「エドさんとふしぎな毎日(童話)」
エドさんと君のための冒険(児童文学・特別長編・完結)
エドさんと君のための冒険 1-4
第一章 海の冒険 4
エドさんも、熊ひげ船長の後に続きました。なにが起ころうとしているのか、その目で確かめたかったのです。
マストの上では、見張り員が真剣な表情で目を凝らしていました。
「なにが見える!」
熊ひげ船長が怒鳴ると、見張りも大声で返しました。
「信号旗が見えます! 『伝達事項アリ』」
「伝達事項だと? どういうことだ」
熊ひげ船長は、望遠鏡を目に当てました。
「『了解。伝達事項送レ』と返信しろ!」
水夫たちは忙しく働き、船のマストにはするすると色鮮やかな数枚の旗が掲げられました。
見張り員はさらに船に対して目を凝らしているようでしたが、やがて緊張を含んだ声で叫びました。
「返信を確認! 『本海域ニ海賊出現トノ報アリ。可能ナ限リ注意ヲ払ッテ航海サレタシ』とのことです!」
熊ひげ船長も厳しい声で答えました。
「こちらも確認した。『了解、情報ヲ感謝スル。航海ノ安全ヲ祈ル』と返信!」
マストから信号旗が下ろされ、また別の鮮やかな色の旗が掲げられました。
「あの船より返信ありました! 『航海ノ安全ヲ祈ル』です!」
熊ひげ船長は、望遠鏡を下ろすと、苦々しげにいいました。
「海賊か! もとはおれたちもそうだったが、いざこの耳に聞くとなると、忌まわしさしか感じないもんだぜ」
熊ひげ船長は疲れたような表情をエドさんに向けると、安心させるようにいいました。
「あまり心配しなくてもいいぞ。この船は武装商船だから、少ないとはいえ強力な大砲が積んであるし、船足はほかのどんな船よりも速い。だから、安心して船旅を楽しんでくれよな」
エドさんはうなずくことしかできませんでした。勝手もなにも知らぬ海の上です、命を船長に預ける以外のなにができるというのでしょう。
「しかし、この海域で海賊をするやつがいるとはねえ! 命知らずもいいところだ。硝煙のにおいは、いつまでも鼻にこびりつき、微妙な風のにおいを消し去ってしまうというのに。おれだったら、聖人さまに頼まれようともそんなことは願い下げだね」
エドさんも、心の中で祈りました。この航海の中、海賊に出くわさないことを、とても強く。
「熊ひげ船長、『虹ノ都』までは、あとどれくらいの旅路なんですか?」
「順風が吹けばあと三日というところだ。もう、目と鼻の先だよ」
エドさんはちょっと考え、いいました。
「それだけに、注意しなくちゃならないんじゃないですか? ここが……ええと、航路だとしたら、海賊もこのあたりで網を張っていれば、船がやってくることがわかっていると考えていいはずでしょう?」
熊ひげ船長はうなずきました。
「だから、おれたちはそれなりに準備を整える必要があるというわけさ。でも、探偵、お前さんはなにもしなくていい。海の上の心配事なら、このおれたちに任せてくれ」
熊ひげ船長は、エドさんの曇った表情を見たのか、いきなり背中をどやしつけました。
「なんだ、なんだ、そのしけた面は。さ、こっちで食事にしようや。じゃがいもとビスケットとラム酒くらいしかないが、慣れるとしみじみしてうまいものだぞ。腹にものがたまれば、もっと明るいことのひとつふたつは思いつくもんだ」
エドさんは熊ひげ船長に誘われるままに船長室に入り、水夫のひとりが厨房から持ってきたじゃがいものシチューとビスケットを食べました。
食べ終わると、熊ひげ船長はエドさんに、長い航海の思い出話をいろいろとしてくれました。船長が、海賊だったころの話を注意深く避けていることに、エドさんはすぐに気づきましたが、そのことについては黙っていました。
やがて夜が来て、エドさんは船室に引っ込み、ベッドにもぐりこみました。もぐりこんだはいいものの、夜が更けてもまんじりともできませんでした。海賊が恐ろしいからだけではありません。自分がどこに向かっているのかも、なにをしなくてはいけないのかもわからない、そんな、四方が闇に閉ざされたかのような無力感が、エドさんの心に深く重くのしかかってくるのでした。
誰か、自分の心の重荷をわかちあってくれる人がいたら、どれほどいいだろう。エドさんは、そうも考えるのでした。
エドさんも、熊ひげ船長の後に続きました。なにが起ころうとしているのか、その目で確かめたかったのです。
マストの上では、見張り員が真剣な表情で目を凝らしていました。
「なにが見える!」
熊ひげ船長が怒鳴ると、見張りも大声で返しました。
「信号旗が見えます! 『伝達事項アリ』」
「伝達事項だと? どういうことだ」
熊ひげ船長は、望遠鏡を目に当てました。
「『了解。伝達事項送レ』と返信しろ!」
水夫たちは忙しく働き、船のマストにはするすると色鮮やかな数枚の旗が掲げられました。
見張り員はさらに船に対して目を凝らしているようでしたが、やがて緊張を含んだ声で叫びました。
「返信を確認! 『本海域ニ海賊出現トノ報アリ。可能ナ限リ注意ヲ払ッテ航海サレタシ』とのことです!」
熊ひげ船長も厳しい声で答えました。
「こちらも確認した。『了解、情報ヲ感謝スル。航海ノ安全ヲ祈ル』と返信!」
マストから信号旗が下ろされ、また別の鮮やかな色の旗が掲げられました。
「あの船より返信ありました! 『航海ノ安全ヲ祈ル』です!」
熊ひげ船長は、望遠鏡を下ろすと、苦々しげにいいました。
「海賊か! もとはおれたちもそうだったが、いざこの耳に聞くとなると、忌まわしさしか感じないもんだぜ」
熊ひげ船長は疲れたような表情をエドさんに向けると、安心させるようにいいました。
「あまり心配しなくてもいいぞ。この船は武装商船だから、少ないとはいえ強力な大砲が積んであるし、船足はほかのどんな船よりも速い。だから、安心して船旅を楽しんでくれよな」
エドさんはうなずくことしかできませんでした。勝手もなにも知らぬ海の上です、命を船長に預ける以外のなにができるというのでしょう。
「しかし、この海域で海賊をするやつがいるとはねえ! 命知らずもいいところだ。硝煙のにおいは、いつまでも鼻にこびりつき、微妙な風のにおいを消し去ってしまうというのに。おれだったら、聖人さまに頼まれようともそんなことは願い下げだね」
エドさんも、心の中で祈りました。この航海の中、海賊に出くわさないことを、とても強く。
「熊ひげ船長、『虹ノ都』までは、あとどれくらいの旅路なんですか?」
「順風が吹けばあと三日というところだ。もう、目と鼻の先だよ」
エドさんはちょっと考え、いいました。
「それだけに、注意しなくちゃならないんじゃないですか? ここが……ええと、航路だとしたら、海賊もこのあたりで網を張っていれば、船がやってくることがわかっていると考えていいはずでしょう?」
熊ひげ船長はうなずきました。
「だから、おれたちはそれなりに準備を整える必要があるというわけさ。でも、探偵、お前さんはなにもしなくていい。海の上の心配事なら、このおれたちに任せてくれ」
熊ひげ船長は、エドさんの曇った表情を見たのか、いきなり背中をどやしつけました。
「なんだ、なんだ、そのしけた面は。さ、こっちで食事にしようや。じゃがいもとビスケットとラム酒くらいしかないが、慣れるとしみじみしてうまいものだぞ。腹にものがたまれば、もっと明るいことのひとつふたつは思いつくもんだ」
エドさんは熊ひげ船長に誘われるままに船長室に入り、水夫のひとりが厨房から持ってきたじゃがいものシチューとビスケットを食べました。
食べ終わると、熊ひげ船長はエドさんに、長い航海の思い出話をいろいろとしてくれました。船長が、海賊だったころの話を注意深く避けていることに、エドさんはすぐに気づきましたが、そのことについては黙っていました。
やがて夜が来て、エドさんは船室に引っ込み、ベッドにもぐりこみました。もぐりこんだはいいものの、夜が更けてもまんじりともできませんでした。海賊が恐ろしいからだけではありません。自分がどこに向かっているのかも、なにをしなくてはいけないのかもわからない、そんな、四方が闇に閉ざされたかのような無力感が、エドさんの心に深く重くのしかかってくるのでした。
誰か、自分の心の重荷をわかちあってくれる人がいたら、どれほどいいだろう。エドさんは、そうも考えるのでした。
- 関連記事
-
- エドさんと君のための冒険 1-5
- エドさんと君のための冒険 1-4
- エドさんと君のための冒険 1-3
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

- ジャンル:[小説・文学]
- テーマ:[児童文学・童話・絵本]
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~