ゲーマー!(長編小説・連載中)
1976年(2)
サイコロの次に修也のお気に入りとなったのは、トランプであった。同じ数字を合わせて捨てる、ババ抜き。その単純なゲームを、修也は何度となく親にせがんではやってもらった。
こんなジョークがある。幼稚園で子供が先生に、
「ぼく、数字を覚えたよ。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、ジャック、クイーン、キングっていうんだ」
まことにトランプは数字を覚えるのに優秀なツールであった。
三歳児には、まだ、七並べは難しすぎた。神経衰弱に至ってはなおさらである。ひたすらにババ抜きをする日々であったが、それだけでよかった。
そうしたトランプに比べれば、修也は「かるた」というものは好きではなかった。反射神経がものをいうあの遊びは、修也にはフラストレーションしかもたらさなかった。
修也の両親は、別に息子にゲームの英才教育をしようという気がなかったのはもちろんのことである。
両親が望んでいたのは、修也には法曹関係に進んでもらい、最終的には裁判所の書記などの、安定して食いはぐれのない仕事につくことであった。彼らはこの頃から、ことあるごとに修也に対し、「裁判所の書記になりなさい」といっていた。
トランプやサイコロにしか興味を示さない人間に対し、それはあまりにも不適切なやりかただったといえるだろう。まず、修也には「裁判」というものがよくわからなかった。「書記」というものについてはさらによくわからなかった。
ただ何となくつかめたのは、「裁判」も「書記」も、「面白いこと」はなにもないものだ、ということだった。
どの年でも同じように、1976年も裁判所は大忙しだった。水俣病事件、名張ブドウ酒事件、そしてきわめつけの大疑獄事件であるロッキード事件。連日連夜のように「裁判」というものが語られていた。NHKのアナウンサーは深刻な顔で「裁判」について語っていた。たいていの人間は、「裁判」と聞くと、怒るか、悲しむか、あからさまな作り笑顔でしゃべるかだった。
この状況下で、三歳児に「裁判」に興味を持て、それも好意的な興味を持て、というのは無理な話である。
修也は、いつの間にか「法律」というものが大嫌いになっていた。
トランプやサイコロに興味を持っていた修也は、立って歩くようになってからは、押入れを覗いて喜ぶような子供になっていた。そこはさまざまな「面白そうなもの」の宝庫であり、特に「何に使うかわからないが、確実に遊び道具とわかるもの」は、修也の興味をひきつけてやまなかった。
具体的にいえば麻雀牌である。
こんなジョークがある。幼稚園で子供が先生に、
「ぼく、数字を覚えたよ。1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、ジャック、クイーン、キングっていうんだ」
まことにトランプは数字を覚えるのに優秀なツールであった。
三歳児には、まだ、七並べは難しすぎた。神経衰弱に至ってはなおさらである。ひたすらにババ抜きをする日々であったが、それだけでよかった。
そうしたトランプに比べれば、修也は「かるた」というものは好きではなかった。反射神経がものをいうあの遊びは、修也にはフラストレーションしかもたらさなかった。
修也の両親は、別に息子にゲームの英才教育をしようという気がなかったのはもちろんのことである。
両親が望んでいたのは、修也には法曹関係に進んでもらい、最終的には裁判所の書記などの、安定して食いはぐれのない仕事につくことであった。彼らはこの頃から、ことあるごとに修也に対し、「裁判所の書記になりなさい」といっていた。
トランプやサイコロにしか興味を示さない人間に対し、それはあまりにも不適切なやりかただったといえるだろう。まず、修也には「裁判」というものがよくわからなかった。「書記」というものについてはさらによくわからなかった。
ただ何となくつかめたのは、「裁判」も「書記」も、「面白いこと」はなにもないものだ、ということだった。
どの年でも同じように、1976年も裁判所は大忙しだった。水俣病事件、名張ブドウ酒事件、そしてきわめつけの大疑獄事件であるロッキード事件。連日連夜のように「裁判」というものが語られていた。NHKのアナウンサーは深刻な顔で「裁判」について語っていた。たいていの人間は、「裁判」と聞くと、怒るか、悲しむか、あからさまな作り笑顔でしゃべるかだった。
この状況下で、三歳児に「裁判」に興味を持て、それも好意的な興味を持て、というのは無理な話である。
修也は、いつの間にか「法律」というものが大嫌いになっていた。
トランプやサイコロに興味を持っていた修也は、立って歩くようになってからは、押入れを覗いて喜ぶような子供になっていた。そこはさまざまな「面白そうなもの」の宝庫であり、特に「何に使うかわからないが、確実に遊び道具とわかるもの」は、修也の興味をひきつけてやまなかった。
具体的にいえば麻雀牌である。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
3歳児にゲームは結構しんどいじぇ。。。
しかし、そのころからやっていると何らかの脳の発達に影響を及ぼしそうですね。良い意味でも悪い意味でも。
しかし、そのころからやっていると何らかの脳の発達に影響を及ぼしそうですね。良い意味でも悪い意味でも。
Re: 椿さん
だって麻雀牌のデザインって、美しく完成されているじゃないですか(^^)
魅惑的だったなあ。白い牌は何に使うのか大学に入って麻雀を覚えるまでさっぱりわからなかったけど(^^;)
魅惑的だったなあ。白い牌は何に使うのか大学に入って麻雀を覚えるまでさっぱりわからなかったけど(^^;)
Re: ダメ子さん
わたしはガンダムの消しゴムを使った一人遊びを。
あのころはガンダムの消しゴム相手に何時間でも話ができたなあ。(社会不適応者(^^;))
あのころはガンダムの消しゴム相手に何時間でも話ができたなあ。(社会不適応者(^^;))
NoTitle
三歳にして麻雀牌に興味を持ちましたか(笑)
でも、家に牌があるということは真面目そうなお父さんもたまにはやるのかな?
トランプも楽しかったですねー、小学生の時は毎日妹相手にやっていた気が(^O^)
でも、家に牌があるということは真面目そうなお父さんもたまにはやるのかな?
トランプも楽しかったですねー、小学生の時は毎日妹相手にやっていた気が(^O^)
- #17036 椿
- URL
- 2016.03/02 20:50
- ▲EntryTop
NoTitle
うっ…噂をすればトランプ…しかもババ抜きに七並べ…それとページワンをよくやりました
で…でも私は食玩を使った人形遊びも好きだったから…(震え)
で…でも私は食玩を使った人形遊びも好きだったから…(震え)
- #17035 ダメ子
- URL
- 2016.03/02 16:48
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: LandMさん
ゲーム以外のことではいいかげんで身なりも構わず整理整頓もしないようなだらしのないガキだけど(笑)