自炊日記(ノンフィクション)
自炊日記・その8
8月10日
「灰とダイヤモンド」はすばらしくいい映画だった。高校のころに一度見たが、あんなもの見たうちに入らない、ということがわかった。大人向けの映画である。
そんなわけで寝る時間が思い切り遅くなってしまった。結果として、それは朝に響くのである。19:30起床。
起床直後計量:体重 73.0kg
おおっ。減っているぞ。きっとこれは昨日流れていった(以下略)
いい気分で朝食を作る。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(にんじん、キャベツ)
冷奴(豆腐半丁)
キムチ
かぼちゃの煮つけ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
豆腐を食べ、スマホと戯れ、薬を飲み、ああ幸せ……と、とろとろし、いかん! 皿を洗ってリハビリ施設へ行かなくては! ああ、とろとろ……。ダメだこりゃ。
スーパーで買うものを買ってリハビリ施設から帰る。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
蒸し物(塩鮭、キャベツ)
キムチ
納豆一パック
トマト半個
食後計量:体重 74.4kg
考え事をしていたら眠れなくなる。ただただぼんやりと過ごす。
就寝時間 24:00
8月11日
起きたのは当然のごとく遅かった。洗濯機を回したら、すぐに朝食にしないと時間がなくなってしまう。だが、今日はシリアルの日なのだ。
起床直後計量:体重 73.3kg
朝食のメニュー
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
トマト半個
ミニトマト4個
食うだけ食って干すだけ干したら、実家へ帰る。ひたすらロボットの戦いを……このままではいけないので生活を改めることにする。またかよ。
就寝時間 22:30
8月12日
朝起きて実家で朝食を食べたら、眠くなる。布団を敷きなおしてぐーすか寝る。生活を改めるんじゃなかったのかわたし。
スーパーへ行っていわしだのかぼちゃだのを買ってくる。
夕食を食べてからアパートへ戻り、いわしとかぼちゃを煮る。これで月曜日と火曜日のおかずは万全だぜ。
就寝前計量:体重 74.1kg
就寝時間 23:30
ぼそぼそと書き物をする誘惑に負けなかったらこんなことには……。
8月13日
6時起床。
起床直後計量:体重 72.8kg
おおっ、久しぶりの72キロ台ではないか。ミニトマトをかじり、鼻歌を歌いながら散歩に。一時間後、汗をだらだらかいて戻ってくる。
朝食のメニュー
ミニトマト2個(起床直後)+4個(帰宅直後)+4個(朝食後デザート)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(にんじん、キャベツ)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮つけ(かけら三個)
キムチ
いつものごとくとろとろ→二度寝→もうこんな時間!
それではリハビリ施設へ行ってきますとほほほ。
行きつけのスーパーでスポーツドリンクを飲む。ゴキブリ捕りを買ったせいで牛乳が飲めなかったのだとほほほ。しかし、糖分が多いだとか飲むとかえってのどが渇くとか、なんのかんのいっても、暑いときにスポーツドリンクは効くな、というのが実感。
資金不足による物資不足をなんとか補うべく、リハビリ施設で野菜を買う。
おやつにミニトマトをかじれるから、いくらか調子がいいぞこの数日。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯で食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
キムチ
きゅうり一本
ミニトマト数個
温めたご飯に、景気よく水をどっと注ぎいれ、氷をがらんがらん入れることで冷たくきりりと冷えた水飯の出来上がりである。要するに、水と氷だけで作った冷やし茶漬けみたいなものだが、下手なそうめんよりかなりうまいこの食べ方が、今となっては完全に廃れているのは納得できん。まあ、食い物の歴史は移り行くものだけれど。
まあ、熱い味噌汁をすすり、いわしをかじり、かぼちゃをかじり、キムチをかじり、きゅうりをかじり、デザートにミニトマトをかじったら、「余は満足じゃ」モードになるわけで。大学のときに自炊に失敗したのは、炒め物系の料理が多くなりすぎたからかもしれない。
それにしてもきゅうりがうまい。なにもつけないでそのままかじっているのにうまい。夏だ、という感じがする。
食後計量:体重 75.1kg
……調子に乗って食いすぎたか。それとも水で膨れたか。
まあいいや。風呂にも入ったし、さっさと寝よう。おやすみなさい。
就寝時間 23:00
8月14日
6:30起床。
起床直後計量:体重 73.0kg
相変わらず眠い。さて、飯は……と思ったとき、仕掛けるのを忘れたのに気づく。米と水をセットし、スイッチを入れる。ただ待つのもなんだから散歩へ。適当にうろうろと、三十分ばかり歩く。いしいひさいち先生のマンガにもあったが、これじゃ散歩じゃなくて徘徊だ。
帰ってきて、ミニトマトをかじって調理開始。
朝食のメニュー
ミニトマト数個
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわしの煮つけ(一尾)
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
キムチ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
代わり映えというものがないメニューである。あっきゅうり食べるの忘れた。
皿を洗って出かけようか、というところで雨が降ってきた。ぶつぶつ……。
リハビリ施設へ行った後、行きつけのスーパーへ行ったら、わたしの命の水みたいなものである低温殺菌牛乳が売り切れていた。おおおおおのれ。一気に絶望感に襲われ、明日が見えなくなって先行き真っ暗になってしまったが、気を取り直して、これまでまったく未開拓だった別のスーパーに行く。売っていた。ラッキーである。一リットルパックを買う。中毒患者の末路である。
ついでにグレープフルーツ一個57円なりを二個買う。
さて、気分が高揚したところで夕食だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯にして食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
きゅうり一本(味噌をつけてかじる)
グレープフルーツ一個(絞ってジュースに)
食後計量:体重 74.3kg
寝る。就寝時間は……その……23:00過ぎ。
8月15日
起床時刻7:30。 朝、ばっちり目が覚めたら幸せだろうな、と思う、自分の幸せに気がつかない低血圧者。
起床直後計量:体重 73.2kg
朝食のメニュー
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
シリアル(80g?)
低温殺菌牛乳500ml
グレープフルーツジュース(一個をまるしぼり)
食べるには食べたが、何もする気が起こらない。これはあれか、俗に言う夏バテというやつか。うぬぬぬ。
とりあえず実家に帰る。
実家でパソコンを相手にうだうだ過ごした後、回りきれなかった訪問者さんに悪いとは思いつつも電源を切ってスーパーへ買い物に。味噌も野菜も切れているのでそれらを中心に買う。味噌とキャベツとにんじんとかぼちゃを買って帰る。
アパートには帰ったものの、なにもやる気がしない。こんなニュースばかり聞いていたら、気分が滅入ってきそうである。それでも身を起こして、かぼちゃを煮る……のだが、ちょっと作りすぎたようである。これを二日で食べるのか。うぬぬぬ。まあいいや、おかずが増えて困ることもそうないし。
気が滅入りすぎて体重を量るのを忘れたまま寝る。意志が弱い。
8月16日
起床時刻 7:30
もうなにもする気がない。する気がないが、体重計には乗っておく。
起床直後計量:体重 73.2kg
低温殺菌牛乳一リットルパックの中身がまだ残っているので、今日も朝食はシリアルにする。なにもする気がないことがよくわかる。ヨーグルトを食べ、それでもまだちょっと足りないのでかぼちゃを食べる。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
かぼちゃ煮付け(2かけ)
書いているだけでも精神力が奪われてくるメニューである。だらだら過ごし、半ば疲れきってリハビリ施設へ。そういう病気であるとわかっていても、つらいものはつらい。
スーパーでスポーツドリンクを飲み、午後になってからもろもろの理由でお茶とケーキを食べる。わたしのことだから当然、安く上げることが第一目的である。
ケーキのおかげで元気になったとまではいわないが、豆腐屋から豆腐を買ったらいくらか元気になる。今日はいくらか豪勢に行こう。安売りで買ったシウマイを解凍して、シリコンスチーマーで蒸して食べよう。下に敷く野菜はもちろんキャベツだ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(2かけ)
シウマイ(冷凍食品を解凍、キャベツを下敷きに蒸す)
冷奴(豆腐半丁)
納豆(一パック)
食後計量:体重 74.3kg
わたしの場合、一見体重が落ちたかのように見える次の日以降が怖い。深刻なリバウンドが待っているからだ。
就寝時間 23:30
8月17日
この日からしばらく日記をつけ忘れる。暑くてそこまでの体力がなかったからだ。メモを頼りに思い出し思い出し書くことにする。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
冷奴(豆腐半丁)
きゅうり一本
納豆一パック
夏はやっぱり、さっぱりとしたメニューに限る。冷奴ときゅうりをデザート代わりにしながらつくづくそう思う。リハビリ施設へ行くだけで頭がぼーっとしてきそうである。それでも振り切ってリハビリ施設へ遅刻しながら行く。今日もたどりつけただけで奇跡のような眠さである。
行きつけのスーパーでいつもどおりにスポーツドリンクの一番安いやつを飲む。うまい。夏だからだろう。たぶん。
友人をアパートに誘い、シミュレーションゲームをプレイ。初心者向けの、「バルジ大決戦」。サン・ヴィットとバストーニュとヴェルヴィユが陥落したがアメリカ軍勝利に終わる。このゲームでどうやってドイツ軍は勝ったらいいんだ?
友人が帰ってから、買い忘れていた牛乳とヨーグルトを買いに再びスーパーへ。明日の朝食でガッカリするかどうかがここで決まるのだ。はらはらしたが、無事に低温殺菌牛乳をゲット。
夕食だ。とにかく、キムチの残りを食べなくてはならない。解凍しておいた豚コマの出番である。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
キムチ炒め(キャベツ、にんじん、キムチ、豚コマ)
納豆一パック
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ヨーグルト(カップ一杯、加糖)
食後計量:体重 74.6kg
いつ寝たかも覚えていない。
8月18日
いつ起きたかも覚えていない。でも少なくとも8時を回っていたことは確かだ。そうとう頭がぼんやりとしていたのだろう、体重を量るのをすっかり忘れる。
朝食のメニュー
シリアル(80g?)
低温殺菌牛乳500ml
ヨーグルト(カップ一杯、加糖)
昨日牛乳を買いに行っていてよかった、と心底思う。そうでなければ朝から路頭に迷うところだった。
慌しくゴミなどを捨ててから実家へ。
大雨が降る。そういえばアパートの窓を開けっ放しにしていなかったっけ、と顔面蒼白に。だけどいまさら戻るわけにも。恐怖のあまりパソコンに逃避。
実家でパソコンと戯れていたら、ちょっと電源を切った隙にネットにつながらなくなる。いろいろやってみたが、機械音痴のわたしにはどうすればいいか見当すらつかない。それでもなんとかやれることだけはやっておこう、とわからないまま深夜まで格闘。
8月19日
六時前にたたき起こされる。朝食の後、アパートに洗濯をしに戻る。
どきどきしながら扉を開けたら、中は無事だった。どうやら、窓は開いていたが、カーテンが雨をさえぎってくれたらしい。ありがとうカーテン! 吹き込んできた雨の量もそれほど多くなかったようで、これも幸いしたらしい。
ほっとして洗濯をする。ついでに掃除を、とも思ったが、時間が来たのでプリキュアを見る。今のプリキュアの誘惑に勝てるオタクはいないだろうと思うほど、この数年のプリキュアは出来がよすぎる。子供番組の王道も邪道も併せ呑んでひた走る姿勢には感動を禁じえない。今回もやたらと面白かった。
スーパーへ買い物に。とりあえずキムチを買って、納豆を買って、豚コマを買って、かぼちゃを買った……ところで金が尽きる。とほほ。
実家へ帰って、再びネットにつながらないパソコンと格闘。ようやくネットにつながったのは、夕食の五分前だった。そそくさと食事をし、ブログの常連さんと訪問者さんをひたすら回る。なんじゃかんじゃで一時間かかる。うむむ。光のほうがいいのかな。
アパートへ帰ってから、かぼちゃを煮る。ふと、非常食のインスタントラーメンの表示を見たら、賞味期限を過ぎていることに気がつく。ええと、ご飯を一食分冷凍してあるから、明日の朝はとりあえずそれを食べて、夜は……ラーメンだ! 火曜の夜もラーメンだ! 代わりのラーメンを買ってこなくてはならん! ラーメンひとつでもいろいろとマネジメントがたいへんである。
アパート帰宅後計量:体重 74.1kg
8月20日
起床。一歩も動きたくないので布団でうだうだ。そんなことをしているうちに時間は冷酷に過ぎ、最終防衛ラインが突破される。
ようやく起床、それでも律儀に体重計に。
起床直後計量:体重 73.3kg
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
納豆(一パック)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
味噌汁を除いては、冷蔵庫から、はい、出しました、というも同然なメニューだが、こうして見るとなかなかゴージャスに……見えないか。ごめん。
がつがつ食らって自転車でリハビリ施設へ。
いつものスーパーでスポーツドリンクを飲みながら、アンニュイな気分にひたる。で、アンニュイって、なんだっけ。
いつもどおりに疲れきってリハビリ施設から帰り、さらに疲れながら別方向のスーパーで低温殺菌牛乳の一リットルパックとめんつゆを買う。合計して本日使用するはずの額を1円オーバー。無性に悔しい。
さて、夕食だ。かねてより予定のとおり、ラーメンを処分する。
夕食のメニュー
インスタント味噌ラーメン(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ミニトマト6個
食後計量:体重 74.0kg
なんの感動もなくがつがつと食べてから、かねてより注目していたテレビ番組を見る。見て腹を立てる。問題の根本的なところをすり替えて、言論統制でも敷こうとしているのではないか、という内容だった。
寝ようと思ったら、スマホの充電が終わっていた。ぶつぶついいながら今の鬱憤を晴らすかのようにスマホと格闘。
気がついたら二時。深夜二時。二時。二時~。
8月21日
病気である現在、昔の体力がないことを痛感させられる朝だった。とはいっても、昔は体力があったわけではないが。8時過ぎ起床。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳
ミニトマト8個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
牛乳を1リットルパックで買ったので、せいぜい三日のうちに飲まなければ腐ってしまいかねない。そのため、今日と明日の朝食はシリアルである。しかしうまい。夏にはぴったりだと思う。これを冬に暖房の効いてない中で朝食にしている図を考えただけでぞっとする。
さっさと洗って出動、といいたいところだが猛烈に眠い。へろへろ状態で自転車を漕ぐ。
行きつけのスーパーでスポーツドリンクを飲み、惣菜パンを食べ、サンドイッチを食べる。よほど腹が減っていたのか。やはりラーメンだけでは限界があるのか。……当たり前のような気がしてきた。
リハビリ施設ではほとんど寝ていた。いかん。生活リズムがまた破滅型に向かっている。このようになると、考えることのひとつひとつが自分では先鋭的に思えるが、単にそれは思考が空回りしているだけだ。このことを大学生活で学んだのではなかったのか。
反省しながら帰る。反省ついでにインスタントラーメンの五パックセットを買う。一番安いやつ。178円なり。そんなものを食っているから……かもしれない。うむむ。
のどが渇いて牛乳をコップに一杯飲み、半年前に買ったラーメンの最後の一袋の処分にとりかかる。
夕食のメニュー
インスタントラーメン(キャベツ、にんじん、卵一個)
かぼちゃの煮つけ
食後計量:体重 74.3kg
これでラーメンとかぼちゃはなんとかなった、と。さて、明日以降のおかずはなんにしよう……。
などといらんことを考えていたら深夜を越えて22日になっていた。就寝時間 0:40
8月22日
洗濯機の音で目が覚め、六時起床。セットしておいて正解だったなタイマー。
起床直後計量:体重 74.0kg
昨日のパンのせいであることはいうまでもないだろう。うがああああ。
朝食のメニュー
シリアル
低温殺菌牛乳
ミニトマト7個
ついでに部屋の片付けもしてやるぞ、と意気込むが、途中で精神力が萎える。萎えたままスーパーへ買出し。ふと、やる気を出してとうもろこしを買う。いったんアパートへ戻り、冷蔵庫にしまってから、実家へ。
相変わらず実家ではロボットの戦いにうつつを抜かす。
夕食を食べて帰る。帰ってきて、さあやるぞ、とレンジを見る。なぜ、一番安いやつではあったがオーブンレンジにしたのか。それは、この、とうもろこしを食べるためなのだ!
わたしがミステリファンなのはご存知のことと思うが、アメリカの作家レックス・スタウトの、名探偵ネロ・ウルフシリーズの一篇に、「スイート・コーン殺人事件」というものがある。そこで、ネロ・ウルフが、「スイート・コーンをゆでてしまう輩」に言ったせりふが凄かった。「最高限度に熱したオーブンで、皮ごと四十分焼き、テーブルについてから皮をむき、バターと塩だけで食べる。これはもう王侯の食べ物ですな」
ほんとうに王侯の食べ物なのか気になるではないか。というわけで、ほんとは買ってきたのをすぐに調理したかったのだが、もろもろの理由、特にロボットの、いえなんでもない、のため、こうして夜に調理することに。ちょっといけない背徳感を覚えつつ、オーブンを230度に設定し、予熱開始。しかし最近のオーブンレンジは早い。10分もしないうちに予熱終了。どきどきしながら、ミトンをはめた手で、とうもろこしを載せた丸皿を入れて扉を閉め、40分にセット。自分からオーブン機能を使うのなんて初めてである。燃えたりしないだろうか。焦げたりしないだろうか。
ウーロン茶などをちびちび飲みながら出来上がりを待つ。ブザーが鳴った。ミトンをはめた手でおそるおそる丸皿を取り出し、テーブルクロス兼なべしきのため広げたバスタオルの上に置く。
やけどしたら嫌なので、ナイフとフォークで皮をむく。意外と皮って重なっているものである。中から、とうもろこしが姿を見せる。とりあえず、ナイフとフォークで身をはがそうとしてみる。うまくいかない。こぼれたものをフォークで拾い、食べてみる。
うまい。ゆでたものと比べて、水っぽくないのだ。でも、ナイフとフォークで食べるとまどろっこしくてしかたがない。ええい、と、手で皮をむき、かぶりつくようにして食べる。
うまい。
塩を振って食べてみる。うまい。バターと一緒に食べてみる。このときのために買っておいた100円ショップのバターであるが……うまい。めちゃくちゃうまい。口の中のやけどもなんのその、がつがつがつがつがつがつがつがつ食べて、ウーロン茶を飲む。
ああうまかった。確かに、これをスーパーで98円の特売品ではなく、上質のものをその場で調理すれば、ウルフも王侯の食べ物といいたくなるだろう。皮に含まれている水分と、実自体に含まれている水分で、ちょうどいい具合に蒸し焼きになるのだ。またやってみようふっふっふっ。
ちなみにこの王侯の食べ物の材料費は、とうもろこし一本98円にバター105円(そのうちの半量使用)、という、ちょっと贅沢したいときには手ごろなお値段である。追試者求む。
体重計……乗りゃあいいんだろ乗れば!
食後計量:体重 74.6kg
23時過ぎに就寝。
8月23日
8時起床。
起床直後計量:体重 73.4kg
昨日バターロールを買っておいてよかった、と思いながらバターロールをぱくつく。それだけじゃ物足りないからピザ用のチーズをはさみ、オーブントースターで焼いて食べる。美味である。たんぱく質があれか、と思ってヨーグルトとポーチドエッグ(落とし卵)を食べる。落とし卵はまた失敗した。とほほ。
朝食のメニュー
バターロール(小)4個
ピザチーズ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
落とし卵(一個)
しかし、何度やっても失敗するなポーチドエッグ。酢が問題なのかなあ。うぬぬぬ。捨てられる前にエッグポーチャーを確保しておくんだった。
そうこうしているうちにリハビリ施設に行く時間が来る。えらいこっちゃ、まだ皿を洗ってないのに。
帰ってきてから洗うことにする。
行きつけのスーパーでアンニュイな気分になりつつスポーツドリンクを飲み、モスバーガーでもっとアンニュイな気分に浸りつつモスシェイクを飲む。単に暑さに負けただけともいう。
それにしても、いつも豆腐を売りにくる豆腐屋が来ない。待っても待っても来ない。人は単に豆腐屋が来ないだけでかくも悲嘆のふちに暮れることができるものであろうか。
やる気がなくなったので、ご飯を炊くのはよして、朝の残りのバターロールを食べる。ヨーグルトも食べる。ポーチドエッグは……よして、キャベツとにんじんの味噌汁とかぼちゃの煮付けも食べる。
夕食のメニュー
バターロール(小)4個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
海原雄山からものをぶつけられそうである。しかし豆腐がこないのだからしかたもあるまい。
食後計量:体重 74.1kg
さて明日の朝の飯でもセットするか。ぶつぶつ。
8月24日
6:00起床。セットしておいた電気釜でご飯が炊き上がるのが7時ちょっと過ぎだから、今のうちにこしらえておくものをこしらえてしまおう、と立ち上がる。その前に体重だ。
起床直後計量:体重 72.8kg
昨日のぐちゃぐちゃな食生活のせいだな。まあいい。今日は普通に米の飯を食べる。その前に、おかずとしてなすの煮浸しを作ろう。油を控えめにして、と。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(切り干し大根)
ナスの煮浸し(一本ぶん)
かぼちゃの煮つけ(5かけ)
キムチ
納豆一パック
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
うむ。今回のナスの煮浸しは、なかなかうまくできたではないか、と自画自賛。よく考えると、今日の夕飯も似たようなメニューになるのが目に見えている。いいのかこんな食生活。
日記の朝の分を書こう……と思っているうちに白河夜船。毎晩早く寝ようと思っても、ブログの魔力には勝てない男であった。
リハビリ施設でがつがつと食い、食ったら眠くなり、半覚醒状態でふらふらしていたら、施設の人に「調子が悪いんですか」などといわれてしまう。ものすごい罪悪感。
帰りがけにスーパーで買い物。80円余っていたので菓子パンを買って食べてしまう。この背徳感が……背徳感だけで生きているのかわたし。
さて、そろそろご飯を温めるか。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(切り干し大根、ゴマ)
ナスの煮浸し(小2個)
かぼちゃの煮つけ(5かけ)
納豆1パック
キムチ
オレンジジュース(100パーセント)
オレンジジュースまで飲んでしまった。暑さには勝てん。さて、体重だ!
食後計量:体重 74.8kg
わーい……。
8月25日
7:30起床。すがすがしい朝である。すがすがしい気分のまま体重計に乗る。
起床直後計量:体重 73.6kg
リバウンドというやつだろうか。とほほ。洗濯機を回してから朝食をとる。ふろ水で洗うように設定したのだが、いうことをきいてくれない。ホースに段差があるのがいけないらしい。段ボール箱かなにか買ってくるか。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
かぼちゃ煮付け(3かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
オレンジジュース
実家へ帰る。ロボットが(またか)
この日はアパートに薬を忘れるというもろもろの理由から夕食後にアパートへいっとき帰ったため、奇跡的に体重が量れた。
食後計量:体重 75.3kg
量るんじゃなかった。
8月26日
実家でパソコン相手に過ごす。
アパートに帰ってからはいわしとかぼちゃを煮る。
アパート帰宅後計量:体重 75.0kg
8月27日
うっとうしい朝が来た。疲れた朝だ。唯一の朗報は、朝食の献立を考えなくていいことだろう。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
納豆1パック
トマト(1個)
もそもそと食べてもそもそと出動。眠い。眠すぎる。自転車がまともにリハビリ施設にたどり着いたのは、小人さんのおかげだろうと思われる。
スーパーで、これは自分にカツを入れなければならないと悟り、たんぱく質その他栄養分に富む液体を飲むことにする。要するに低温殺菌牛乳を飲んだのだ。これなしでは人生が灰色に見える。中毒患者である。
別のスーパーで、翌日と翌々日ぶんの低温殺菌牛乳1リットルパックを買ってくる。わたしの自制心が勝てば、もしかしたら木曜日まで持つかもしれない。のどが渇いたので、特売のドール100%マンゴージュースをひとパック買い、その場で飲む。どこが自制心だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
中華スープ(キャベツ、えのき)
納豆1パック
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
トマト(一個)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
わしわしと食べる。しかし、煮干を仕込んでおかなかったのは大きなミスだった。しかたがないから『中華あじ』を使って即席に中華スープもどきを作る。まあ栄養的には似たようなものか。
食後計量:体重 74.7kg
この日はネットと戯れていたらなんだかんだで寝るのが深夜プラス1をさらに過ぎてしまった。反省……。そのためもあり、目覚ましをセット。
8月28日
目覚ましに起こされ、ぼんやりとした頭のまま起床。トイレに入ってするものをしてから手を洗い、体重計に乗ればいいものを、ついうとうとした頭でコップ一杯、牛乳を飲んでしまう。自制心って……。
牛乳を飲んだ後で計量:体重 73.6kg
朝食のメニュー
牛乳(コップ2杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、えのき、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
キムチ
納豆1パック
トマト一個
牛乳がコップ2杯なのは、食後に暑くてのどがかわき、もう一杯飲んでしまったからである。どこが自制心だ。とほほほほ。
携帯電話で、寝起きで要領の得ない頭で要領の得ない話を困惑気味のNHK職員に訴える。要するに、NHKの受信料受付にかかわることでよくわからない点が出てきたのだが、それを処理するのに二十分もかかってしまう。携帯からなので一分三十円である。とほほほ。なんだかんだでリハビリ施設には今日も遅刻。うぐああああああ。
スーパーでソルティライチジュースを飲む。98円。たまには自分にもそのくらいの贅沢をさせてやりたい微妙なお年頃。
施設でのリハビリが終わってからは、アパートにまっすぐ帰り、牛乳をコップ一杯飲み、トマトをかじり、おやつがわりにする。うーむ、間食はこの背徳感がたまらんであります。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯にして食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
えのきは安い。そのくせ独り者には使い切れないかのような分量が入っていて、だめにしてしまう可能性も高い。そういうわけで、だめになる前に、余ったえのきを大量に、キャベツとにんじんと一緒にシリコンスチーマーで蒸してみた。蒸しあがったものにポン酢をかけて食べてみたら、意外とえのきから濃厚な味がし、非常にうまかった。またやろう。
ヨーグルトをこんな時間に食べているのはもちろんデザート代わりである。なにか、こういうものがないと、落ち着かないのだ。いいのかこんなことで。
食後計量:体重 75.7kg
水飯は水ごとがつがつ食うからねえ。これが内臓脂肪太りでありませんように。
この日は図書館から借りてきた、昔のハリウッド映画「おしゃれ泥棒」を見る。コミカルな演出や脚本も楽しかったが、それよりもオードリー・ヘプバーンがかわいいからすべてを許してしまう、そんな映画だった。満足な気分になれた。よかった。
その後だらだらと無声映画のビデオを見たりしているうちに寝る時間が。うあああああっ。
8月29日
起きる。ぼんやりとした頭でトイレに入り、するものをした後で体重計に乗る。
起床直後計量:体重 73.8kg
リバウンド帝国の侵略は着々と進んでいるようだ。わたしも気をつけねばならない。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳の残り
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
トマト一個
結局、一リットルパックを二日で飲みきってしまった。自制心って何語。とほほほ。
皿を洗ってから洗濯機を回す。回している間にうとうと……だめだと思っているうちに白河夜船。気がついたときにはゴミ収集の時間を15分も過ぎていた。収集車がやってくるにはまだ時間がある、と判断し、ゴミ袋を持って外へ。間に合った。
実家へ帰り、パソコンの前に座っていると、また眠くなってきた。なんだかんだで一時ごろから四時ごろまで寝てしまう。洗濯物を干しているのに。
なんとか洗濯物の取り込みには成功したが、けっこうつらかった。暑さに負けてウーロン茶を飲む。やはりウーロン茶はサントリーだぜ。
日記をこうしてつけていると、なんと時間はもう22時30分ではないか。いかん。
今日こそ早く寝る。寝るぞ。
就寝前計量:体重 74.4kg
就寝時間:22:40
8月30日
6:50起床。おおっ、さすがに気分がいい。身体が軽い。すばらしい朝である。すばらしい朝の気分のまま、体重計に。
起床直後計量:体重 73.2kg
起き抜けに牛乳を一杯飲む。うまいぜ低温殺菌牛乳。
気分がいいのでキムチ炒めを作る。キャベツとにんじんとえのきとキムチを適当に切り混ぜ、豚コマを投入して炒めるだけ。ちなみにフライパンは焦げ付かないと説明書きに書いてあったので、油は投入していない。
炒め終えて、朝食のぶんと夕食のぶんに取り分け、ご飯が炊き上がるまでにまだ時間が余っていることに気づく。かいわれを酢味噌あえにしてさっぱりといただくことにする。
味噌汁も作る。
朝食のメニュー
牛乳(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
かいわれの酢味噌あえ
豚コマと野菜のキムチ炒め(豚コマ、キャベツ、にんじん、えのき、キムチ)
オレンジ一個(しぼってジュースにして飲む)
オレンジはデザートである。しかし、絞ってもほんのわずかしか果汁が取れなかった。百円ショップの3個105円では限界があるか。とほほほ。
行きたくないよアパートでごろごろしてたいよ病を克服するため、リハビリ施設へ出動、ってもうこんな時間! うわあああああ。
スーパーでいつものとおりスポーツドリンクを飲む。
もろもろの理由でケーキを食べつつお茶を飲む。ストロベリーチョコレートケーキ、210円にしては小さい。うまかったけど。
帰ってきてから豆腐屋を待ちつつ牛乳を飲む。うまい。……が、朝飲んだものに比べればいくらか劣化しているような。やはり即座に飲まないとだめなのだろうか。なんとかして土曜日まで持たせるつもりなのだが。
豆腐屋来る。豆腐を買って、先週のことを聞いてみると、宣伝の音楽を鳴らすスピーカーが壊れていたとか。それではいくら待っても、来たという音が聞こえないわけだ。気がついていれば食えたのに。とほほほ。
豆腐は手に入れたし、おかずもあるので、早速飯にしてしまう。今日は早く寝るのだ。何度同じことをいっているのだろうわたし。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
冷奴(豆腐半丁)
豚コマのキムチ炒め(朝の残り)
トマト一個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
明日の朝飯はどうしようか。牛乳があるうちにシリアル……という考えが頭をよぎるが、ここは豆腐がある以上、ご飯で攻めよう。おかずの主力は蒸し野菜だ。えのきを大量投入して食べきってしまう。ついでに、にんじんは無理としてもキャベツのほうは食べ切っておきたい。昼はリハビリ施設で食べて、夜はレトルトカレーににんじんの味噌汁だ。カレーにはホットソースをかけて食べよう。カレーにタバスコ系のソースはけっこう合うのだ。この線で行くか。冷蔵庫が小さいと考えることもたくさんあるなあ。
食後計量:体重 75.0kg
トマトはあるけど、無性にトマトジュースが飲みたい。ホットソースを入れてぐいっと。ううううう。明日スーパーで買おう。納豆の代わりに買おう。
就寝時間 23:10
8月31日
ゆるゆると起床。だって眠いのだからしかたもあるまい。
起床直後計量:体重 72.8kg
なかなか72.5kgの壁は破れない。敵も頑強な抵抗ぶりである。それともわたしの敢闘精神が足りないのだろうか。まあいいや。
朝食のメニュー
低温殺菌牛乳(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
冷奴(豆腐半丁)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
……しまった。緑黄色野菜をにんじんしか食べていない。夕食にトマトをかじってなんとかしよう。
リハビリ施設へ行く前に、これから皿を洗わなければ。うう、憂鬱。
などとやっているうちにまたもうつらうつら……だめだわたし。
スーパーで現金を下ろし忘れたことに気づく。炎天下を歩くことを考えたら、水分補給はやっておかないといけない。泣く泣くATMでお金を下ろす。ゆうちょ銀行専用でなかったので、手数料が105円かかった。とほほほ。
帰りがけにスーパーでトマトジュースとレトルトカレーを買って帰る。有言実行の男である(そうか?)
アパートへ帰り着いてコップ一杯、牛乳を飲む。うまい。たまらん。もう一杯……飲むと明日の朝に差し支えるのだった。ガマンだ。
夕食のメニュー
カレーライス(米飯〇・五合、レトルトカレー、ホットソース)
味噌汁(切り干し大根)
トマト一個
オレンジジュース150ミリリットル(一個をしぼる)
タバスコじゃない、どこのメーカーのものともわからないホットソースだったが、カレーライスに適度な酸味と辛味が加わってうまかった。さて、明日は実家だ。
食後計量:体重 74.3kg
今日こそは早く寝たいが、文庫本を読まなくてはならない。面白いのだがちょっとどこか悲しげな本なのだ。泣いてしまうかもしれんわたし。
布団しいて横になった時刻 20:10
9月1日
6:00起床。とりあえず体重を量る。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食については、悩まないことにする。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
オレンジジュース(一個をしぼる)
トマトジュース(コップ一杯ぶん)
腹に入れたら眠くなる。つい布団に横になってうとうと。気がついたらゴミ出しの時間に。あわてて身支度をしてゴミ袋を回収場所に持っていく。
実家に帰ってからゲームの例会へ。夕食は定食屋でまぐろの尻尾のステーキの定食。うまいがカロリーが。でもうまいので残さず食べる。
就寝時間 23:00
9月2日
朝起きる。飯を食う。また寝る。ようやく頭が普通に回転するようになったのは8時30分をとうに回ったときだった。弱すぎる。
やることをやる。もちろんロボットの……いやなんでもない。
アパート帰宅後計量:体重 74.8kg
これがどう上下するかはわからない。まぐろがなあ……。
就寝時間 23:00
9月3日
7:00に目がさめる。8:00起床。要するに一時間も寝床でとろとろしていたわけだ。ダメじゃん。
起床直後計量:体重 73.3kg
思ったほど増えていない。だが半キロも増えたことには変わりはないので、なんとかしようとする。……いや、なんとかしようとしたのだが、口だけではなにも変わらなかったというわけで。
朝食のメニュー
トマトジュース(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
納豆(一パック)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
肉も魚も高いので買わなかったらこういうメニューになってしまった。下部構造は上部構造を規定する。
トマトジュース、意外と減らない。いくらか涼しくなったせいか、コップ一杯で満足してしまうのだ。もちろん、ホットソースは入れますけれどなにか。
蒸し野菜は、どーんとえのき一パックの半分を蒸してしまう。残り半分は夜に蒸す予定。一パック38円だったから、やっちゃえやっちゃえである。キャベツもたくさん食べたい。にんじんは使い切ってしまったので、明日以降に買うことにする。シリコンスチーマーで6分。少し長いだろうか? 蒸しあがったものにポン酢しょうゆを適当に振りかける。いいんだよ適当で。
蒸している間に平行して味噌汁も作る。とはいっても、キャベツを煮干の汁で煮ているだけだが。ころあいを見計らい、味噌を溶く。味噌こしを使ってもなかなか溶けてくれないものであるが、そこがまたよし。
ご飯をよそい、納豆を出し、昨日煮ておいたかぼちゃを取り分け、いただきます。
わしわし食べる。米があまりうまくないが、濃い目に味付けた納豆をかけてしまえば同じことである。食べ終わり、食器を洗い、さてリハビリ施設へ行くか、と思ったら、自転車の鍵がないことに気づく。大慌てで探し回り、今日も大遅刻である。まったく、どこまでなってないんだわたし……。
いつものスーパーでいつものスポーツドリンクを飲む。飲まないと脱水症状が怖い。残暑は毎年その厳しさを増していると思う。
もろもろの理由で、バーミ○ンで春巻き一皿と割引チケットのドリンクバイキングを頼む。……って、営業妨害以外のなにものでもないな。
帰ってきてからしばらくスマホと戯れた後、夕食を作る。その前に、トマトジュースにホットソースを振りかけてぐいっと一杯景気づけ。
夕食のメニュー
トマトジュース(コップ一杯)
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(切り干し大根)
蒸し野菜(キャベツ、えのき)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
朝とほとんど変わっていないように見えたら気のせいである。ということにしていただきたい。
今日は夕食後の薬を飲んでもだらけた気分にならない。なぜだかわからない。わからないながらもさっさと夕食後の皿洗いを済ませてしまう。おおっ、なんだか調子がいい。このまま計量だ。
食後計量:体重 75.2kg
まあ、世の中そんなもんだよな……リバウンド帝国の反攻は始まったばかりなのだった。とほほほ。
明日は豚コマのキムチ炒めだ! やけになってどうするわたし!
9月4日
朝8:00に起きる。前日の夜はもろもろの理由で就寝時間が0:00をまわってしまったのだ。それも大幅に。そんなわけでむちゃくちゃ眠い。
眠いながらも豚コマは解凍してしまったしご飯はしかけてしまったしで、とにかく作るものは作る。豚コマに、キャベツと玉ねぎを切ったものを加え、それをキムチといっしょに炒める。シンプルな料理である。いいのかこんな手抜き料理ばかり日記に書いて。トマトジュースにホットソースを落としたものを飲んで、さて調理開始だ!
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(わかめ)
豚コマキムチ炒め(豚コマ、キムチ、キャベツ、玉ねぎ)
納豆1パック
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
トマトジュース(コップ一杯)
ちょっとキムチをけちりすぎたか、味が薄い感じがする。だがまあ食えない味ではない。がつがつと食らう。たんぱく質が不足しているのだろうか。とはいえ金はないし。とうぶん野菜中心だなあ。
食事を終えて、シャワーを浴びると、もうリハビリ施設へ行く時間も気力もないことに気がつく。気力を奮い起こし、服を着て荷物を持ち、自転車にまたがり、危なっかしい走行で施設へ。眠い。
施設にたどり着きスタッフに頭を下げる。とはいえもう気力が。
いつもの行きつけのスーパーに行ってスポーツドリンクを飲む。もしかしたら糖分が足りないのだろうか。帰りがけにトマトジュースのペットボトルと低温殺菌牛乳のパックを買う。
アパートに帰ってきてぐだぐだとなる。当然である。朝、食器を洗うのを省略したのだ。洗わなければならないものが溜まっている。処理しなければ夕飯が食えない。
トマトジュースの残りを飲んで空にし、冷凍しておいたパンの耳をオーブントースターであぶって食べる。うまい。うまいが問題はなにも片付いていない。
太陽も沈んだころ、ようやくのそのそと食器洗いに取り掛かる。洗ってしばらく置き、そして夕食だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(玉ねぎ)
貝割れ大根の酢味噌和え
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
豚コマキムチ炒め(朝の残り)
納豆1パック
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
豚コマキムチ炒めは、夜のことを考えて、朝のうちに半分をタッパに入れて冷蔵しておいたものである。電子レンジでチン。ご飯もチン。その間に味噌汁とカイワレの酢味噌和えを作る……といっても、作ったうちに入らないな。
なにも考えずに食べる。食後にのどが渇いたのでデザート代わりにヨーグルトを食べる。もちろん、プレーンで砂糖は入れない。
さて……また皿洗いか。士気が低下することおびただしい。
食後計量:体重 74.6kg
寝るか。
「灰とダイヤモンド」はすばらしくいい映画だった。高校のころに一度見たが、あんなもの見たうちに入らない、ということがわかった。大人向けの映画である。
そんなわけで寝る時間が思い切り遅くなってしまった。結果として、それは朝に響くのである。19:30起床。
起床直後計量:体重 73.0kg
おおっ。減っているぞ。きっとこれは昨日流れていった(以下略)
いい気分で朝食を作る。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(にんじん、キャベツ)
冷奴(豆腐半丁)
キムチ
かぼちゃの煮つけ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
豆腐を食べ、スマホと戯れ、薬を飲み、ああ幸せ……と、とろとろし、いかん! 皿を洗ってリハビリ施設へ行かなくては! ああ、とろとろ……。ダメだこりゃ。
スーパーで買うものを買ってリハビリ施設から帰る。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
蒸し物(塩鮭、キャベツ)
キムチ
納豆一パック
トマト半個
食後計量:体重 74.4kg
考え事をしていたら眠れなくなる。ただただぼんやりと過ごす。
就寝時間 24:00
8月11日
起きたのは当然のごとく遅かった。洗濯機を回したら、すぐに朝食にしないと時間がなくなってしまう。だが、今日はシリアルの日なのだ。
起床直後計量:体重 73.3kg
朝食のメニュー
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
トマト半個
ミニトマト4個
食うだけ食って干すだけ干したら、実家へ帰る。ひたすらロボットの戦いを……このままではいけないので生活を改めることにする。またかよ。
就寝時間 22:30
8月12日
朝起きて実家で朝食を食べたら、眠くなる。布団を敷きなおしてぐーすか寝る。生活を改めるんじゃなかったのかわたし。
スーパーへ行っていわしだのかぼちゃだのを買ってくる。
夕食を食べてからアパートへ戻り、いわしとかぼちゃを煮る。これで月曜日と火曜日のおかずは万全だぜ。
就寝前計量:体重 74.1kg
就寝時間 23:30
ぼそぼそと書き物をする誘惑に負けなかったらこんなことには……。
8月13日
6時起床。
起床直後計量:体重 72.8kg
おおっ、久しぶりの72キロ台ではないか。ミニトマトをかじり、鼻歌を歌いながら散歩に。一時間後、汗をだらだらかいて戻ってくる。
朝食のメニュー
ミニトマト2個(起床直後)+4個(帰宅直後)+4個(朝食後デザート)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(にんじん、キャベツ)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮つけ(かけら三個)
キムチ
いつものごとくとろとろ→二度寝→もうこんな時間!
それではリハビリ施設へ行ってきますとほほほ。
行きつけのスーパーでスポーツドリンクを飲む。ゴキブリ捕りを買ったせいで牛乳が飲めなかったのだとほほほ。しかし、糖分が多いだとか飲むとかえってのどが渇くとか、なんのかんのいっても、暑いときにスポーツドリンクは効くな、というのが実感。
資金不足による物資不足をなんとか補うべく、リハビリ施設で野菜を買う。
おやつにミニトマトをかじれるから、いくらか調子がいいぞこの数日。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯で食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
キムチ
きゅうり一本
ミニトマト数個
温めたご飯に、景気よく水をどっと注ぎいれ、氷をがらんがらん入れることで冷たくきりりと冷えた水飯の出来上がりである。要するに、水と氷だけで作った冷やし茶漬けみたいなものだが、下手なそうめんよりかなりうまいこの食べ方が、今となっては完全に廃れているのは納得できん。まあ、食い物の歴史は移り行くものだけれど。
まあ、熱い味噌汁をすすり、いわしをかじり、かぼちゃをかじり、キムチをかじり、きゅうりをかじり、デザートにミニトマトをかじったら、「余は満足じゃ」モードになるわけで。大学のときに自炊に失敗したのは、炒め物系の料理が多くなりすぎたからかもしれない。
それにしてもきゅうりがうまい。なにもつけないでそのままかじっているのにうまい。夏だ、という感じがする。
食後計量:体重 75.1kg
……調子に乗って食いすぎたか。それとも水で膨れたか。
まあいいや。風呂にも入ったし、さっさと寝よう。おやすみなさい。
就寝時間 23:00
8月14日
6:30起床。
起床直後計量:体重 73.0kg
相変わらず眠い。さて、飯は……と思ったとき、仕掛けるのを忘れたのに気づく。米と水をセットし、スイッチを入れる。ただ待つのもなんだから散歩へ。適当にうろうろと、三十分ばかり歩く。いしいひさいち先生のマンガにもあったが、これじゃ散歩じゃなくて徘徊だ。
帰ってきて、ミニトマトをかじって調理開始。
朝食のメニュー
ミニトマト数個
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわしの煮つけ(一尾)
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
キムチ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
代わり映えというものがないメニューである。あっきゅうり食べるの忘れた。
皿を洗って出かけようか、というところで雨が降ってきた。ぶつぶつ……。
リハビリ施設へ行った後、行きつけのスーパーへ行ったら、わたしの命の水みたいなものである低温殺菌牛乳が売り切れていた。おおおおおのれ。一気に絶望感に襲われ、明日が見えなくなって先行き真っ暗になってしまったが、気を取り直して、これまでまったく未開拓だった別のスーパーに行く。売っていた。ラッキーである。一リットルパックを買う。中毒患者の末路である。
ついでにグレープフルーツ一個57円なりを二個買う。
さて、気分が高揚したところで夕食だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯にして食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
きゅうり一本(味噌をつけてかじる)
グレープフルーツ一個(絞ってジュースに)
食後計量:体重 74.3kg
寝る。就寝時間は……その……23:00過ぎ。
8月15日
起床時刻7:30。 朝、ばっちり目が覚めたら幸せだろうな、と思う、自分の幸せに気がつかない低血圧者。
起床直後計量:体重 73.2kg
朝食のメニュー
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
シリアル(80g?)
低温殺菌牛乳500ml
グレープフルーツジュース(一個をまるしぼり)
食べるには食べたが、何もする気が起こらない。これはあれか、俗に言う夏バテというやつか。うぬぬぬ。
とりあえず実家に帰る。
実家でパソコンを相手にうだうだ過ごした後、回りきれなかった訪問者さんに悪いとは思いつつも電源を切ってスーパーへ買い物に。味噌も野菜も切れているのでそれらを中心に買う。味噌とキャベツとにんじんとかぼちゃを買って帰る。
アパートには帰ったものの、なにもやる気がしない。こんなニュースばかり聞いていたら、気分が滅入ってきそうである。それでも身を起こして、かぼちゃを煮る……のだが、ちょっと作りすぎたようである。これを二日で食べるのか。うぬぬぬ。まあいいや、おかずが増えて困ることもそうないし。
気が滅入りすぎて体重を量るのを忘れたまま寝る。意志が弱い。
8月16日
起床時刻 7:30
もうなにもする気がない。する気がないが、体重計には乗っておく。
起床直後計量:体重 73.2kg
低温殺菌牛乳一リットルパックの中身がまだ残っているので、今日も朝食はシリアルにする。なにもする気がないことがよくわかる。ヨーグルトを食べ、それでもまだちょっと足りないのでかぼちゃを食べる。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
かぼちゃ煮付け(2かけ)
書いているだけでも精神力が奪われてくるメニューである。だらだら過ごし、半ば疲れきってリハビリ施設へ。そういう病気であるとわかっていても、つらいものはつらい。
スーパーでスポーツドリンクを飲み、午後になってからもろもろの理由でお茶とケーキを食べる。わたしのことだから当然、安く上げることが第一目的である。
ケーキのおかげで元気になったとまではいわないが、豆腐屋から豆腐を買ったらいくらか元気になる。今日はいくらか豪勢に行こう。安売りで買ったシウマイを解凍して、シリコンスチーマーで蒸して食べよう。下に敷く野菜はもちろんキャベツだ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(2かけ)
シウマイ(冷凍食品を解凍、キャベツを下敷きに蒸す)
冷奴(豆腐半丁)
納豆(一パック)
食後計量:体重 74.3kg
わたしの場合、一見体重が落ちたかのように見える次の日以降が怖い。深刻なリバウンドが待っているからだ。
就寝時間 23:30
8月17日
この日からしばらく日記をつけ忘れる。暑くてそこまでの体力がなかったからだ。メモを頼りに思い出し思い出し書くことにする。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
冷奴(豆腐半丁)
きゅうり一本
納豆一パック
夏はやっぱり、さっぱりとしたメニューに限る。冷奴ときゅうりをデザート代わりにしながらつくづくそう思う。リハビリ施設へ行くだけで頭がぼーっとしてきそうである。それでも振り切ってリハビリ施設へ遅刻しながら行く。今日もたどりつけただけで奇跡のような眠さである。
行きつけのスーパーでいつもどおりにスポーツドリンクの一番安いやつを飲む。うまい。夏だからだろう。たぶん。
友人をアパートに誘い、シミュレーションゲームをプレイ。初心者向けの、「バルジ大決戦」。サン・ヴィットとバストーニュとヴェルヴィユが陥落したがアメリカ軍勝利に終わる。このゲームでどうやってドイツ軍は勝ったらいいんだ?
友人が帰ってから、買い忘れていた牛乳とヨーグルトを買いに再びスーパーへ。明日の朝食でガッカリするかどうかがここで決まるのだ。はらはらしたが、無事に低温殺菌牛乳をゲット。
夕食だ。とにかく、キムチの残りを食べなくてはならない。解凍しておいた豚コマの出番である。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
キムチ炒め(キャベツ、にんじん、キムチ、豚コマ)
納豆一パック
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ヨーグルト(カップ一杯、加糖)
食後計量:体重 74.6kg
いつ寝たかも覚えていない。
8月18日
いつ起きたかも覚えていない。でも少なくとも8時を回っていたことは確かだ。そうとう頭がぼんやりとしていたのだろう、体重を量るのをすっかり忘れる。
朝食のメニュー
シリアル(80g?)
低温殺菌牛乳500ml
ヨーグルト(カップ一杯、加糖)
昨日牛乳を買いに行っていてよかった、と心底思う。そうでなければ朝から路頭に迷うところだった。
慌しくゴミなどを捨ててから実家へ。
大雨が降る。そういえばアパートの窓を開けっ放しにしていなかったっけ、と顔面蒼白に。だけどいまさら戻るわけにも。恐怖のあまりパソコンに逃避。
実家でパソコンと戯れていたら、ちょっと電源を切った隙にネットにつながらなくなる。いろいろやってみたが、機械音痴のわたしにはどうすればいいか見当すらつかない。それでもなんとかやれることだけはやっておこう、とわからないまま深夜まで格闘。
8月19日
六時前にたたき起こされる。朝食の後、アパートに洗濯をしに戻る。
どきどきしながら扉を開けたら、中は無事だった。どうやら、窓は開いていたが、カーテンが雨をさえぎってくれたらしい。ありがとうカーテン! 吹き込んできた雨の量もそれほど多くなかったようで、これも幸いしたらしい。
ほっとして洗濯をする。ついでに掃除を、とも思ったが、時間が来たのでプリキュアを見る。今のプリキュアの誘惑に勝てるオタクはいないだろうと思うほど、この数年のプリキュアは出来がよすぎる。子供番組の王道も邪道も併せ呑んでひた走る姿勢には感動を禁じえない。今回もやたらと面白かった。
スーパーへ買い物に。とりあえずキムチを買って、納豆を買って、豚コマを買って、かぼちゃを買った……ところで金が尽きる。とほほ。
実家へ帰って、再びネットにつながらないパソコンと格闘。ようやくネットにつながったのは、夕食の五分前だった。そそくさと食事をし、ブログの常連さんと訪問者さんをひたすら回る。なんじゃかんじゃで一時間かかる。うむむ。光のほうがいいのかな。
アパートへ帰ってから、かぼちゃを煮る。ふと、非常食のインスタントラーメンの表示を見たら、賞味期限を過ぎていることに気がつく。ええと、ご飯を一食分冷凍してあるから、明日の朝はとりあえずそれを食べて、夜は……ラーメンだ! 火曜の夜もラーメンだ! 代わりのラーメンを買ってこなくてはならん! ラーメンひとつでもいろいろとマネジメントがたいへんである。
アパート帰宅後計量:体重 74.1kg
8月20日
起床。一歩も動きたくないので布団でうだうだ。そんなことをしているうちに時間は冷酷に過ぎ、最終防衛ラインが突破される。
ようやく起床、それでも律儀に体重計に。
起床直後計量:体重 73.3kg
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
納豆(一パック)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
味噌汁を除いては、冷蔵庫から、はい、出しました、というも同然なメニューだが、こうして見るとなかなかゴージャスに……見えないか。ごめん。
がつがつ食らって自転車でリハビリ施設へ。
いつものスーパーでスポーツドリンクを飲みながら、アンニュイな気分にひたる。で、アンニュイって、なんだっけ。
いつもどおりに疲れきってリハビリ施設から帰り、さらに疲れながら別方向のスーパーで低温殺菌牛乳の一リットルパックとめんつゆを買う。合計して本日使用するはずの額を1円オーバー。無性に悔しい。
さて、夕食だ。かねてより予定のとおり、ラーメンを処分する。
夕食のメニュー
インスタント味噌ラーメン(キャベツ、にんじん)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ミニトマト6個
食後計量:体重 74.0kg
なんの感動もなくがつがつと食べてから、かねてより注目していたテレビ番組を見る。見て腹を立てる。問題の根本的なところをすり替えて、言論統制でも敷こうとしているのではないか、という内容だった。
寝ようと思ったら、スマホの充電が終わっていた。ぶつぶついいながら今の鬱憤を晴らすかのようにスマホと格闘。
気がついたら二時。深夜二時。二時。二時~。
8月21日
病気である現在、昔の体力がないことを痛感させられる朝だった。とはいっても、昔は体力があったわけではないが。8時過ぎ起床。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳
ミニトマト8個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
牛乳を1リットルパックで買ったので、せいぜい三日のうちに飲まなければ腐ってしまいかねない。そのため、今日と明日の朝食はシリアルである。しかしうまい。夏にはぴったりだと思う。これを冬に暖房の効いてない中で朝食にしている図を考えただけでぞっとする。
さっさと洗って出動、といいたいところだが猛烈に眠い。へろへろ状態で自転車を漕ぐ。
行きつけのスーパーでスポーツドリンクを飲み、惣菜パンを食べ、サンドイッチを食べる。よほど腹が減っていたのか。やはりラーメンだけでは限界があるのか。……当たり前のような気がしてきた。
リハビリ施設ではほとんど寝ていた。いかん。生活リズムがまた破滅型に向かっている。このようになると、考えることのひとつひとつが自分では先鋭的に思えるが、単にそれは思考が空回りしているだけだ。このことを大学生活で学んだのではなかったのか。
反省しながら帰る。反省ついでにインスタントラーメンの五パックセットを買う。一番安いやつ。178円なり。そんなものを食っているから……かもしれない。うむむ。
のどが渇いて牛乳をコップに一杯飲み、半年前に買ったラーメンの最後の一袋の処分にとりかかる。
夕食のメニュー
インスタントラーメン(キャベツ、にんじん、卵一個)
かぼちゃの煮つけ
食後計量:体重 74.3kg
これでラーメンとかぼちゃはなんとかなった、と。さて、明日以降のおかずはなんにしよう……。
などといらんことを考えていたら深夜を越えて22日になっていた。就寝時間 0:40
8月22日
洗濯機の音で目が覚め、六時起床。セットしておいて正解だったなタイマー。
起床直後計量:体重 74.0kg
昨日のパンのせいであることはいうまでもないだろう。うがああああ。
朝食のメニュー
シリアル
低温殺菌牛乳
ミニトマト7個
ついでに部屋の片付けもしてやるぞ、と意気込むが、途中で精神力が萎える。萎えたままスーパーへ買出し。ふと、やる気を出してとうもろこしを買う。いったんアパートへ戻り、冷蔵庫にしまってから、実家へ。
相変わらず実家ではロボットの戦いにうつつを抜かす。
夕食を食べて帰る。帰ってきて、さあやるぞ、とレンジを見る。なぜ、一番安いやつではあったがオーブンレンジにしたのか。それは、この、とうもろこしを食べるためなのだ!
わたしがミステリファンなのはご存知のことと思うが、アメリカの作家レックス・スタウトの、名探偵ネロ・ウルフシリーズの一篇に、「スイート・コーン殺人事件」というものがある。そこで、ネロ・ウルフが、「スイート・コーンをゆでてしまう輩」に言ったせりふが凄かった。「最高限度に熱したオーブンで、皮ごと四十分焼き、テーブルについてから皮をむき、バターと塩だけで食べる。これはもう王侯の食べ物ですな」
ほんとうに王侯の食べ物なのか気になるではないか。というわけで、ほんとは買ってきたのをすぐに調理したかったのだが、もろもろの理由、特にロボットの、いえなんでもない、のため、こうして夜に調理することに。ちょっといけない背徳感を覚えつつ、オーブンを230度に設定し、予熱開始。しかし最近のオーブンレンジは早い。10分もしないうちに予熱終了。どきどきしながら、ミトンをはめた手で、とうもろこしを載せた丸皿を入れて扉を閉め、40分にセット。自分からオーブン機能を使うのなんて初めてである。燃えたりしないだろうか。焦げたりしないだろうか。
ウーロン茶などをちびちび飲みながら出来上がりを待つ。ブザーが鳴った。ミトンをはめた手でおそるおそる丸皿を取り出し、テーブルクロス兼なべしきのため広げたバスタオルの上に置く。
やけどしたら嫌なので、ナイフとフォークで皮をむく。意外と皮って重なっているものである。中から、とうもろこしが姿を見せる。とりあえず、ナイフとフォークで身をはがそうとしてみる。うまくいかない。こぼれたものをフォークで拾い、食べてみる。
うまい。ゆでたものと比べて、水っぽくないのだ。でも、ナイフとフォークで食べるとまどろっこしくてしかたがない。ええい、と、手で皮をむき、かぶりつくようにして食べる。
うまい。
塩を振って食べてみる。うまい。バターと一緒に食べてみる。このときのために買っておいた100円ショップのバターであるが……うまい。めちゃくちゃうまい。口の中のやけどもなんのその、がつがつがつがつがつがつがつがつ食べて、ウーロン茶を飲む。
ああうまかった。確かに、これをスーパーで98円の特売品ではなく、上質のものをその場で調理すれば、ウルフも王侯の食べ物といいたくなるだろう。皮に含まれている水分と、実自体に含まれている水分で、ちょうどいい具合に蒸し焼きになるのだ。またやってみようふっふっふっ。
ちなみにこの王侯の食べ物の材料費は、とうもろこし一本98円にバター105円(そのうちの半量使用)、という、ちょっと贅沢したいときには手ごろなお値段である。追試者求む。
体重計……乗りゃあいいんだろ乗れば!
食後計量:体重 74.6kg
23時過ぎに就寝。
8月23日
8時起床。
起床直後計量:体重 73.4kg
昨日バターロールを買っておいてよかった、と思いながらバターロールをぱくつく。それだけじゃ物足りないからピザ用のチーズをはさみ、オーブントースターで焼いて食べる。美味である。たんぱく質があれか、と思ってヨーグルトとポーチドエッグ(落とし卵)を食べる。落とし卵はまた失敗した。とほほ。
朝食のメニュー
バターロール(小)4個
ピザチーズ
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
落とし卵(一個)
しかし、何度やっても失敗するなポーチドエッグ。酢が問題なのかなあ。うぬぬぬ。捨てられる前にエッグポーチャーを確保しておくんだった。
そうこうしているうちにリハビリ施設に行く時間が来る。えらいこっちゃ、まだ皿を洗ってないのに。
帰ってきてから洗うことにする。
行きつけのスーパーでアンニュイな気分になりつつスポーツドリンクを飲み、モスバーガーでもっとアンニュイな気分に浸りつつモスシェイクを飲む。単に暑さに負けただけともいう。
それにしても、いつも豆腐を売りにくる豆腐屋が来ない。待っても待っても来ない。人は単に豆腐屋が来ないだけでかくも悲嘆のふちに暮れることができるものであろうか。
やる気がなくなったので、ご飯を炊くのはよして、朝の残りのバターロールを食べる。ヨーグルトも食べる。ポーチドエッグは……よして、キャベツとにんじんの味噌汁とかぼちゃの煮付けも食べる。
夕食のメニュー
バターロール(小)4個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
海原雄山からものをぶつけられそうである。しかし豆腐がこないのだからしかたもあるまい。
食後計量:体重 74.1kg
さて明日の朝の飯でもセットするか。ぶつぶつ。
8月24日
6:00起床。セットしておいた電気釜でご飯が炊き上がるのが7時ちょっと過ぎだから、今のうちにこしらえておくものをこしらえてしまおう、と立ち上がる。その前に体重だ。
起床直後計量:体重 72.8kg
昨日のぐちゃぐちゃな食生活のせいだな。まあいい。今日は普通に米の飯を食べる。その前に、おかずとしてなすの煮浸しを作ろう。油を控えめにして、と。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(切り干し大根)
ナスの煮浸し(一本ぶん)
かぼちゃの煮つけ(5かけ)
キムチ
納豆一パック
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
うむ。今回のナスの煮浸しは、なかなかうまくできたではないか、と自画自賛。よく考えると、今日の夕飯も似たようなメニューになるのが目に見えている。いいのかこんな食生活。
日記の朝の分を書こう……と思っているうちに白河夜船。毎晩早く寝ようと思っても、ブログの魔力には勝てない男であった。
リハビリ施設でがつがつと食い、食ったら眠くなり、半覚醒状態でふらふらしていたら、施設の人に「調子が悪いんですか」などといわれてしまう。ものすごい罪悪感。
帰りがけにスーパーで買い物。80円余っていたので菓子パンを買って食べてしまう。この背徳感が……背徳感だけで生きているのかわたし。
さて、そろそろご飯を温めるか。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(切り干し大根、ゴマ)
ナスの煮浸し(小2個)
かぼちゃの煮つけ(5かけ)
納豆1パック
キムチ
オレンジジュース(100パーセント)
オレンジジュースまで飲んでしまった。暑さには勝てん。さて、体重だ!
食後計量:体重 74.8kg
わーい……。
8月25日
7:30起床。すがすがしい朝である。すがすがしい気分のまま体重計に乗る。
起床直後計量:体重 73.6kg
リバウンドというやつだろうか。とほほ。洗濯機を回してから朝食をとる。ふろ水で洗うように設定したのだが、いうことをきいてくれない。ホースに段差があるのがいけないらしい。段ボール箱かなにか買ってくるか。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳500ml
かぼちゃ煮付け(3かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
オレンジジュース
実家へ帰る。ロボットが(またか)
この日はアパートに薬を忘れるというもろもろの理由から夕食後にアパートへいっとき帰ったため、奇跡的に体重が量れた。
食後計量:体重 75.3kg
量るんじゃなかった。
8月26日
実家でパソコン相手に過ごす。
アパートに帰ってからはいわしとかぼちゃを煮る。
アパート帰宅後計量:体重 75.0kg
8月27日
うっとうしい朝が来た。疲れた朝だ。唯一の朗報は、朝食の献立を考えなくていいことだろう。
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
納豆1パック
トマト(1個)
もそもそと食べてもそもそと出動。眠い。眠すぎる。自転車がまともにリハビリ施設にたどり着いたのは、小人さんのおかげだろうと思われる。
スーパーで、これは自分にカツを入れなければならないと悟り、たんぱく質その他栄養分に富む液体を飲むことにする。要するに低温殺菌牛乳を飲んだのだ。これなしでは人生が灰色に見える。中毒患者である。
別のスーパーで、翌日と翌々日ぶんの低温殺菌牛乳1リットルパックを買ってくる。わたしの自制心が勝てば、もしかしたら木曜日まで持つかもしれない。のどが渇いたので、特売のドール100%マンゴージュースをひとパック買い、その場で飲む。どこが自制心だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
中華スープ(キャベツ、えのき)
納豆1パック
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
キムチ
トマト(一個)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
わしわしと食べる。しかし、煮干を仕込んでおかなかったのは大きなミスだった。しかたがないから『中華あじ』を使って即席に中華スープもどきを作る。まあ栄養的には似たようなものか。
食後計量:体重 74.7kg
この日はネットと戯れていたらなんだかんだで寝るのが深夜プラス1をさらに過ぎてしまった。反省……。そのためもあり、目覚ましをセット。
8月28日
目覚ましに起こされ、ぼんやりとした頭のまま起床。トイレに入ってするものをしてから手を洗い、体重計に乗ればいいものを、ついうとうとした頭でコップ一杯、牛乳を飲んでしまう。自制心って……。
牛乳を飲んだ後で計量:体重 73.6kg
朝食のメニュー
牛乳(コップ2杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、えのき、にんじん)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(3かけ)
キムチ
納豆1パック
トマト一個
牛乳がコップ2杯なのは、食後に暑くてのどがかわき、もう一杯飲んでしまったからである。どこが自制心だ。とほほほほ。
携帯電話で、寝起きで要領の得ない頭で要領の得ない話を困惑気味のNHK職員に訴える。要するに、NHKの受信料受付にかかわることでよくわからない点が出てきたのだが、それを処理するのに二十分もかかってしまう。携帯からなので一分三十円である。とほほほ。なんだかんだでリハビリ施設には今日も遅刻。うぐああああああ。
スーパーでソルティライチジュースを飲む。98円。たまには自分にもそのくらいの贅沢をさせてやりたい微妙なお年頃。
施設でのリハビリが終わってからは、アパートにまっすぐ帰り、牛乳をコップ一杯飲み、トマトをかじり、おやつがわりにする。うーむ、間食はこの背徳感がたまらんであります。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合) ※水飯にして食べる
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
いわし煮付け(一尾)
かぼちゃ煮付け(4かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
えのきは安い。そのくせ独り者には使い切れないかのような分量が入っていて、だめにしてしまう可能性も高い。そういうわけで、だめになる前に、余ったえのきを大量に、キャベツとにんじんと一緒にシリコンスチーマーで蒸してみた。蒸しあがったものにポン酢をかけて食べてみたら、意外とえのきから濃厚な味がし、非常にうまかった。またやろう。
ヨーグルトをこんな時間に食べているのはもちろんデザート代わりである。なにか、こういうものがないと、落ち着かないのだ。いいのかこんなことで。
食後計量:体重 75.7kg
水飯は水ごとがつがつ食うからねえ。これが内臓脂肪太りでありませんように。
この日は図書館から借りてきた、昔のハリウッド映画「おしゃれ泥棒」を見る。コミカルな演出や脚本も楽しかったが、それよりもオードリー・ヘプバーンがかわいいからすべてを許してしまう、そんな映画だった。満足な気分になれた。よかった。
その後だらだらと無声映画のビデオを見たりしているうちに寝る時間が。うあああああっ。
8月29日
起きる。ぼんやりとした頭でトイレに入り、するものをした後で体重計に乗る。
起床直後計量:体重 73.8kg
リバウンド帝国の侵略は着々と進んでいるようだ。わたしも気をつけねばならない。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳の残り
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
トマト一個
結局、一リットルパックを二日で飲みきってしまった。自制心って何語。とほほほ。
皿を洗ってから洗濯機を回す。回している間にうとうと……だめだと思っているうちに白河夜船。気がついたときにはゴミ収集の時間を15分も過ぎていた。収集車がやってくるにはまだ時間がある、と判断し、ゴミ袋を持って外へ。間に合った。
実家へ帰り、パソコンの前に座っていると、また眠くなってきた。なんだかんだで一時ごろから四時ごろまで寝てしまう。洗濯物を干しているのに。
なんとか洗濯物の取り込みには成功したが、けっこうつらかった。暑さに負けてウーロン茶を飲む。やはりウーロン茶はサントリーだぜ。
日記をこうしてつけていると、なんと時間はもう22時30分ではないか。いかん。
今日こそ早く寝る。寝るぞ。
就寝前計量:体重 74.4kg
就寝時間:22:40
8月30日
6:50起床。おおっ、さすがに気分がいい。身体が軽い。すばらしい朝である。すばらしい朝の気分のまま、体重計に。
起床直後計量:体重 73.2kg
起き抜けに牛乳を一杯飲む。うまいぜ低温殺菌牛乳。
気分がいいのでキムチ炒めを作る。キャベツとにんじんとえのきとキムチを適当に切り混ぜ、豚コマを投入して炒めるだけ。ちなみにフライパンは焦げ付かないと説明書きに書いてあったので、油は投入していない。
炒め終えて、朝食のぶんと夕食のぶんに取り分け、ご飯が炊き上がるまでにまだ時間が余っていることに気づく。かいわれを酢味噌あえにしてさっぱりといただくことにする。
味噌汁も作る。
朝食のメニュー
牛乳(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
かいわれの酢味噌あえ
豚コマと野菜のキムチ炒め(豚コマ、キャベツ、にんじん、えのき、キムチ)
オレンジ一個(しぼってジュースにして飲む)
オレンジはデザートである。しかし、絞ってもほんのわずかしか果汁が取れなかった。百円ショップの3個105円では限界があるか。とほほほ。
行きたくないよアパートでごろごろしてたいよ病を克服するため、リハビリ施設へ出動、ってもうこんな時間! うわあああああ。
スーパーでいつものとおりスポーツドリンクを飲む。
もろもろの理由でケーキを食べつつお茶を飲む。ストロベリーチョコレートケーキ、210円にしては小さい。うまかったけど。
帰ってきてから豆腐屋を待ちつつ牛乳を飲む。うまい。……が、朝飲んだものに比べればいくらか劣化しているような。やはり即座に飲まないとだめなのだろうか。なんとかして土曜日まで持たせるつもりなのだが。
豆腐屋来る。豆腐を買って、先週のことを聞いてみると、宣伝の音楽を鳴らすスピーカーが壊れていたとか。それではいくら待っても、来たという音が聞こえないわけだ。気がついていれば食えたのに。とほほほ。
豆腐は手に入れたし、おかずもあるので、早速飯にしてしまう。今日は早く寝るのだ。何度同じことをいっているのだろうわたし。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
冷奴(豆腐半丁)
豚コマのキムチ炒め(朝の残り)
トマト一個
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
明日の朝飯はどうしようか。牛乳があるうちにシリアル……という考えが頭をよぎるが、ここは豆腐がある以上、ご飯で攻めよう。おかずの主力は蒸し野菜だ。えのきを大量投入して食べきってしまう。ついでに、にんじんは無理としてもキャベツのほうは食べ切っておきたい。昼はリハビリ施設で食べて、夜はレトルトカレーににんじんの味噌汁だ。カレーにはホットソースをかけて食べよう。カレーにタバスコ系のソースはけっこう合うのだ。この線で行くか。冷蔵庫が小さいと考えることもたくさんあるなあ。
食後計量:体重 75.0kg
トマトはあるけど、無性にトマトジュースが飲みたい。ホットソースを入れてぐいっと。ううううう。明日スーパーで買おう。納豆の代わりに買おう。
就寝時間 23:10
8月31日
ゆるゆると起床。だって眠いのだからしかたもあるまい。
起床直後計量:体重 72.8kg
なかなか72.5kgの壁は破れない。敵も頑強な抵抗ぶりである。それともわたしの敢闘精神が足りないのだろうか。まあいいや。
朝食のメニュー
低温殺菌牛乳(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ、にんじん、えのき)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
冷奴(豆腐半丁)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
……しまった。緑黄色野菜をにんじんしか食べていない。夕食にトマトをかじってなんとかしよう。
リハビリ施設へ行く前に、これから皿を洗わなければ。うう、憂鬱。
などとやっているうちにまたもうつらうつら……だめだわたし。
スーパーで現金を下ろし忘れたことに気づく。炎天下を歩くことを考えたら、水分補給はやっておかないといけない。泣く泣くATMでお金を下ろす。ゆうちょ銀行専用でなかったので、手数料が105円かかった。とほほほ。
帰りがけにスーパーでトマトジュースとレトルトカレーを買って帰る。有言実行の男である(そうか?)
アパートへ帰り着いてコップ一杯、牛乳を飲む。うまい。たまらん。もう一杯……飲むと明日の朝に差し支えるのだった。ガマンだ。
夕食のメニュー
カレーライス(米飯〇・五合、レトルトカレー、ホットソース)
味噌汁(切り干し大根)
トマト一個
オレンジジュース150ミリリットル(一個をしぼる)
タバスコじゃない、どこのメーカーのものともわからないホットソースだったが、カレーライスに適度な酸味と辛味が加わってうまかった。さて、明日は実家だ。
食後計量:体重 74.3kg
今日こそは早く寝たいが、文庫本を読まなくてはならない。面白いのだがちょっとどこか悲しげな本なのだ。泣いてしまうかもしれんわたし。
布団しいて横になった時刻 20:10
9月1日
6:00起床。とりあえず体重を量る。
起床直後計量:体重 72.9kg
朝食については、悩まないことにする。
朝食のメニュー
シリアル(60g?)
低温殺菌牛乳
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
オレンジジュース(一個をしぼる)
トマトジュース(コップ一杯ぶん)
腹に入れたら眠くなる。つい布団に横になってうとうと。気がついたらゴミ出しの時間に。あわてて身支度をしてゴミ袋を回収場所に持っていく。
実家に帰ってからゲームの例会へ。夕食は定食屋でまぐろの尻尾のステーキの定食。うまいがカロリーが。でもうまいので残さず食べる。
就寝時間 23:00
9月2日
朝起きる。飯を食う。また寝る。ようやく頭が普通に回転するようになったのは8時30分をとうに回ったときだった。弱すぎる。
やることをやる。もちろんロボットの……いやなんでもない。
アパート帰宅後計量:体重 74.8kg
これがどう上下するかはわからない。まぐろがなあ……。
就寝時間 23:00
9月3日
7:00に目がさめる。8:00起床。要するに一時間も寝床でとろとろしていたわけだ。ダメじゃん。
起床直後計量:体重 73.3kg
思ったほど増えていない。だが半キロも増えたことには変わりはないので、なんとかしようとする。……いや、なんとかしようとしたのだが、口だけではなにも変わらなかったというわけで。
朝食のメニュー
トマトジュース(コップ一杯)
米飯(〇・五合)
味噌汁(キャベツ)
蒸し野菜(キャベツ、にんじん、えのき)
納豆(一パック)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
肉も魚も高いので買わなかったらこういうメニューになってしまった。下部構造は上部構造を規定する。
トマトジュース、意外と減らない。いくらか涼しくなったせいか、コップ一杯で満足してしまうのだ。もちろん、ホットソースは入れますけれどなにか。
蒸し野菜は、どーんとえのき一パックの半分を蒸してしまう。残り半分は夜に蒸す予定。一パック38円だったから、やっちゃえやっちゃえである。キャベツもたくさん食べたい。にんじんは使い切ってしまったので、明日以降に買うことにする。シリコンスチーマーで6分。少し長いだろうか? 蒸しあがったものにポン酢しょうゆを適当に振りかける。いいんだよ適当で。
蒸している間に平行して味噌汁も作る。とはいっても、キャベツを煮干の汁で煮ているだけだが。ころあいを見計らい、味噌を溶く。味噌こしを使ってもなかなか溶けてくれないものであるが、そこがまたよし。
ご飯をよそい、納豆を出し、昨日煮ておいたかぼちゃを取り分け、いただきます。
わしわし食べる。米があまりうまくないが、濃い目に味付けた納豆をかけてしまえば同じことである。食べ終わり、食器を洗い、さてリハビリ施設へ行くか、と思ったら、自転車の鍵がないことに気づく。大慌てで探し回り、今日も大遅刻である。まったく、どこまでなってないんだわたし……。
いつものスーパーでいつものスポーツドリンクを飲む。飲まないと脱水症状が怖い。残暑は毎年その厳しさを増していると思う。
もろもろの理由で、バーミ○ンで春巻き一皿と割引チケットのドリンクバイキングを頼む。……って、営業妨害以外のなにものでもないな。
帰ってきてからしばらくスマホと戯れた後、夕食を作る。その前に、トマトジュースにホットソースを振りかけてぐいっと一杯景気づけ。
夕食のメニュー
トマトジュース(コップ一杯)
米飯(〇・五合)+生卵一個
味噌汁(切り干し大根)
蒸し野菜(キャベツ、えのき)
かぼちゃの煮つけ(4かけ)
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
朝とほとんど変わっていないように見えたら気のせいである。ということにしていただきたい。
今日は夕食後の薬を飲んでもだらけた気分にならない。なぜだかわからない。わからないながらもさっさと夕食後の皿洗いを済ませてしまう。おおっ、なんだか調子がいい。このまま計量だ。
食後計量:体重 75.2kg
まあ、世の中そんなもんだよな……リバウンド帝国の反攻は始まったばかりなのだった。とほほほ。
明日は豚コマのキムチ炒めだ! やけになってどうするわたし!
9月4日
朝8:00に起きる。前日の夜はもろもろの理由で就寝時間が0:00をまわってしまったのだ。それも大幅に。そんなわけでむちゃくちゃ眠い。
眠いながらも豚コマは解凍してしまったしご飯はしかけてしまったしで、とにかく作るものは作る。豚コマに、キャベツと玉ねぎを切ったものを加え、それをキムチといっしょに炒める。シンプルな料理である。いいのかこんな手抜き料理ばかり日記に書いて。トマトジュースにホットソースを落としたものを飲んで、さて調理開始だ!
朝食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(わかめ)
豚コマキムチ炒め(豚コマ、キムチ、キャベツ、玉ねぎ)
納豆1パック
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
トマトジュース(コップ一杯)
ちょっとキムチをけちりすぎたか、味が薄い感じがする。だがまあ食えない味ではない。がつがつと食らう。たんぱく質が不足しているのだろうか。とはいえ金はないし。とうぶん野菜中心だなあ。
食事を終えて、シャワーを浴びると、もうリハビリ施設へ行く時間も気力もないことに気がつく。気力を奮い起こし、服を着て荷物を持ち、自転車にまたがり、危なっかしい走行で施設へ。眠い。
施設にたどり着きスタッフに頭を下げる。とはいえもう気力が。
いつもの行きつけのスーパーに行ってスポーツドリンクを飲む。もしかしたら糖分が足りないのだろうか。帰りがけにトマトジュースのペットボトルと低温殺菌牛乳のパックを買う。
アパートに帰ってきてぐだぐだとなる。当然である。朝、食器を洗うのを省略したのだ。洗わなければならないものが溜まっている。処理しなければ夕飯が食えない。
トマトジュースの残りを飲んで空にし、冷凍しておいたパンの耳をオーブントースターであぶって食べる。うまい。うまいが問題はなにも片付いていない。
太陽も沈んだころ、ようやくのそのそと食器洗いに取り掛かる。洗ってしばらく置き、そして夕食だ。
夕食のメニュー
米飯(〇・五合)
味噌汁(玉ねぎ)
貝割れ大根の酢味噌和え
かぼちゃの煮つけ(3かけ)
豚コマキムチ炒め(朝の残り)
納豆1パック
ヨーグルト(小鉢一杯ぶん)
豚コマキムチ炒めは、夜のことを考えて、朝のうちに半分をタッパに入れて冷蔵しておいたものである。電子レンジでチン。ご飯もチン。その間に味噌汁とカイワレの酢味噌和えを作る……といっても、作ったうちに入らないな。
なにも考えずに食べる。食後にのどが渇いたのでデザート代わりにヨーグルトを食べる。もちろん、プレーンで砂糖は入れない。
さて……また皿洗いか。士気が低下することおびただしい。
食後計量:体重 74.6kg
寝るか。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
皿洗い
自分の場合、右薬指に荒れものがあって、皿洗いの洗剤で
すぐに荒れてしまいます。そのたびステロイド塗って治してるんですが、かなりの劇薬指定になってたのがちょっと怖い。
ただ皿をほっとくと見てるまに汚すのが苦でなくなってしまい部屋全体がひどい事になるのを以前の住居で学んだんで、引っ越ししてからはためずにせっせと洗ってます。
というか調理してる横ですでに洗い物していたり。
しかしお肉をほとんど食べないというのもしんどそうですね。
すぐに荒れてしまいます。そのたびステロイド塗って治してるんですが、かなりの劇薬指定になってたのがちょっと怖い。
ただ皿をほっとくと見てるまに汚すのが苦でなくなってしまい部屋全体がひどい事になるのを以前の住居で学んだんで、引っ越ししてからはためずにせっせと洗ってます。
というか調理してる横ですでに洗い物していたり。
しかしお肉をほとんど食べないというのもしんどそうですね。
- #8933 いもかるび
- URL
- 2012.09/06 19:42
- ▲EntryTop
Re: limeさん
食洗機……何語ですかそれは?(笑)
まったく、めんどくさいですよね皿洗い。ひとりぶんの皿洗いでもこんなにめんどくさいのに、世の主婦や主夫のかたはこれを家族全員ぶんやらねばならないのですから、頭が下がります。そして今日も山積みの皿。嗚呼(^_^;)
プリキュアについては、「やるべきことをやって、押さえるところを押さえた子供向け番組はここまで面白くなるものか!」と毎週目を見張っております。でも、最近はそういう基本ができている子供向け番組が少ないような気がします。印象に過ぎませんが……。
まったく、めんどくさいですよね皿洗い。ひとりぶんの皿洗いでもこんなにめんどくさいのに、世の主婦や主夫のかたはこれを家族全員ぶんやらねばならないのですから、頭が下がります。そして今日も山積みの皿。嗚呼(^_^;)
プリキュアについては、「やるべきことをやって、押さえるところを押さえた子供向け番組はここまで面白くなるものか!」と毎週目を見張っております。でも、最近はそういう基本ができている子供向け番組が少ないような気がします。印象に過ぎませんが……。
やはり、皿洗いはつらいのですよね。
わかります。
ほっといても、誰も洗ってくれませんからねえ。
(昨今の知人宅には、どこも食洗機があって・・・ちとうらやましい)
でも、なかなか毎日、細かいところに気を配った生活だと思います。見習いたい。
そして、プリキュアのどこにそんなに魅力があるのかも、興味がわきました。
わかります。
ほっといても、誰も洗ってくれませんからねえ。
(昨今の知人宅には、どこも食洗機があって・・・ちとうらやましい)
でも、なかなか毎日、細かいところに気を配った生活だと思います。見習いたい。
そして、プリキュアのどこにそんなに魅力があるのかも、興味がわきました。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: いもかるびさん
そうならないように日々、現状維持を心がけていますが、「花のズボラ飯」のように、ズボラ軍はすぐそこまで来ているものですなとほほほ。