自炊日記(ノンフィクション)
特別企画:ウルフ焼きを食べよう!
まず「ウルフ焼き」とはなにか、から始めなければなるまい。
ミステリファンならば知っていると思うが、アメリカのミステリ作家にレックス・スタウトという人がいる。作り出したシリーズ探偵のひとりが、デブでケチで金持ちでグルメで蘭の愛好家であるネロ・ウルフ。女に弱くて間抜けな助手のアーチー・グッドウィンを従えて、さまざまな事件を解決していく名探偵である。ミステリチャンネルでドラマ「グルメ探偵ネロ・ウルフ」が放映されたから見た人もいるかもしれない。もっとも、あのドラマはアーチーの頭が良すぎてちと興ざめなのだが。
さて、そのネロ・ウルフ譚に「スイート・コーン殺人事件」というのがある。その中でウルフが「せっかくのとうもろこしをゆでてしまう」アメリカ女をののしりながら吐いた、「王侯の食べ物」としての食べ方がこれ。「皮つきのまま最高限度に熱したオーブンで40分焼き、テーブルについてから皮をむいてバターと塩だけで食べる」というもの。オーブンレンジを買った夏に試しにやってみて病みつきになり、時おり食べている。なにしろうまいのだ。
「ウルフ焼き」というネーミングを見たのは、焼く時間と温度を最終チェックするためにグーグルで検索していたときにとあるブログで見つけたもので、言葉のすわりがよかったので以後それで通している。正確にはなんというのか知らないが、「とうもろこしのオーブン焼き」よりはうまそうな感じがする。
というわけで、アルファポリスの新人賞にかすりもしなかったことに対するひとり残念会のメインイベントとして、「ウルフ焼き」を作って食べてみることにした。ただ食べるだけでもなんなので、写真つきでレポートしてみる。写真はクリックすれば大きくなります。

材料と機材。とうもろこし、バター、それにオーブン。レンジのオーブン機能なんてこれくらいでしか使わない。でもそれでじゅうぶんだ! ターン皿式の場合、とうもろこしが皿に乗って回転することを確認しよう。前にそれを忘れてえらい目にあった。バターは冷蔵庫から出して室温に戻しておいた方がいいかもしれない。好みだけど。いっておくがバターはオーブンには入れないので注意。

まずは予熱。200度にする。このオーブンレンジは最高230度まで出るのだが、そこまで上げると3分間しかもたないのだ。ウルトラマンみたいなオーブンである。

予熱が終わったので、とうもろこしを入れてタイマーを40分にセット。写真を見れば、隅の液晶にタイマーの数字「39」とあることがわかるだろう。マジで40分焼くのである。待っている間に薬を飲んで夕食の皿を洗う。

焼き上がりを取り出す。表面は焦げているが……。

ほら、皮をむいたらこのつやつやしたこと! きれいに蒸し焼きになっている! シーズンオフのせいかところどころに白い粒が混じっているけれど、最盛期にやるとほんとに黄金色が綺麗なんだから!

いちばんうまい食べ方は、湯気が立っているところにかぶりついてワイルドにがつがつ食らうことなのだが、それをやると口の中が大やけどするので、今回はあらかじめ中性洗剤でよく洗った、とうもろこしを食べるためだけに使っている専用のマイナスドライバーで全部こそげ落としてからバターを乗せ、スプーンですくいながら食べることにした。
味は直接かぶりついたときの八割、というところだが、ゆでて水っぽくするよりはだんぜんうまい。満足! 味までは写真に写らないのが残念だ。ラップをかけてレンジで何分、とかいう食べ方がはやっているようだが、一度この味を覚えてしまったら、ほかの食べ方で食べるなんて考えられないぜベイビー、である。
というわけでうまさの前に悔しさも忘れてはなはだ幸せな気分のひとり残念会であったが、ほんとにうまいんだよウルフ焼き。電気代はかかるけれど、だまされたと思ってぜひやってみよう!
……ふう。原稿書かなきゃな。来年こそは見ておれ!
ミステリファンならば知っていると思うが、アメリカのミステリ作家にレックス・スタウトという人がいる。作り出したシリーズ探偵のひとりが、デブでケチで金持ちでグルメで蘭の愛好家であるネロ・ウルフ。女に弱くて間抜けな助手のアーチー・グッドウィンを従えて、さまざまな事件を解決していく名探偵である。ミステリチャンネルでドラマ「グルメ探偵ネロ・ウルフ」が放映されたから見た人もいるかもしれない。もっとも、あのドラマはアーチーの頭が良すぎてちと興ざめなのだが。
さて、そのネロ・ウルフ譚に「スイート・コーン殺人事件」というのがある。その中でウルフが「せっかくのとうもろこしをゆでてしまう」アメリカ女をののしりながら吐いた、「王侯の食べ物」としての食べ方がこれ。「皮つきのまま最高限度に熱したオーブンで40分焼き、テーブルについてから皮をむいてバターと塩だけで食べる」というもの。オーブンレンジを買った夏に試しにやってみて病みつきになり、時おり食べている。なにしろうまいのだ。
「ウルフ焼き」というネーミングを見たのは、焼く時間と温度を最終チェックするためにグーグルで検索していたときにとあるブログで見つけたもので、言葉のすわりがよかったので以後それで通している。正確にはなんというのか知らないが、「とうもろこしのオーブン焼き」よりはうまそうな感じがする。
というわけで、アルファポリスの新人賞にかすりもしなかったことに対するひとり残念会のメインイベントとして、「ウルフ焼き」を作って食べてみることにした。ただ食べるだけでもなんなので、写真つきでレポートしてみる。写真はクリックすれば大きくなります。

材料と機材。とうもろこし、バター、それにオーブン。レンジのオーブン機能なんてこれくらいでしか使わない。でもそれでじゅうぶんだ! ターン皿式の場合、とうもろこしが皿に乗って回転することを確認しよう。前にそれを忘れてえらい目にあった。バターは冷蔵庫から出して室温に戻しておいた方がいいかもしれない。好みだけど。いっておくがバターはオーブンには入れないので注意。

まずは予熱。200度にする。このオーブンレンジは最高230度まで出るのだが、そこまで上げると3分間しかもたないのだ。ウルトラマンみたいなオーブンである。

予熱が終わったので、とうもろこしを入れてタイマーを40分にセット。写真を見れば、隅の液晶にタイマーの数字「39」とあることがわかるだろう。マジで40分焼くのである。待っている間に薬を飲んで夕食の皿を洗う。

焼き上がりを取り出す。表面は焦げているが……。

ほら、皮をむいたらこのつやつやしたこと! きれいに蒸し焼きになっている! シーズンオフのせいかところどころに白い粒が混じっているけれど、最盛期にやるとほんとに黄金色が綺麗なんだから!

いちばんうまい食べ方は、湯気が立っているところにかぶりついてワイルドにがつがつ食らうことなのだが、それをやると口の中が大やけどするので、今回はあらかじめ中性洗剤でよく洗った、とうもろこしを食べるためだけに使っている専用のマイナスドライバーで全部こそげ落としてからバターを乗せ、スプーンですくいながら食べることにした。
味は直接かぶりついたときの八割、というところだが、ゆでて水っぽくするよりはだんぜんうまい。満足! 味までは写真に写らないのが残念だ。ラップをかけてレンジで何分、とかいう食べ方がはやっているようだが、一度この味を覚えてしまったら、ほかの食べ方で食べるなんて考えられないぜベイビー、である。
というわけでうまさの前に悔しさも忘れてはなはだ幸せな気分のひとり残念会であったが、ほんとにうまいんだよウルフ焼き。電気代はかかるけれど、だまされたと思ってぜひやってみよう!
……ふう。原稿書かなきゃな。来年こそは見ておれ!
- 関連記事
-
- 自炊日記・その21(2013年09月)
- 特別企画:ウルフ焼きを食べよう!
- 自炊日記・その20(2010年08月)
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
甘さが2.5倍になるなんて、すごいですね。
茹でて食べるばかりですので、興味津々です。
焼き芋もそうですけど、焼いたのを塩かバターで食べる、そういう単純なのが一番おいしいんですよね。
そういえば、ゆで卵も好きだな~。卵かけご飯も。
アレ、何か横道にズレたかな?
茹でて食べるばかりですので、興味津々です。
焼き芋もそうですけど、焼いたのを塩かバターで食べる、そういう単純なのが一番おいしいんですよね。
そういえば、ゆで卵も好きだな~。卵かけご飯も。
アレ、何か横道にズレたかな?
Re: ダメ子さん
だってこの料理、時間がかかる上にけっこうなゴミが出るので、なかなかおいそれとできないんだもん(^_^;)
一度に二本も三本も焼けるようなでかいオーブンレンジでもないし、やっぱり贅沢な料理だなあ。ズボラだけど。
キリ番は残念でした~(^_^;)
一度に二本も三本も焼けるようなでかいオーブンレンジでもないし、やっぱり贅沢な料理だなあ。ズボラだけど。
キリ番は残念でした~(^_^;)
私はたぶん今年はもうとうもろこしは食べないです
遅いです!
キリ番を過ぎてからやってきた私ぐらい遅いです!
来年まで覚えてるかなあ
遅いです!
キリ番を過ぎてからやってきた私ぐらい遅いです!
来年まで覚えてるかなあ
- #11361 ダメ子
- URL
- 2013.09/19 16:56
- ▲EntryTop
Re: limeさん
いつもいつも不健全な話題を冷笑的に神経を逆撫でするかのごとく述べる男ポール・ブリッツです(^_^;)
熱いのは苦手ですか? それなら、ナイフか類したものでこそげ落とせば、冷めてちょうどいい温度になりますよ。食べやすいし、口の中もやけどしないし(^_^)
冷ましてからかぶりつくのは、やったことないなあ。辛抱たまらん! と湯気が立っているのにかぶりついてはやけどをくりかえしたこらえ性のない男ですから。
大海へ出て自分の力を思う存分ふるいたい、という強い思いがあります。その割には難破ばかりですが(^_^;)
熱いのは苦手ですか? それなら、ナイフか類したものでこそげ落とせば、冷めてちょうどいい温度になりますよ。食べやすいし、口の中もやけどしないし(^_^)
冷ましてからかぶりつくのは、やったことないなあ。辛抱たまらん! と湯気が立っているのにかぶりついてはやけどをくりかえしたこらえ性のない男ですから。
大海へ出て自分の力を思う存分ふるいたい、という強い思いがあります。その割には難破ばかりですが(^_^;)
Re: YUKAさん
ほんとにおいしいですよ! 甘みが濃縮されて当社比2.5倍って感じで。
オーブンが絶不調ではしかたありませんが……。
直ったらぜひやってみてくださいね。うちは200℃でしたが、もっと高温で……(^_^)
オーブンが絶不調ではしかたありませんが……。
直ったらぜひやってみてくださいね。うちは200℃でしたが、もっと高温で……(^_^)
Re: えぐさん
命とやる気とfc2が続く限りこのブログは続けるつもりですけど、ページをコピーして保存する手もあるような(^_^;)
ばらまかれるならまだしも、個人的使用だから問題もないですし。
やってみたら感想聞かせてくださいね。(^_^)
ばらまかれるならまだしも、個人的使用だから問題もないですし。
やってみたら感想聞かせてくださいね。(^_^)
タイトルだけ見てまたポールさんはまた何かえぐい事を思いついたのかと思ってしまった疑り深い私。
美味しい健全な話題だったのですね^^
これは手間暇かかりそうだけど、確かに美味しそうです。
これ、冷めるまで待ってかぶりつきたいんですが、邪道?
アルファさんは残念でしたが、きっとちょっとばかりジャンル違いだっただけで、あれはいい作品だと思うので、また何度でもチャレンジしてください。
ここでとうもろこしを焼いてるだけの人ではきっとないはずですから^^
美味しい健全な話題だったのですね^^
これは手間暇かかりそうだけど、確かに美味しそうです。
これ、冷めるまで待ってかぶりつきたいんですが、邪道?
アルファさんは残念でしたが、きっとちょっとばかりジャンル違いだっただけで、あれはいい作品だと思うので、また何度でもチャレンジしてください。
ここでとうもろこしを焼いてるだけの人ではきっとないはずですから^^
こんばんは^^
ウルフ焼きっていうのですか(笑)
美味しそうですね~~水っぽくならないのがいい!
今度やってみよう~~♪
と思ったら、家のオーブンは絶不調でした(涙)
アルファポリス大賞参加、あらためてお疲れ様でした。
また次!ですよね^^
ウルフ焼きっていうのですか(笑)
美味しそうですね~~水っぽくならないのがいい!
今度やってみよう~~♪
と思ったら、家のオーブンは絶不調でした(涙)
アルファポリス大賞参加、あらためてお疲れ様でした。
また次!ですよね^^
やっぱり美味しそう!
このブログ、永久保存版にしてくださいね!
これを見ながら作りますから
来年は育てたとうもろこしで絶対やってみせます!
このブログ、永久保存版にしてくださいね!
これを見ながら作りますから

来年は育てたとうもろこしで絶対やってみせます!
- #11353 えぐ
- URL
- 2013.09/18 23:03
- ▲EntryTop
Re: 矢端想さん
バターの上で転がして、というのがなんかかっこいいんですけど。
バター4かけを100円ローソンで買ってきてすませ、とうもろこしもスーパーで98円を一本……いいんだようまいんだから。
まあ、手間と時間を楽しむ、という意味もあるんでしょうね、ネロ・ウルフは金持ちのグルメだから、空き時間には酒でも飲んで待つのでしょうけど、わたしは暗く皿洗い(^_^;)
いつかはこんな内向きの生活から抜け出すぞ、むむむ。
バター4かけを100円ローソンで買ってきてすませ、とうもろこしもスーパーで98円を一本……いいんだようまいんだから。
まあ、手間と時間を楽しむ、という意味もあるんでしょうね、ネロ・ウルフは金持ちのグルメだから、空き時間には酒でも飲んで待つのでしょうけど、わたしは暗く皿洗い(^_^;)
いつかはこんな内向きの生活から抜け出すぞ、むむむ。
「ウルフ焼き」と聞いて、お好み焼きか何かだと思ってしまった(←関西人)。そういえば「自炊日記」に出てきましたね。失礼失礼。
トウモロコシと言えば、アメリカステイ時に皮とスジをむくお手伝いしたのを思い出します。向こうはでっかいセメント袋一杯のトウモロコシを買うんです。夕飯時にボウルに山盛り出てきて、四角いバターの上で転がしてからかぶりつく。取ろうとして「あちちっ」と手を離したらお父さんが「Heavy?」と冗談言いましたw
その時も茹でだったけど、焼きガニとか焼き栗みたいにエキスを逃がさない焼き調理が本当は一番美味いんだろうなあ。
ネロについては、「ミルキィホームズ」の譲崎ネロの元ネタということぐらいしか知りません・・・。
トウモロコシと言えば、アメリカステイ時に皮とスジをむくお手伝いしたのを思い出します。向こうはでっかいセメント袋一杯のトウモロコシを買うんです。夕飯時にボウルに山盛り出てきて、四角いバターの上で転がしてからかぶりつく。取ろうとして「あちちっ」と手を離したらお父さんが「Heavy?」と冗談言いましたw
その時も茹でだったけど、焼きガニとか焼き栗みたいにエキスを逃がさない焼き調理が本当は一番美味いんだろうなあ。
ネロについては、「ミルキィホームズ」の譲崎ネロの元ネタということぐらいしか知りません・・・。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: マウントエレファントさん
いやそれを抜きにしてもほんとうにおいしいですから、ぜひやってみてください。水っぽい感じが全然しませんから。
ちなみにわたしもゆで卵も卵かけご飯も好きです。
日記読めばわかりますが、自炊しているときは生卵大活躍です(^^)