一日一自由律オタ俳句(やけくそ企画)
オタ句を作りたい方にむけて
オタ句を作ってみたい方のためにとりあえずの自分なりのガイドラインを書きました。
まあ基本は無季自由律ですからなんでもいいのですが、
どこをどうすればオタクっぽくなるかのガイド(笑)
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2466.html
お暇なら実作の手引きに……。
まあ基本は無季自由律ですからなんでもいいのですが、
どこをどうすればオタクっぽくなるかのガイド(笑)
http://crfragment.blog81.fc2.com/blog-entry-2466.html
お暇なら実作の手引きに……。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: LandMさん
基本は無季自由律です。
字数制限も定式もなんだ! われわれはもっとフリーダムに表現するべきじゃないのか! といいながら作るのもいいのではと思います。
小学校で国語の時間に定式から教えて外したらペケ、というところからやっているから子供は俳句をひねるのがイヤになるんだと思ってるんですが……評価もなにも気にしないで作ると俳句って楽しいですよ♪
字数制限も定式もなんだ! われわれはもっとフリーダムに表現するべきじゃないのか! といいながら作るのもいいのではと思います。
小学校で国語の時間に定式から教えて外したらペケ、というところからやっているから子供は俳句をひねるのがイヤになるんだと思ってるんですが……評価もなにも気にしないで作ると俳句って楽しいですよ♪
NoTitle
作る気にはならないですが。
そもそも俳句の才能が全くない。
・・というか字数制限が。。。。
いつもオタ句応援しております。
そもそも俳句の才能が全くない。
・・というか字数制限が。。。。
いつもオタ句応援しております。
Re: しゃらく斎さん
そうです!
そこで読んだものに「QSOってなんだろう」と検索させて、同好の士がまたひとり増えたら大成功、です。
「単語の意味はわからないがなんとなくいいたいことと、詠み手がそれを大好きなんだろうなあということ」がわかる、というのが理想かなあ。
しゃらく斎さんアマチュア無線もやられてたんですか。わたしの高校にも無線部がありました。わたしは入ってませんでしたが、パソコンや電子工作などの機械タイプの理系オタクの巣窟みたいになってました。まだあるのかなあ、無線部……。
そこで読んだものに「QSOってなんだろう」と検索させて、同好の士がまたひとり増えたら大成功、です。
「単語の意味はわからないがなんとなくいいたいことと、詠み手がそれを大好きなんだろうなあということ」がわかる、というのが理想かなあ。
しゃらく斎さんアマチュア無線もやられてたんですか。わたしの高校にも無線部がありました。わたしは入ってませんでしたが、パソコンや電子工作などの機械タイプの理系オタクの巣窟みたいになってました。まだあるのかなあ、無線部……。
Re: マウントエレファントさん
ダメってことはないですよ。
でも、「わかる人にはわかる」単語を入れたほうがよりオタクっぽいです。
オタク的な琴線に触れるものがないと、ただの自由律俳句になってしまいかねませんので。(^_^;)
でも、「わかる人にはわかる」単語を入れたほうがよりオタクっぽいです。
オタク的な琴線に触れるものがないと、ただの自由律俳句になってしまいかねませんので。(^_^;)
NoTitle
はぁ、なかなか難度が高くて何度作っても上手くいかないですねぇ。要するにオタ語を俳句の季語のように使うのかな・・・?
こんなのはどうですか?
北風の闇が好きだったくちびるは静かにキューエスオーを聞いている
こんなのはどうですか?
北風の闇が好きだったくちびるは静かにキューエスオーを聞いている
NoTitle
なるほど、オタクだけに、万人がわかりやすいのはダメなのですね。
博学が必要ということで、難易度が高いことがわかりました。
博学が必要ということで、難易度が高いことがわかりました。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 面白半分さん
……漫画家のほうですが。