「ショートショート」
その他
戦争のようで戦争でない、少し戦争な平和
「ポールさん、最近やたらと『戦争ネタ』が多くありませんか?」
サークルの後輩とひさびさに会い、近所のハンバーガー屋でしゃべっていたとき、いつの間にかそういう話になった。
「そんなに戦争ネタが多いかなあ? 自分としては、そんな気はしてないんだけど」
「いや、多いです」
後輩はフライドオニオンをつまみながら頑固にそう主張した。
「ブログの読者数がなかなか増えないのも、それがひとつの原因じゃないですかね。ポールさん、昔から左向きの思想をしていて、厭戦だの反戦だのの立場からものを考えるから、話がどんどん暗くなって、ブログの雰囲気自体も」
「わたしだけの責任かよ」
わたしはぼやいた。
「なんかどこもかしこも瀬戸際外交みたいになっていて、新聞を開くとどこかで国家の指導者が不寛容そのものの発言をしている。日本だって、例に漏れずだ」
「だから、そんなときこそ、読者の心を浮き立たせるような、ギャグや恋愛ものを書くべきなんじゃないですか? ギャグといってもブラックジョークじゃなくて。少なくとも現代は、戦争に見えるかもしれないがいちおう平和なんだから」
「『戦争のようで戦争でない、少し戦争な平和』か」
「またそんな、暗い方向に進む。食べるラー油じゃないんですから。それに、なんだかんだいっても最終的には平和であることは、ポールさんも同意されるでしょう? だったら平和な話を書くべきです」
「時代の空気を批判できるのは平和な世界だけの特権だ」
わたしはフィッシュバーガーをもそもそと食べた。
「だいたい、現代はもう、次の段階に入っているんじゃないのか?」
「次の段階ってなんです」
「『平和のようで平和でない、少し平和な戦争』……」
わたしと後輩はもそもそと、黙りこくってそれぞれの料理に没頭した。
「あ、そういや」
「ん?」
「あの深夜アニメ、見ました? 今話題のあれ」
「一話見て切ったけど、あれ、ほんとに面白いの?」
わたしと後輩は深夜アニメ談義に移っていった。そうでもしなくては沈黙に耐えきれなかったのだ。
その中で、何度「戦争」という言葉が使われたのかは、とてもじゃないけど覚えていられない。
わたしも内心、戦争がしたいのだろうか、ふっとそんなことが頭に浮かんだ。
……あなたは?
サークルの後輩とひさびさに会い、近所のハンバーガー屋でしゃべっていたとき、いつの間にかそういう話になった。
「そんなに戦争ネタが多いかなあ? 自分としては、そんな気はしてないんだけど」
「いや、多いです」
後輩はフライドオニオンをつまみながら頑固にそう主張した。
「ブログの読者数がなかなか増えないのも、それがひとつの原因じゃないですかね。ポールさん、昔から左向きの思想をしていて、厭戦だの反戦だのの立場からものを考えるから、話がどんどん暗くなって、ブログの雰囲気自体も」
「わたしだけの責任かよ」
わたしはぼやいた。
「なんかどこもかしこも瀬戸際外交みたいになっていて、新聞を開くとどこかで国家の指導者が不寛容そのものの発言をしている。日本だって、例に漏れずだ」
「だから、そんなときこそ、読者の心を浮き立たせるような、ギャグや恋愛ものを書くべきなんじゃないですか? ギャグといってもブラックジョークじゃなくて。少なくとも現代は、戦争に見えるかもしれないがいちおう平和なんだから」
「『戦争のようで戦争でない、少し戦争な平和』か」
「またそんな、暗い方向に進む。食べるラー油じゃないんですから。それに、なんだかんだいっても最終的には平和であることは、ポールさんも同意されるでしょう? だったら平和な話を書くべきです」
「時代の空気を批判できるのは平和な世界だけの特権だ」
わたしはフィッシュバーガーをもそもそと食べた。
「だいたい、現代はもう、次の段階に入っているんじゃないのか?」
「次の段階ってなんです」
「『平和のようで平和でない、少し平和な戦争』……」
わたしと後輩はもそもそと、黙りこくってそれぞれの料理に没頭した。
「あ、そういや」
「ん?」
「あの深夜アニメ、見ました? 今話題のあれ」
「一話見て切ったけど、あれ、ほんとに面白いの?」
わたしと後輩は深夜アニメ談義に移っていった。そうでもしなくては沈黙に耐えきれなかったのだ。
その中で、何度「戦争」という言葉が使われたのかは、とてもじゃないけど覚えていられない。
わたしも内心、戦争がしたいのだろうか、ふっとそんなことが頭に浮かんだ。
……あなたは?
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: レバニラさん
最近のニュースを聞いてると、どうしても発想がカタストロフに行ってしまうのであります。
中小国どうしの局地戦では、どこの国も核なんか撃たないことがわかってしまいましたから、核の傘以前に、保有する通常戦力だけで勝負が決まってしまうのではないかと。
そうなったらと考えると、カタストロフ以外のアイデアが出てきませんねえ……。
中小国どうしの局地戦では、どこの国も核なんか撃たないことがわかってしまいましたから、核の傘以前に、保有する通常戦力だけで勝負が決まってしまうのではないかと。
そうなったらと考えると、カタストロフ以外のアイデアが出てきませんねえ……。
Re: 山西 サキさん
今の世の中では、「マスヒステリア」の予兆を覚えて当たり前だと思います。それを感じないのは感覚がマヒしきっているからです。
冷戦当時、世界中が自分の頭の上に降ってくる核ミサイルの幻影におびえていましたが、冷戦は無事終結し、世界は貴重な経験を得ました。
「中小国どうしの局地戦では核ミサイルなど誰も使わない」という戦訓であります。
スーパーパワーではない日本にとっては面白くない戦訓ですが……。
冷戦当時、世界中が自分の頭の上に降ってくる核ミサイルの幻影におびえていましたが、冷戦は無事終結し、世界は貴重な経験を得ました。
「中小国どうしの局地戦では核ミサイルなど誰も使わない」という戦訓であります。
スーパーパワーではない日本にとっては面白くない戦訓ですが……。
Re: ダメ子さん
他の生物に対する「殺戮能力」を巨大にさせることは、現実問題として人間を「適者生存」の範疇から逸脱させることになったのではと思えてなりません。
まあだからといってどうこうできるわけでもないですが。
まあだからといってどうこうできるわけでもないですが。
Re: カテンベさん
もしかしたら、「闘争本能」というもの自体が現代の地球において「適者生存」から逸脱しているのかもしれません。闘争せずに太陽エネルギーを分けあえる嫌気性バクテリアが、最終的な「適者」となる時代がくるのかも……。
ある意味、世の中は戦争だらけだと思います。
受験戦争、就職戦争、企業戦争、家庭内戦争…。
誰もが一度は戦争してるんですから。
我が、息子も、只今就活戦争真っ只中です(((^_^;)
受験戦争、就職戦争、企業戦争、家庭内戦争…。
誰もが一度は戦争してるんですから。
我が、息子も、只今就活戦争真っ只中です(((^_^;)
- #12020 えぐ
- URL
- 2013.11/21 11:11
- ▲EntryTop
ポールさんの場合、戦争ネタって言うより、ちょっとした時事ネタを拡大解釈してカタストロフなオチに持って行く系のネタじゃ無いですか?
かくいう自分のブログは常に気まぐれ任せなネタばかりですが。
先日も気まぐれに任せて飛騨高山に行ってきました。
かくいう自分のブログは常に気まぐれ任せなネタばかりですが。
先日も気まぐれに任せて飛騨高山に行ってきました。
NoTitle
今の世の不穏な空気にサキはだいぶやられています。
作品は読ませていただいていたんですけど、
ドヨーンとしてしまってなかなかコメントが出来なかったんです。
そう、ポールさん最近、戦争ネタが多かったですから。
一生懸命考えるとサキはやりきれなくなってしまいます。
人間っていろんな意味で大変です。
シュン……。
作品は読ませていただいていたんですけど、
ドヨーンとしてしまってなかなかコメントが出来なかったんです。
そう、ポールさん最近、戦争ネタが多かったですから。
一生懸命考えるとサキはやりきれなくなってしまいます。
人間っていろんな意味で大変です。
シュン……。
NoTitle
結局は人間も自分の生存のために戦い続ける
動物の一種に過ぎないのじゃないかと思いますです
動物同士の争いをなくすのが不可能なのと同じぐらい
人間同士の争いをなくすのも不可能なのじゃないかと…
近代兵器が強力すぎるから直接争えなくなってるだけのような…
動物の一種に過ぎないのじゃないかと思いますです
動物同士の争いをなくすのが不可能なのと同じぐらい
人間同士の争いをなくすのも不可能なのじゃないかと…
近代兵器が強力すぎるから直接争えなくなってるだけのような…
- #12017 ダメ子
- URL
- 2013.11/20 17:12
- ▲EntryTop
戦争て言うからややこしくなるんでしょう。
世界で戦争をリードする米国的思考で言うたら、戦争は競争で。
武力によるのか経済によるのか、はたまた文化によるのかは問わず、自分らに有利になるよにしたくて仕方ないからしてるもんなんやないでしょうか?
ドイツ首相への盗聴騒ぎをみると、そない思えます
世界で戦争をリードする米国的思考で言うたら、戦争は競争で。
武力によるのか経済によるのか、はたまた文化によるのかは問わず、自分らに有利になるよにしたくて仕方ないからしてるもんなんやないでしょうか?
ドイツ首相への盗聴騒ぎをみると、そない思えます
- #12015 カテンベ
- URL
- 2013.11/20 07:16
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: えぐさん
でも、ブラック企業との得るものがない泥沼の戦いにははまらないよう……。