映画の感想
「ドイツ零年」見た
ブログDEロードショーに参加するため、「無防備都市」「戦火のかなた」と続くロッセリーニ監督の三部作の最後、「ドイツ零年」を見た。
これまたすごい映画だった。主人公の少年を取り巻く環境がこれでもかこれでもかとばかりに悪化していくのだ。
家族にも合わせる顔がなく、周囲の人間たちからも仲間に入れてもらえず、ただひたすら廃墟のベルリンをさまよう少年の孤独は、ロッセリーニ監督が見た戦後のドイツそのものだろう。冷徹なまでのカメラワークが、その絶望感を引き立てる。
無言の彷徨の末、いささかの救いもなく終わる結末。
暗いにもほどがある映画なのだが、見た感想としては、「面白かった」である。
なんというか、ね、もう、ね……主役の少年がね……。共感できちまうんだよなあ。
自分が十二歳の少年だったとして、あの立場におかれて同じようなことをしないといえるか、と聞かれたら、たぶん無理です、と答えると思う。
あれから七十年経った今でもこう心に響くのは、人間が持っている『危うさ』というものをきっちり捉えているからだろう。
われわれは皆、多かれ少なかれ、あの少年と同じような少年期を過ごしてきたのだ。そしてわれわれがここで普通に生きていられるのは、単に運がよかったからにすぎないのだ、そんなことを思った。
……だが、冷静に考えてみると。
一連の不幸のそもそもの原因はカール兄さんにあるのではないか?
きみが捕虜収容所での死に怯え、引きこもっていたせいで、家族はじゅうぶんな収入もなく配給切符も足りず……。
え……。あ……。まあその……。
人を責めるのはやっぱりよくないね。とほほ。
これまたすごい映画だった。主人公の少年を取り巻く環境がこれでもかこれでもかとばかりに悪化していくのだ。
家族にも合わせる顔がなく、周囲の人間たちからも仲間に入れてもらえず、ただひたすら廃墟のベルリンをさまよう少年の孤独は、ロッセリーニ監督が見た戦後のドイツそのものだろう。冷徹なまでのカメラワークが、その絶望感を引き立てる。
無言の彷徨の末、いささかの救いもなく終わる結末。
暗いにもほどがある映画なのだが、見た感想としては、「面白かった」である。
なんというか、ね、もう、ね……主役の少年がね……。共感できちまうんだよなあ。
自分が十二歳の少年だったとして、あの立場におかれて同じようなことをしないといえるか、と聞かれたら、たぶん無理です、と答えると思う。
あれから七十年経った今でもこう心に響くのは、人間が持っている『危うさ』というものをきっちり捉えているからだろう。
われわれは皆、多かれ少なかれ、あの少年と同じような少年期を過ごしてきたのだ。そしてわれわれがここで普通に生きていられるのは、単に運がよかったからにすぎないのだ、そんなことを思った。
……だが、冷静に考えてみると。
一連の不幸のそもそもの原因はカール兄さんにあるのではないか?
きみが捕虜収容所での死に怯え、引きこもっていたせいで、家族はじゅうぶんな収入もなく配給切符も足りず……。
え……。あ……。まあその……。
人を責めるのはやっぱりよくないね。とほほ。
- 関連記事
-
- 「無防備都市」再見
- 「ドイツ零年」見た
- 「戦火のかなた」見た
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
戦争に救いはない。
・・・ということを表すには十分なんでしょうね。
そういうことはポールさんの文章からも伝わります。
・・・ということを表すには十分なんでしょうね。
そういうことはポールさんの文章からも伝わります。
Re: miss.keyさん
性格的にはこの映画の主役の少年、家族のことを考えてなんとか家計を支えようとするけなげさにあふれた少年なんですよ。
それがああいう運命をたどるとは……。
いい映画ですが、見るにはある程度心に余裕があるか、どうしようもなく沈んでいるかのどちらかであったほうがいいかも、です。
それがああいう運命をたどるとは……。
いい映画ですが、見るにはある程度心に余裕があるか、どうしようもなく沈んでいるかのどちらかであったほうがいいかも、です。
Re: 宵乃さん
ええ~、マジでいい映画ですよ。ご覧になっていいと思いますよ。
78分ですし、内容も、「縞模様のパジャマの少年」に比べればだいぶ明るく……(そうか?(^^;))
78分ですし、内容も、「縞模様のパジャマの少年」に比べればだいぶ明るく……(そうか?(^^;))
Re: blackoutさん
絶望感というよりは、「無常感」といったほうが近いかもしれませんね。
あくまでも淡々と少年の悲劇を描いていきますからロッセリーニ監督。
また子役が実にいいのであります。
作中で人が死ぬことでいったら、わたし何回全人類をひどい目にあわせたっけかなあ……(^^;)
あくまでも淡々と少年の悲劇を描いていきますからロッセリーニ監督。
また子役が実にいいのであります。
作中で人が死ぬことでいったら、わたし何回全人類をひどい目にあわせたっけかなあ……(^^;)
我は如何に幸運に恵まれているか
時代という格差が有ります。国と言う格差もあります。環境と言う格差もあります。個人的素養の差もあるでしょう。でもまあ、何とか自力で食っていけるわたくしは恵まれてますな。我々とは言いません。他の人の幸不幸は判断できませんからねぇ。
PS: ところで、何か変なのが涌いてますね。鬼の藤ですか。スパム扱いで良いんじゃないですか。
PS: ところで、何か変なのが涌いてますね。鬼の藤ですか。スパム扱いで良いんじゃないですか。
NoTitle
負の面で共感できてしまう作品も案外必要だったりしますよね~。
自分の中にある切り離せない部分ですから、たまには肯定してあげるというか、誰しもそういう部分はあるんだよと思うことで少し安心できます。
まあ、今のところ観る勇気はないですが(汗)
2作品目もありがとうございました!
自分の中にある切り離せない部分ですから、たまには肯定してあげるというか、誰しもそういう部分はあるんだよと思うことで少し安心できます。
まあ、今のところ観る勇気はないですが(汗)
2作品目もありがとうございました!
NoTitle
絶望感をかき立てるといえば、自分の小説たちもその部類かも(汗)
次回作も、人がそれなりに死ぬかもです(汗)
次回作も、人がそれなりに死ぬかもです(汗)
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: LandMさん
国の末期はたいていこういうものです。
無理をしないで健康管理をしっかりするのが長寿の道ですが、
なんか今の日本は自分から進んでドリンク剤呑んでカゼでも会社へ行くみたいな外交しているからなあ。このままほっとくと肺炎になっちまうんじゃないかなあ、とぶつぶつと深夜。