「勇気凛々ルリの色」といった初期の爆笑エッセイを読むと、limeさん世をはかなんで身投げしてしまうかもしれんので(笑)
いきなりわたしが愛してやまない「きんぴか」や「プリズンホテル」といった初期の爆笑作品や、「とられてたまるか!」や「勇気凛々ルリの色」といった初期の爆笑エッセイを読むと、limeさん世をはかなんで身投げしてしまうかもしれんので(笑)
Re: 和平明憲さん
わたしだって志水辰夫先生に近づこうと思って書いた文章が松たか子氏ですからねえ……。
まあ気楽に笑うのがいちばんですな。(^_^)
まあ気楽に笑うのがいちばんですな。(^_^)
Re: LandMさん
このサイト、文体を診断してくれるのはいいけれど、コメントと評価が、いまいちよくわからんのがつらいですね。
特に文章の柔らかさ。柔らかければAというわけでもなく、硬ければEというわけでもないようで、さっぱりわからないであります。
まああれだけ遊べたからいいですが……。
特に文章の柔らかさ。柔らかければAというわけでもなく、硬ければEというわけでもないようで、さっぱりわからないであります。
まああれだけ遊べたからいいですが……。
ちゃんとオチがつきましたね。
さすが、ポールさんの作品w(ポールさんの手柄か?)
私もやってみましたが、皆さんと同じような作家さんが・・・。
私は、浅田次郎が味方だそうです。(読んだことない><)ゴメン
しかし、作家は分かるにしても、しつこく松たか子が出てくるのは、なんでしょうね^^;
作家さんでしたっけ。
(役者としては、尊敬してます)
さすが、ポールさんの作品w(ポールさんの手柄か?)
私もやってみましたが、皆さんと同じような作家さんが・・・。
私は、浅田次郎が味方だそうです。(読んだことない><)ゴメン
しかし、作家は分かるにしても、しつこく松たか子が出てくるのは、なんでしょうね^^;
作家さんでしたっけ。
(役者としては、尊敬してます)
面白い!
私もしてみました。
最新作「バベルの子孫~3続」
ベスト 3
1 佐高信
2 野間清治
3 麻生太郎
AEAA
因みに、初作品「名探偵 金田鈍磨 第1部 第1話」は、
ベスト 3
1 寺田寅彦
2 松本幸四郎
3 坂口安吾
ECAA
でした。
まっ、推理作家の名前が入っただけでも良かったです。
でも、この文章は横溝正史風のつもりだったのですが。(笑)
ではでは!
最新作「バベルの子孫~3続」
ベスト 3
1 佐高信
2 野間清治
3 麻生太郎
AEAA
因みに、初作品「名探偵 金田鈍磨 第1部 第1話」は、
ベスト 3
1 寺田寅彦
2 松本幸四郎
3 坂口安吾
ECAA
でした。
まっ、推理作家の名前が入っただけでも良かったです。
でも、この文章は横溝正史風のつもりだったのですが。(笑)
ではでは!
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ウゾさん
初めてウゾさんの文章を読んだとき、失礼ながらお歳を召されたかたなのかな、としばらく思っておりましたので……。
後に自分の不明に愕然としたものであります。