東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ1位 Yの悲劇 エラリー・クイーン
わたしが中学生のころだったか、ある日いつものように図書室に来たわたしは、新規の本の中に一冊の文庫本を見つけた。
文春文庫「東西ミステリーベスト100」である。
ミステリマニアたちが、古今東西の読書歴の中から投票をし、海外編・日本編それぞれ100位までを決定しようという壮大なプロジェクトだった。
そしてなによりも中学生のわたしをどきどきさせたのは、そこに書いてある「解説」、それに「あらすじ」だった。
肝心なところはわからないように書いてあるのだが、なんというか、「東西ミステリーのあらすじ」とでも表現したくなる内容に、わたしは何度となく繰り返し読んでは、想像をふくらませた。ある意味お得で贅沢な本だったといえよう。
中学卒業後、わたしは古本屋でその本を買い求め、古本街に足を繰り出した……。
という青春小説じみたものはほっておいて、ひとつひとつ撃墜マークをつけていったその本の数々について語りたいと思う。
まずは「Yの悲劇」から。
遭うべきでないときに遭ってしまった、というのがいちばん正しいだろうと思う。エラリー・クイーンの代表作「Yの悲劇」である。押入れから発見したのは、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズなどに夢中になっていた小学三年生のときだった。ガキの耳にも「名作だー、名作だー」という噂は聞こえていたので、家にあったことに感激、さっそく読み始めたのである。
なんというか、その、今にして思うけれども小学三年生に創元推理文庫版の「Yの悲劇」は無理だ(笑)。分厚さと晦渋さに、第一章すらまともに読み切れずにギブアップした。
そこでわたしはやってしまったのである。
「謎解き」をこらえきれずに読んでしまったのだ。
そこには衝撃的なことが書いてあった。今も、レーンのハムレット荘で空気が凍りついたときのことを生々しく思い出せる。
未読のかたはそのショックを味わうためだけにでも、「Yの悲劇」を一読されることをお勧めする。謎解きから読むよりは、最初から一頁ずつ読んだほうが面白いと思う。
しかし、見方を考えればいい体験だったかもしれない。
そこで、わたしはダイジェスト的に再構成された「Yの悲劇」で起こった事件と、その合理的な解明とをとても面白く思ったからだ。
そしてラストのレーンの沈黙。
ここでわたしは思うのである。「解決だけ読んでも面白い」ミステリでよかった……と。
同じクイーンでも「チャイナ橙の秘密」だったらこうはいかなかっただろう。がっかりのあまりミステリなどは読まない正常人になっていたかもしれない。
……ん? そっちのほうがよかったのだろうか。うむむ。
付記:このわたしが影響を受けた86年度版「東西ミステリーベスト100」のラインナップについては、ウィキペディアに記事があった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100 を参照していただきたい。
文春文庫「東西ミステリーベスト100」である。
ミステリマニアたちが、古今東西の読書歴の中から投票をし、海外編・日本編それぞれ100位までを決定しようという壮大なプロジェクトだった。
そしてなによりも中学生のわたしをどきどきさせたのは、そこに書いてある「解説」、それに「あらすじ」だった。
肝心なところはわからないように書いてあるのだが、なんというか、「東西ミステリーのあらすじ」とでも表現したくなる内容に、わたしは何度となく繰り返し読んでは、想像をふくらませた。ある意味お得で贅沢な本だったといえよう。
中学卒業後、わたしは古本屋でその本を買い求め、古本街に足を繰り出した……。
という青春小説じみたものはほっておいて、ひとつひとつ撃墜マークをつけていったその本の数々について語りたいと思う。
まずは「Yの悲劇」から。
遭うべきでないときに遭ってしまった、というのがいちばん正しいだろうと思う。エラリー・クイーンの代表作「Yの悲劇」である。押入れから発見したのは、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズなどに夢中になっていた小学三年生のときだった。ガキの耳にも「名作だー、名作だー」という噂は聞こえていたので、家にあったことに感激、さっそく読み始めたのである。
なんというか、その、今にして思うけれども小学三年生に創元推理文庫版の「Yの悲劇」は無理だ(笑)。分厚さと晦渋さに、第一章すらまともに読み切れずにギブアップした。
そこでわたしはやってしまったのである。
「謎解き」をこらえきれずに読んでしまったのだ。
そこには衝撃的なことが書いてあった。今も、レーンのハムレット荘で空気が凍りついたときのことを生々しく思い出せる。
未読のかたはそのショックを味わうためだけにでも、「Yの悲劇」を一読されることをお勧めする。謎解きから読むよりは、最初から一頁ずつ読んだほうが面白いと思う。
しかし、見方を考えればいい体験だったかもしれない。
そこで、わたしはダイジェスト的に再構成された「Yの悲劇」で起こった事件と、その合理的な解明とをとても面白く思ったからだ。
そしてラストのレーンの沈黙。
ここでわたしは思うのである。「解決だけ読んでも面白い」ミステリでよかった……と。
同じクイーンでも「チャイナ橙の秘密」だったらこうはいかなかっただろう。がっかりのあまりミステリなどは読まない正常人になっていたかもしれない。
……ん? そっちのほうがよかったのだろうか。うむむ。
付記:このわたしが影響を受けた86年度版「東西ミステリーベスト100」のラインナップについては、ウィキペディアに記事があった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100 を参照していただきたい。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ3位 長いお別れ レイモンド・チャンドラー
- 海外ミステリ2位 幻の女 ウイリアム・アイリッシュ
- 海外ミステリ1位 Yの悲劇 エラリー・クイーン
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
「Yの悲劇」・・・。これが私をミステリーの魅力を教えてくれた最初の一冊でしたね。
中学2年生のころ、男子生徒が、「面白いよ」って貸してくれたこの本。思えば初恋でした。(ミステリーにね)
なんと・・・まさかポールさんは、衝撃のあのラストから読んじゃったんですね。
それでも面白いと思えるんだから、やっぱりこれは名作なんだなあ。
でも。ちゃんと最初から読んでいたら、今頃はもっと「特別な1位」だったかも^^
中学2年生のころ、男子生徒が、「面白いよ」って貸してくれたこの本。思えば初恋でした。(ミステリーにね)
なんと・・・まさかポールさんは、衝撃のあのラストから読んじゃったんですね。
それでも面白いと思えるんだから、やっぱりこれは名作なんだなあ。
でも。ちゃんと最初から読んでいたら、今頃はもっと「特別な1位」だったかも^^
Re: 匿名さん
やりましたやりました。わたしが買った古本には、前に持っていた人らしい人による撃墜マークがついていて、その人の趣味を想像したり、読んでない本には「負けてられん」とかいろいろ思ったものです(笑)
……しかも現在継続中(笑)
……しかも現在継続中(笑)
- #16491 ポール・ブリッツ
- URL
- 2015.10/11 07:27
- ▲EntryTop
Re: こみさん
人のことをいえた人間ではありませんが、ミステリでそれをやっちゃあいかんでしょ(^^;)
艱難辛苦の果てにハッピーエンドにたどり着く普通の小説だったら、それもありだと思いますが。
最後の一行が強烈な、「Xの悲劇」でなくてよかったですね(^^;)
まあこんな感じで読んだ本をぼそぼそ書いていくので、のんびりとよろしくです(^^)
艱難辛苦の果てにハッピーエンドにたどり着く普通の小説だったら、それもありだと思いますが。
最後の一行が強烈な、「Xの悲劇」でなくてよかったですね(^^;)
まあこんな感じで読んだ本をぼそぼそ書いていくので、のんびりとよろしくです(^^)
NoTitle
"謎解きから読むよりは、最初から一頁ずつ読んだほうが面白いと思う。"
→そりゃそうですよなあ
それにつけても文春文庫「東西ミステリーベスト100」は格好のガイドになりましたね。読んだらページの端にチェックマークをいれていったものです
→そりゃそうですよなあ
それにつけても文春文庫「東西ミステリーベスト100」は格好のガイドになりましたね。読んだらページの端にチェックマークをいれていったものです
- #16487
- URL
- 2015.10/11 03:44
- ▲EntryTop
Yの悲劇の悲劇
私もYではしくじりました。
これを読んだ中学当時、長編小説を読むときに変な習性がありました。
まず最後の1ページを読み、ここまでたどり着くぞ、ってつもりで読み始めてたのです。
で、Yの悲劇では、最後のページにある名前が。
犯人かどうかはわからなかったんだけど、やっぱり意識しちゃうもんね。
1位をこんな失敗しちゃうなんて…
なんにせよ、ミステリーは当時のような無垢な心で読みたいです。
これを読んだ中学当時、長編小説を読むときに変な習性がありました。
まず最後の1ページを読み、ここまでたどり着くぞ、ってつもりで読み始めてたのです。
で、Yの悲劇では、最後のページにある名前が。
犯人かどうかはわからなかったんだけど、やっぱり意識しちゃうもんね。
1位をこんな失敗しちゃうなんて…
なんにせよ、ミステリーは当時のような無垢な心で読みたいです。
- #16486 こみ
- URL
- 2015.10/10 21:19
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: limeさん
この年になったら体力的に無理で……(^^;)