東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ11位 女王陛下のユリシーズ号 アリステア・マクリーン
これを読んだのは高校の学園祭の前日であった。しかもそのときわたしは学園祭の実行委員で、しかも大学受験を控えていた。そんなときになんでこんな分厚い本を、であるが、人間には、たとえ受験生であってでも、現実逃避したくなる日というものがあるのだ。少なくとも一年で三百六十四日くらい。残りの一日は現実に直面させられる日である。
古本屋でバカみたいな安値で買ったんだったかなたしか。中学の頃、「東西ミステリーベスト100」と「読まずに死ねるか!」で面白い面白いと聞いたので、わくわくしながら読んだところ、ものすごく暗い戦争小説だった。なにせ男しか出てこない。登場する女性はラストシーンにちらっと出てくるタイピストがひとりだけで、台詞はおろか名前すらない。出てくるのはページを繰っても繰っても男と酷寒と意味のない死ばかりである。
つまらないわけではない。面白いのだが、読んでいると自分が真冬の北大西洋で寒さに歯をがちがち鳴らしながら揺れに揺れる巡洋艦で劣悪な住環境に耐えている感覚を覚えるのだ。海洋小説を読んでいてこんな船酔いみたいな感覚を覚えたのは、今のところこの作品と、谷恒生の「喜望峰」くらいである。そういや谷恒生の初期の海洋冒険小説が読みたくなって古本屋をはしごしたけど、あれだけどっかんどっかん刷られていたにもかかわらず棚からほぼ全滅していたってどういうこっちゃねん。
わたしは寒い日に甘くて熱いコーヒーと甘くて熱いココアのどっちがほしい? と聞かれたら、「ココア!」と即答する人間だが、なぜココアなのかと聞かれると、「女王陛下のユリシーズ号」のせい! と答えるだろうな。コーヒーとココアをめぐって、真冬に読むとトラウマになるようなシーンがあるのだ。
艦船の消火器というやつも信用できない。普段から身ぎれいにしている海軍兵士が乗っている船など乗りたくもない。大日本帝国海軍は海戦後、漂流している米兵を救助したとかいっているが、この小説を読んだ後だと、話半分にしても信じられない。
そんないろいろと抗議が来そうな海軍のイメージが、この小説を読んでばっちりと心に刻み込まれてしまった。
結論。大戦争のときに海軍に志願すると、最悪な航海をさせられた果てに、たいてい死にます。だから戦争はやめましょう。物資があった英国海軍でもこれだから、物資がないのを精神論で耐えていた大日本帝国海軍なんて……もう想像すらしたくないぞ! 艦娘がアイドルみたいになる今の日本は、やっぱり平和だ。平和が一番。いやほんと。
古本屋でバカみたいな安値で買ったんだったかなたしか。中学の頃、「東西ミステリーベスト100」と「読まずに死ねるか!」で面白い面白いと聞いたので、わくわくしながら読んだところ、ものすごく暗い戦争小説だった。なにせ男しか出てこない。登場する女性はラストシーンにちらっと出てくるタイピストがひとりだけで、台詞はおろか名前すらない。出てくるのはページを繰っても繰っても男と酷寒と意味のない死ばかりである。
つまらないわけではない。面白いのだが、読んでいると自分が真冬の北大西洋で寒さに歯をがちがち鳴らしながら揺れに揺れる巡洋艦で劣悪な住環境に耐えている感覚を覚えるのだ。海洋小説を読んでいてこんな船酔いみたいな感覚を覚えたのは、今のところこの作品と、谷恒生の「喜望峰」くらいである。そういや谷恒生の初期の海洋冒険小説が読みたくなって古本屋をはしごしたけど、あれだけどっかんどっかん刷られていたにもかかわらず棚からほぼ全滅していたってどういうこっちゃねん。
わたしは寒い日に甘くて熱いコーヒーと甘くて熱いココアのどっちがほしい? と聞かれたら、「ココア!」と即答する人間だが、なぜココアなのかと聞かれると、「女王陛下のユリシーズ号」のせい! と答えるだろうな。コーヒーとココアをめぐって、真冬に読むとトラウマになるようなシーンがあるのだ。
艦船の消火器というやつも信用できない。普段から身ぎれいにしている海軍兵士が乗っている船など乗りたくもない。大日本帝国海軍は海戦後、漂流している米兵を救助したとかいっているが、この小説を読んだ後だと、話半分にしても信じられない。
そんないろいろと抗議が来そうな海軍のイメージが、この小説を読んでばっちりと心に刻み込まれてしまった。
結論。大戦争のときに海軍に志願すると、最悪な航海をさせられた果てに、たいてい死にます。だから戦争はやめましょう。物資があった英国海軍でもこれだから、物資がないのを精神論で耐えていた大日本帝国海軍なんて……もう想像すらしたくないぞ! 艦娘がアイドルみたいになる今の日本は、やっぱり平和だ。平和が一番。いやほんと。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ12位 ジャッカルの日 フレデリック・フォーサイス
- 海外ミステリ11位 女王陛下のユリシーズ号 アリステア・マクリーン
- 海外ミステリ10位 シャーロック・ホームズの冒険 アーサー・コナン・ドイル
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: 野津征亨さん
もともと戦争ゲームは戦争が好きでたまらない王様のストレスを解消するために発明されたと伝説は伝えているのですが……。
ゲームは正しく遊んでほしいものですよねえ……。
ゲームは正しく遊んでほしいものですよねえ……。
Re: ROUGEさん
業務用スーパーという手がありましたね!
あることは知っているけど行ったことがないので今度見てみます!
あることは知っているけど行ったことがないので今度見てみます!
NoTitle
ま、確かに海軍の現実を描いた作品は多くありますが。
現実は厳しいものですからね。
とくに潜水艦にしても空母にしても、夢とロマンはありますが、実際に航海すると・・・大変ですからね。。。
(-_-メ)
やはり平和が一番ということですね。
現実は厳しいものですからね。
とくに潜水艦にしても空母にしても、夢とロマンはありますが、実際に航海すると・・・大変ですからね。。。
(-_-メ)
やはり平和が一番ということですね。
いやホント、冗談抜きで平和が一番ですよ。
だからこそバーチャルな世界の中とはいえ、平気で大量殺戮を題材にした戦争ゲームやら何やらが「かっこいい」と持て囃されている今の流れが恐ろしいです。
そのうち二次元と現実の境界線が判らなくなって本当にドンパチし始める輩が出てくるのでは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
だからこそバーチャルな世界の中とはいえ、平気で大量殺戮を題材にした戦争ゲームやら何やらが「かっこいい」と持て囃されている今の流れが恐ろしいです。
そのうち二次元と現実の境界線が判らなくなって本当にドンパチし始める輩が出てくるのでは((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- #16717 野津征亨
- URL
- 2015.12/23 22:03
- ▲EntryTop
NoTitle
寒天ね、業務スーパーとか大量に売ってるし
長野県に行くと普通に売ってるから
楽天とか見たらどうかな~?
長野県に行くと普通に売ってるから
楽天とか見たらどうかな~?
Re: blackoutさん
いやそういうことじゃなくて、酷寒の北大西洋で輸送任務を遂行中の英国海軍提督だとしますわな。その過程でドイツ軍の攻撃で輸送船だの駆逐艦だのが沈みますわな。英国軍にも漂流者が出ますわな。
このとき提督はどういう判断をするべきか、この「女王陛下のユリシーズ号」を読んで、酷寒描写とは別な意味で、読んで震え上がった。(^_^;)
戦争はダメです。日本軍だドイツ軍だ米軍だ英軍だ、とかの区別なく、人間を物資のひとつにしてしまいます。
戦争反対論者になるには、まずミリタリファンになることですな。いやほんと。
このとき提督はどういう判断をするべきか、この「女王陛下のユリシーズ号」を読んで、酷寒描写とは別な意味で、読んで震え上がった。(^_^;)
戦争はダメです。日本軍だドイツ軍だ米軍だ英軍だ、とかの区別なく、人間を物資のひとつにしてしまいます。
戦争反対論者になるには、まずミリタリファンになることですな。いやほんと。
NoTitle
まぁ、諸外国の連中は、そんな様を揶揄するんでしょうけどねw
この平和ボケのイエローモンキーめ(嘲笑)
って
逆を言えば、大日本帝国と呼ばれていた頃の日本軍が、どれだけ非道なことをやっていたかってことにもなるかと
なんせ原爆を落とされてますからね
ナチスドイツやスターリン政権のロシアですら、そんなことされてないわけですし
この平和ボケのイエローモンキーめ(嘲笑)
って
逆を言えば、大日本帝国と呼ばれていた頃の日本軍が、どれだけ非道なことをやっていたかってことにもなるかと
なんせ原爆を落とされてますからね
ナチスドイツやスターリン政権のロシアですら、そんなことされてないわけですし
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: LandMさん
死者の割合では海軍兵士の三倍だとか。商船に護衛をつけるよりは海上決戦の方を重視したドクトリンによって、タンカーだとか輸送船だとかは米潜水艦にボカボカ沈められてしまったそうですし。通商破壊戦というのを肌でわかっていなかったんでしょうね。
まあ英軍のように通商破壊の恐ろしさをわかっていても、この小説みたいな悲惨なことになってしまうわけですが……。