「ショートショート」
ユーモア
本当は恐ろしい花言葉辞典
デートの後、あたしは、彼からもらった花束を手に、本屋のドアをくぐった。明日の講義で使う参考資料を買い忘れていたことに気づいたのだ。
人気がなさそうな棚から本を取り、さて、とレジに向かおうとしたとき、ふと、表紙に見事なほおずきが描かれた本が目に飛び込んできた。
タイトルは、「本当は恐ろしい花言葉辞典」とあった。面白そうだ。片手が花束でふさがっていたので、必然的に、参考資料といっしょにわしづかみする形になった。かっこ悪いが、しかたがない。
アパートに毛が生えたような安マンションに帰り、夏用コートをぐらつく衣装掛けに掛けて、花束をにまにましながら花瓶に生けた後、あたしは、買ってきた本を読み始めた。彼の贈ってくれた花には、どんな意味があるのだろう?
ページを繰って行くうちに、あたしの顔は真っ青になっていった。
「娼婦」「肉欲」「おもちゃ」「退屈しのぎ」「都合がいい」……あたしはショックのあまり、テーブルに突っ伏すと、泣き始めた。もう、彼とも終わりだ。こんな、花束なんて!
花束をゴミ箱に叩き込もうとしたとき、ふと、あの本の表紙に描かれたほおずきの花言葉はなんだろう、と思った。
あたしは「本当は恐ろしい花言葉辞典」のページをめくった。
載っていなかった。
なぜだ? あたしはネットで調べることにした。五分もしないうちにわかった。
「いつわり」「欺瞞」
あたしは、この人騒がせな悪意に満ちた本を、ぐらつく衣装掛けの足元に噛ませた。衣装掛けはぐらつかなくなった。
今日はいい買い物をした日だった。
人気がなさそうな棚から本を取り、さて、とレジに向かおうとしたとき、ふと、表紙に見事なほおずきが描かれた本が目に飛び込んできた。
タイトルは、「本当は恐ろしい花言葉辞典」とあった。面白そうだ。片手が花束でふさがっていたので、必然的に、参考資料といっしょにわしづかみする形になった。かっこ悪いが、しかたがない。
アパートに毛が生えたような安マンションに帰り、夏用コートをぐらつく衣装掛けに掛けて、花束をにまにましながら花瓶に生けた後、あたしは、買ってきた本を読み始めた。彼の贈ってくれた花には、どんな意味があるのだろう?
ページを繰って行くうちに、あたしの顔は真っ青になっていった。
「娼婦」「肉欲」「おもちゃ」「退屈しのぎ」「都合がいい」……あたしはショックのあまり、テーブルに突っ伏すと、泣き始めた。もう、彼とも終わりだ。こんな、花束なんて!
花束をゴミ箱に叩き込もうとしたとき、ふと、あの本の表紙に描かれたほおずきの花言葉はなんだろう、と思った。
あたしは「本当は恐ろしい花言葉辞典」のページをめくった。
載っていなかった。
なぜだ? あたしはネットで調べることにした。五分もしないうちにわかった。
「いつわり」「欺瞞」
あたしは、この人騒がせな悪意に満ちた本を、ぐらつく衣装掛けの足元に噛ませた。衣装掛けはぐらつかなくなった。
今日はいい買い物をした日だった。
- 関連記事
-
- 誰がこんなことしたんじゃ
- 本当は恐ろしい花言葉辞典
- 恩赦の日
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: LandMさん
その話をお聞きして、いちばん最初に頭に浮かんだのが、昔のアイドル映画「プルメリアの伝説 天国のキッス」でした。
わたしも齢がばれるなあ……(汗)
わたしも齢がばれるなあ……(汗)
Re: 土屋マルさん
「心の平安」「不思議」「自然美」という花言葉もあるんですけどね、ほおずき……(^^;)
絶対この本はもてない男どもがカップルの仲を粉砕するために企画出版したものに違いない(笑)
絶対この本はもてない男どもがカップルの仲を粉砕するために企画出版したものに違いない(笑)
そういえば、昔清楚っぽいメインヒロインが浮気をしている恋愛ADVゲームがあって、その作品とともに後ろに飾られた花がプルメリアでした。
ハワイでは歓迎や祝い事に使うことが多いレ首飾りで有名。日本でも、ウェディングや行事で使われる比較的有名な花である。だが、その一方で、この花は、ハワイでは「死者の花」とも呼ばれ、墓地に供えられる花であり、そのため、ハワイの老人たちの中には、プルメリアのレイを嫌う人も多いです。また、その清楚な姿と、年中良い香りを漂わすことで、人気がある花でありながら、その特性から、花の好事家より「罪な花」とも称される。
その特性とは、傷をつけるとにじみ出る乳液。
これが、アルカロイド系の毒性を持つ。
「遠くからは清楚。
近づくと芳香で魅了。
そして、その内面は毒。」
まさに作品の裏の裏まで描ききった絵師の仕事に感服した記憶があります。
ハワイでは歓迎や祝い事に使うことが多いレ首飾りで有名。日本でも、ウェディングや行事で使われる比較的有名な花である。だが、その一方で、この花は、ハワイでは「死者の花」とも呼ばれ、墓地に供えられる花であり、そのため、ハワイの老人たちの中には、プルメリアのレイを嫌う人も多いです。また、その清楚な姿と、年中良い香りを漂わすことで、人気がある花でありながら、その特性から、花の好事家より「罪な花」とも称される。
その特性とは、傷をつけるとにじみ出る乳液。
これが、アルカロイド系の毒性を持つ。
「遠くからは清楚。
近づくと芳香で魅了。
そして、その内面は毒。」
まさに作品の裏の裏まで描ききった絵師の仕事に感服した記憶があります。
- #8534 LandM
- URL
- 2012.07/08 16:57
- ▲EntryTop
うはー、これ、オチが気が利いてるというか、オツですね!
ん‥‥オツ???
オシャレ???
んっと、エスプリ(笑)
鬼灯の花言葉は「欺瞞」と「嘘」ですか。
私、花言葉はほとんど知らないのですが、この本はそこはかとなく制作者の悪意を感じますΣ(´Д`lll)
表紙裏にでも、「この本に掲載された花言葉たちの本当の意味はご自分でお調べ下さい」とか、注釈が欲しいところですね。
私は単純なので、こういうのすぐ信じてしまいそうです(笑)
ん‥‥オツ???
オシャレ???
んっと、エスプリ(笑)
鬼灯の花言葉は「欺瞞」と「嘘」ですか。
私、花言葉はほとんど知らないのですが、この本はそこはかとなく制作者の悪意を感じますΣ(´Д`lll)
表紙裏にでも、「この本に掲載された花言葉たちの本当の意味はご自分でお調べ下さい」とか、注釈が欲しいところですね。
私は単純なので、こういうのすぐ信じてしまいそうです(笑)
- #8531 土屋マル
- URL
- 2012.07/08 13:06
- ▲EntryTop
Re: YUKAさん
「彼」はほおずきなんか贈ってませんよ(^^;)
「あたし」は本の表紙に描かれていたからふと調べただけで。
まあ、ほおずきにも別の花言葉がありますし、いいのでは(^^)
「あたし」は本の表紙に描かれていたからふと調べただけで。
まあ、ほおずきにも別の花言葉がありますし、いいのでは(^^)
Re: いもかるびさん
「民明書房」の本を探して本屋を歩き回ったわたしよりはまだマシかと(^^;)
せいぜいパソコン通信程度で、インターネットがまだ浸透していない時代だったからなあ……。
せいぜいパソコン通信程度で、インターネットがまだ浸透していない時代だったからなあ……。
Re: 山西 左紀さん
実は苦し紛れに思いついたオチだったりするので、大きな顔ができません(^^;)
話も元のアイデアでは全く別だったし(^^)
話も元のアイデアでは全く別だったし(^^)
こんばんは。
あわわ。
私のブログには花言葉辞典のリンクがあった気が……。
あ、それはいいのか(笑)
最初にこれを読んだら傷つきますね~~
でも、女性に贈る花がほおずきって(笑)
「私を誘って下さい」ってことですかね^^
私のブログには花言葉辞典のリンクがあった気が……。
あ、それはいいのか(笑)
最初にこれを読んだら傷つきますね~~
でも、女性に贈る花がほおずきって(笑)
「私を誘って下さい」ってことですかね^^
本当 に 恐ろしい花言葉辞典。
これを読んだとき、子供時代の失敗を思い出しまして・・・。
魁男塾という漫画でしょっちゅう嘘800ばっかりのうんちくを語るんですが
あるとき、ゴルフの由来を語る回があったのですが、それを読んだ後に
自信満々に父親に講釈を垂れた時がありまして・・・。
ちゃんと怪しんで自分で裏とる努力しないとダメですね、やっぱり。
これを読んだとき、子供時代の失敗を思い出しまして・・・。
魁男塾という漫画でしょっちゅう嘘800ばっかりのうんちくを語るんですが
あるとき、ゴルフの由来を語る回があったのですが、それを読んだ後に
自信満々に父親に講釈を垂れた時がありまして・・・。
ちゃんと怪しんで自分で裏とる努力しないとダメですね、やっぱり。
- #8523 いもかるび
- URL
- 2012.07/06 21:56
- ▲EntryTop
こ、これは面白いです。
ぐらつく衣装掛けの足元に噛ませた。ですか……
このオチ、とてもいいです。
ほっこりして……“あたし”も素敵です。
ぐらつく衣装掛けの足元に噛ませた。ですか……
このオチ、とてもいいです。
ほっこりして……“あたし”も素敵です。
Re: limeさん
それにしても、「これらは全部ウソですよ」と表紙でどうどうと宣言している本を出すこの出版社の根性がよくわからん。(笑)
わたしのようにもてない男性たちがカップルの仲を破壊するために出したのでしょうか。(^_^;)
わたしのようにもてない男性たちがカップルの仲を破壊するために出したのでしょうか。(^_^;)
Re: 黄輪さん
アンブローズ・ビアスの「悪魔の辞典」は、一時期、座右の書にしていたことがあります。
人の悪い箴言集ということではラ・ロシュフーコーのそれに匹敵する名著です。
あんな本ばかり読んでいたからこんなに神経がねじ曲がり(笑)
人の悪い箴言集ということではラ・ロシュフーコーのそれに匹敵する名著です。
あんな本ばかり読んでいたからこんなに神経がねじ曲がり(笑)
これは、なんともオシャレな短編ですね。
短い中に、この女性の純粋さと単純さと強さが垣間見えます。
言葉では無く、花ことばで語るって、おもしろいです。
でも花ことばを全く知らない私は、人に花を贈るのがちょっと怖くなりますね^^
短い中に、この女性の純粋さと単純さと強さが垣間見えます。
言葉では無く、花ことばで語るって、おもしろいです。
でも花ことばを全く知らない私は、人に花を贈るのがちょっと怖くなりますね^^
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ダメ子さん