ゲーマー!(長編小説・連載中)
1978年(2)
スペースインベーダー。説明するまでもない、日本が生みだしたビデオゲームの伝説的傑作である。
「攻撃してくる敵を」「こちらからも撃って」「殺す」という、当たり前すぎるほど当たり前な人間の闘争本能に訴えかける、斬新すぎるほど斬新なコンセプト。聞いたこともないようなサウンド。そして見たこともないようなクリーチャー。
ヒットしない理由がなかった。日本中の人間が競って機械に百円玉を食べさせ、この初めての「狩り」、いや、「戦争」に参加していった。
殺して、殺して、殺しても、誰も傷つかない戦争! 将棋は戦争を愛する王を慰めるために発明されたと伝えられているが、いま、人類は真の意味で、初めて戦争の代替物を手に入れたのだ。
ゲームセンターが次から次へとできた。喫茶店にも筐体が入り、デパートにも……。
しかし、修也はそれに触ることは許されていなかった。一般的な認識では、ゲームセンターは「不良の溜まり場」とされていたからである。
当時の百円玉の価値も考える必要がある。なにせ、三百円あれば文庫本が一冊買える時代だ。親が幼稚園児に十五秒で消費させるような額ではない。
それに、修也のゲーム好きを知っていたかはともかく、家にはすでにゲーム好きの心をとらえて離さないアイテムがすでに備わっていた。
こういうわけで、修也は違うゲームに触れることになった。
オセロである。
オセロ!
昭和以降に発明された、日本発祥とされるゲームで、このゲームよりも世代を超えて愛されているものは、おそらくスーパーマリオブラザーズくらいしかあるまい。
正直な話、母親がその折りたたまれた緑色のプラスチックのケースを開くまで、修也はそれがゲームだとは思っていなかったのだった。
ルールを説明された修也は、単純さに驚いた。石を挟んでひっくり返す。最後に多かったほうが勝ち。
間違えようすらないルールである。
そして実際に遊んでみた修也は、そのダイナミックさにさらに驚いた。石を置くことにより、列をなしていた大量の石がひっくり返り、形勢が一変するのである。
しかもこのゲームはおそろしいまでに奥が深かった。幼い修也には、だいたいの流れはわかっても、「どうやれば勝てるのか」がまったくわからなかったのだ。
言葉を変えれば、偶然の左右しない、プレイヤーの技術のみが純粋に問われるゲームなのである。
「攻撃してくる敵を」「こちらからも撃って」「殺す」という、当たり前すぎるほど当たり前な人間の闘争本能に訴えかける、斬新すぎるほど斬新なコンセプト。聞いたこともないようなサウンド。そして見たこともないようなクリーチャー。
ヒットしない理由がなかった。日本中の人間が競って機械に百円玉を食べさせ、この初めての「狩り」、いや、「戦争」に参加していった。
殺して、殺して、殺しても、誰も傷つかない戦争! 将棋は戦争を愛する王を慰めるために発明されたと伝えられているが、いま、人類は真の意味で、初めて戦争の代替物を手に入れたのだ。
ゲームセンターが次から次へとできた。喫茶店にも筐体が入り、デパートにも……。
しかし、修也はそれに触ることは許されていなかった。一般的な認識では、ゲームセンターは「不良の溜まり場」とされていたからである。
当時の百円玉の価値も考える必要がある。なにせ、三百円あれば文庫本が一冊買える時代だ。親が幼稚園児に十五秒で消費させるような額ではない。
それに、修也のゲーム好きを知っていたかはともかく、家にはすでにゲーム好きの心をとらえて離さないアイテムがすでに備わっていた。
こういうわけで、修也は違うゲームに触れることになった。
オセロである。
オセロ!
昭和以降に発明された、日本発祥とされるゲームで、このゲームよりも世代を超えて愛されているものは、おそらくスーパーマリオブラザーズくらいしかあるまい。
正直な話、母親がその折りたたまれた緑色のプラスチックのケースを開くまで、修也はそれがゲームだとは思っていなかったのだった。
ルールを説明された修也は、単純さに驚いた。石を挟んでひっくり返す。最後に多かったほうが勝ち。
間違えようすらないルールである。
そして実際に遊んでみた修也は、そのダイナミックさにさらに驚いた。石を置くことにより、列をなしていた大量の石がひっくり返り、形勢が一変するのである。
しかもこのゲームはおそろしいまでに奥が深かった。幼い修也には、だいたいの流れはわかっても、「どうやれば勝てるのか」がまったくわからなかったのだ。
言葉を変えれば、偶然の左右しない、プレイヤーの技術のみが純粋に問われるゲームなのである。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
インベーダーゲームは喫茶店で
でも お小遣いが少なくて あまりやらなかったです
オセロは好きだけど 下手であります
幾つかのゲームができるやつのなかで やったのが初めてかな??
オセロは好きだけど 下手であります
幾つかのゲームができるやつのなかで やったのが初めてかな??
- #17361 フラメント
- URL
- 2016.06/11 18:44
- ▲EntryTop
Re: LandMさん
インベーダーゲームにはまるのはこの次の年です。
LSIゲームが大侵略を開始してからなのです(^_^)
LSIゲームが大侵略を開始してからなのです(^_^)
Re: 椿さん
冷房が喫茶店しかなかったりしてね(笑)
我ながら年がバレる(^_^;)
だから親と最初に喫茶店で食事をしたときはほんと怖かった(笑)
我ながら年がバレる(^_^;)
だから親と最初に喫茶店で食事をしたときはほんと怖かった(笑)
NoTitle
インベーターゲームは確かに革新的ですよね。
これにはまる物語・・・と思いきや、オセロときましたね。
たまたま。私もオセロをアプリでやっていますねえ。。。
ヒマつぶしにはもってこいですよね。
これにはまる物語・・・と思いきや、オセロときましたね。
たまたま。私もオセロをアプリでやっていますねえ。。。
ヒマつぶしにはもってこいですよね。
NoTitle
インベーダーゲームに話が行くのかと思ったらオセロきた!
オセロ楽しいですよね♪ 本当に奥が深い。
……そうそう、ゲーセンどころか「喫茶店」も不良が行くとこだと思ってましたよ(笑) 子供のいく場所じゃない! って感じで。
オセロ楽しいですよね♪ 本当に奥が深い。
……そうそう、ゲーセンどころか「喫茶店」も不良が行くとこだと思ってましたよ(笑) 子供のいく場所じゃない! って感じで。
- #17180 椿
- URL
- 2016.04/22 18:29
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: フラメントさん
オセロも将棋も以後も、こちらが勝つまでつきあってくれるのだから上達する人はするんでしょうな。しかも上を見上げればプロ棋士にさえ勝つんだからすごいもんであります。