その他いろいろ
年末やけくそ企画「ひたすら本を読む五日間」2・3冊目
昨日の「新車の中の女」に興奮していたせいか、朝早く起きる。
読みかけのまま寝てしまった戸松淳矩「名探偵は千秋楽に謎を解く」を、朝食の前に読む。創元推理文庫版。原著はソノラマ文庫で、語り手は高校一年生。なのではあるが、相互しているlimeさんたちがお好みの線の細い美少年ではなく、チャキチャキの江戸っ子。それが下町人情もろ出しの中で連続して起こる怪事件に巻き込まれていくのだ。小道具のひとつひとつが昭和50年代であり、当時を生きていたわたしには非常に「わかる」のだが、それを過剰なまでの、ほんとに落語のようなカリカチュアされた下町の住人たちが動き回るので、一種異様な世界を生み出している。面白いのだが、昭和50年代の落語や漫才をそのまま体験している、そんな感じなのだ。
次々と起こる事件もムチャクチャであるが、それが謎解きに至ってひとつの線にまとまるのがすばらしい。すべて合理的で緻密な計算によるものであることが明らかにされたときのカタルシスはすばらしい。そして読んだ後のハートウォーミングな感じ。ネタバレのようでなんだが、本書は「人情噺」なのだ。殺伐とした話が嫌いなかたにおすすめのユーモアミステリ。
満足して朝食を食べた後、「ロボ・ウォーズ」をしながら3冊目、眉村卓「なぞの転校生」に取りかかる。前から読みたいと思っていたがなかなか接近遭遇しなかったのだ。読んだが、戦後まもなくの窮乏期を肌で経験した人間が書いたものだとよくわかる、冷戦構造下における核戦争を背景にした、徹底的な反戦SFジュブナイルである。面白かった。しかし、まさか眉村先生も、21世紀が核より怖い自動小銃と爆発物とテロの世紀になるとは思わなかっただろうなあ。「なぞの転校生」山沢典雄くんは、相互している大海彩洋さんたち好みの線が細くてそのくせスポーツ万能な中学生の美少年です。(←誰もそんなこと聞いてないよ!)
併載の「侵された都市」はストレートな侵略もの短編。面白いけれど、ひいき目で見てもちょっと古いかな。
これから4冊目、クロード・アヴリーヌ「U路線の定期乗客」に取り組むつもり。昔の創元推理文庫で500ページ近くある分厚い本なので、昼前に読み終わるかどうか……。
読みかけのまま寝てしまった戸松淳矩「名探偵は千秋楽に謎を解く」を、朝食の前に読む。創元推理文庫版。原著はソノラマ文庫で、語り手は高校一年生。なのではあるが、相互しているlimeさんたちがお好みの線の細い美少年ではなく、チャキチャキの江戸っ子。それが下町人情もろ出しの中で連続して起こる怪事件に巻き込まれていくのだ。小道具のひとつひとつが昭和50年代であり、当時を生きていたわたしには非常に「わかる」のだが、それを過剰なまでの、ほんとに落語のようなカリカチュアされた下町の住人たちが動き回るので、一種異様な世界を生み出している。面白いのだが、昭和50年代の落語や漫才をそのまま体験している、そんな感じなのだ。
次々と起こる事件もムチャクチャであるが、それが謎解きに至ってひとつの線にまとまるのがすばらしい。すべて合理的で緻密な計算によるものであることが明らかにされたときのカタルシスはすばらしい。そして読んだ後のハートウォーミングな感じ。ネタバレのようでなんだが、本書は「人情噺」なのだ。殺伐とした話が嫌いなかたにおすすめのユーモアミステリ。
満足して朝食を食べた後、「ロボ・ウォーズ」をしながら3冊目、眉村卓「なぞの転校生」に取りかかる。前から読みたいと思っていたがなかなか接近遭遇しなかったのだ。読んだが、戦後まもなくの窮乏期を肌で経験した人間が書いたものだとよくわかる、冷戦構造下における核戦争を背景にした、徹底的な反戦SFジュブナイルである。面白かった。しかし、まさか眉村先生も、21世紀が核より怖い自動小銃と爆発物とテロの世紀になるとは思わなかっただろうなあ。「なぞの転校生」山沢典雄くんは、相互している大海彩洋さんたち好みの線が細くてそのくせスポーツ万能な中学生の美少年です。(←誰もそんなこと聞いてないよ!)
併載の「侵された都市」はストレートな侵略もの短編。面白いけれど、ひいき目で見てもちょっと古いかな。
これから4冊目、クロード・アヴリーヌ「U路線の定期乗客」に取り組むつもり。昔の創元推理文庫で500ページ近くある分厚い本なので、昼前に読み終わるかどうか……。
- 関連記事
-
- 年末やけくそ企画「ひたすら本を読む五日間」4冊目
- 年末やけくそ企画「ひたすら本を読む五日間」2・3冊目
- 年末やけくそ企画「ひたすら本を読む五日間」1冊目
スポンサーサイト
もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

~ Comment ~
Re: limeさん
評論家ができるほど頭よくありません(^_^;)
ユーモア関連はご趣味ではありませんか……。
この中では、「なぞの転校生」がlimeさんには合っていると思います。わたしは八王子の古本屋で百円で買ったけど、アマゾンで売っているかなあ。
残りの投票もお待ちしております。よいお年を~。
ユーモア関連はご趣味ではありませんか……。
この中では、「なぞの転校生」がlimeさんには合っていると思います。わたしは八王子の古本屋で百円で買ったけど、アマゾンで売っているかなあ。
残りの投票もお待ちしております。よいお年を~。
Re: らすさん
でもホビージャパンとモデルグラフィックスは眼光紙背に徹するまで読み込むのでは?
今年も一年、いろいろとありがとうございました。よいお年を~。
今年も一年、いろいろとありがとうございました。よいお年を~。
こんにちは。
読書スピード、速いですね。
サキはずっと遅くて、読み終わっても気に入ったものは再読したりして、なかなか進めません。
下調べしてから仕入れてくるんですけど、バッドエンドや人間のドロドロ模様をえがいたものは苦手で、途中で放り出すことも時々あります。
でもポールさんの書評を読んでいると3作とも読んでみようかな?という気になります。読者をその気にさせる面白い企画ですね。4冊目も楽しみにしています。
ポールさん今年もお付き合いいただいてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
サキはずっと遅くて、読み終わっても気に入ったものは再読したりして、なかなか進めません。
下調べしてから仕入れてくるんですけど、バッドエンドや人間のドロドロ模様をえがいたものは苦手で、途中で放り出すことも時々あります。
でもポールさんの書評を読んでいると3作とも読んでみようかな?という気になります。読者をその気にさせる面白い企画ですね。4冊目も楽しみにしています。
ポールさん今年もお付き合いいただいてありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
NoTitle
読後感のいい、ハートウォーミングなお話は大好きなんだけど、最近はもう、コメディタッチの本が読めなくなっている自分に気づきます。
ラノベやコメディタッチの軽快な物語が流行っている昨今、書き手としても読み手としても、なんだか辛い><
表紙買いで本を買っても、途中で読む手が止まることが多くて・・・。
いろんなジャンルを、分け隔てなく読んで、その上で評価できるポールさんがうらやましい。
食わず嫌いは損ですよね。
ポールさんはやっぱり評論家タイプなんじゃないかなと思います。
読書量すごいしも、読むジャンルも、幅広いし。
またポールさんのレビューを沢山読みたいです。
で、わたし好みの本を見つけたら、また教えてくださいね。
ラノベやコメディタッチの軽快な物語が流行っている昨今、書き手としても読み手としても、なんだか辛い><
表紙買いで本を買っても、途中で読む手が止まることが多くて・・・。
いろんなジャンルを、分け隔てなく読んで、その上で評価できるポールさんがうらやましい。
食わず嫌いは損ですよね。
ポールさんはやっぱり評論家タイプなんじゃないかなと思います。
読書量すごいしも、読むジャンルも、幅広いし。
またポールさんのレビューを沢山読みたいです。
で、わたし好みの本を見つけたら、また教えてくださいね。
NoTitle
おはようございます(*^_^*)
うちは父も母も兄も読書家なのですが、
自分だけはじっくりと本を読むのが苦手で、
高校の時に「機動戦士Ζガンダム」の小説版を読んだのが最後だと思います。
今年も色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
うちは父も母も兄も読書家なのですが、
自分だけはじっくりと本を読むのが苦手で、
高校の時に「機動戦士Ζガンダム」の小説版を読んだのが最後だと思います。
今年も色々とお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 山西 サキさん
ひとりでいると、どうしてもツイッターのほうに手が伸びて、原稿も書かなければ本も読まず、ひたすら延々と起きている、という堕落しきった生活になってしまいがちなんですよね。
せめて実家にいるこの正月休みくらいは、ひたすら積読の本を読んでやろうと。
まずは軽いものから、ということで、薄いものをチョイスしてみました。メインディッシュは後にとっておこう、という貧乏人根性(^^;)
紅白が始まったら地獄の集計が始まります。というほど投票来てないんですが(^^;)
明日も本を読むぞ!
よいお年を~。