東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ31位 エジプト十字架の謎 エラリー・クイーン
クイーンの国名シリーズでは、これがずば抜けて面白いと思う。今になって再読しても、あの分厚い創元推理文庫版をすらすらと読めてしまった。それも児童向けリライトを初めて読んだ小学生の時と同様の興奮を伴って。筋もトリックも犯人も全部知っている謎解きミステリで、これはまことに偉大なことではないかと思われる。自分の中でこれに匹敵する長編はクリスティの「ABC殺人事件」くらいだ。そういえばなんでこの86年版「東西ミステリーベスト100」には「ABC殺人事件」が入っていないのだ。あれだけ面白いのにぶつぶつ。
エジプト十字架に戻ると、あの小説は、日本人受けする要素が目いっぱい詰め込まれている。偏執的なまでにしつこく繰り返される首なし殺人。T字の柱に首を斬って磔にする、という趣向を考えた時点でクイーンの勝ちである。ディクスン・カーは悔しがったに違いない。やたらとペダントリーを披露する名探偵。異国情緒あふれるアメリカ横断。目の前にぶら下がっているのにまず誰も気がつかないだろう真実への鍵。笠井潔先生も島田荘司先生も、これをお手本にして処女長編を書いたのだろう。いや、「バイバイ・エンジェル」や「占星術殺人事件」にとどまらず、戦後日本の謎解きミステリ、特にいわゆる京大を中心とした「新本格」派に与えた影響の大きさは計り知れないものがあるのではないか。そんなことを考えると楽しい。
楽しさのあまり、自分でもパロディショートショート「イギリス薬瓶の謎」を書いてしまったが、そんな遊びができるのもクイーンの着眼点が神がかり的に非凡だったからだ。あまりにも隙がない論理のため、だからそこに挑戦したくなるのである。いい加減な論理だったら、だれがそれで遊んだりするものか。前述の笠井先生は処女作「バイバイ・エンジェル」を書くにあたってクイーンの国名シリーズを全巻再読し、その過程で、「このシリーズは論理的に犯人を指摘しようとしたら絶対にできないような書き方をしている」ということに気がついたそうであるが。まあ面白ければいいじゃん。
自分でベスト10を組むときは、クイーンをどれにするかでいつも悩む。「Xの悲劇」と「エジプト十字架」の二択になるのだが、どちらも甲乙つけがたい。といいながら「中途の家」を再読したらこれまたやたらと面白く、ああ謎解きミステリを読んでいてよかったな、とつくづく思う。この至福の時間。
ちなみに小学生の自分を夢中にさせた児童向けリライトの挿絵は劇画調で、作中のエラリーはあのいやったらしい眼鏡もかけてなければ、顔もりりしかった。後に別なイラストレーターが書いた肖像を見て、あまりの落差に驚いたっけなあ。
エジプト十字架に戻ると、あの小説は、日本人受けする要素が目いっぱい詰め込まれている。偏執的なまでにしつこく繰り返される首なし殺人。T字の柱に首を斬って磔にする、という趣向を考えた時点でクイーンの勝ちである。ディクスン・カーは悔しがったに違いない。やたらとペダントリーを披露する名探偵。異国情緒あふれるアメリカ横断。目の前にぶら下がっているのにまず誰も気がつかないだろう真実への鍵。笠井潔先生も島田荘司先生も、これをお手本にして処女長編を書いたのだろう。いや、「バイバイ・エンジェル」や「占星術殺人事件」にとどまらず、戦後日本の謎解きミステリ、特にいわゆる京大を中心とした「新本格」派に与えた影響の大きさは計り知れないものがあるのではないか。そんなことを考えると楽しい。
楽しさのあまり、自分でもパロディショートショート「イギリス薬瓶の謎」を書いてしまったが、そんな遊びができるのもクイーンの着眼点が神がかり的に非凡だったからだ。あまりにも隙がない論理のため、だからそこに挑戦したくなるのである。いい加減な論理だったら、だれがそれで遊んだりするものか。前述の笠井先生は処女作「バイバイ・エンジェル」を書くにあたってクイーンの国名シリーズを全巻再読し、その過程で、「このシリーズは論理的に犯人を指摘しようとしたら絶対にできないような書き方をしている」ということに気がついたそうであるが。まあ面白ければいいじゃん。
自分でベスト10を組むときは、クイーンをどれにするかでいつも悩む。「Xの悲劇」と「エジプト十字架」の二択になるのだが、どちらも甲乙つけがたい。といいながら「中途の家」を再読したらこれまたやたらと面白く、ああ謎解きミステリを読んでいてよかったな、とつくづく思う。この至福の時間。
ちなみに小学生の自分を夢中にさせた児童向けリライトの挿絵は劇画調で、作中のエラリーはあのいやったらしい眼鏡もかけてなければ、顔もりりしかった。後に別なイラストレーターが書いた肖像を見て、あまりの落差に驚いたっけなあ。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ32位 暗殺者 ロバート・ラドラム
- 海外ミステリ31位 エジプト十字架の謎 エラリー・クイーン
- 海外ミステリ30位 笑う警官 ペール・ヴァールー&マイ・シューヴァル
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
エジ十
そう、エジプト十字架は面白かった~
読んだのがあまりに若いときだったから細かいところは覚えてないけど、
まさにやめられない止まらない、って感じだったなあ。
私も読んだ本をチェックしてますけど、なかなか増えません。
やっぱり好みで手の出ないものもあったり、
最近のものを読んでしまったりで。
それにしても『ABC』が無いだなんて。
読んだのがあまりに若いときだったから細かいところは覚えてないけど、
まさにやめられない止まらない、って感じだったなあ。
私も読んだ本をチェックしてますけど、なかなか増えません。
やっぱり好みで手の出ないものもあったり、
最近のものを読んでしまったりで。
それにしても『ABC』が無いだなんて。
- #17243 こみ
- URL
- 2016.05/10 22:44
- ▲EntryTop
Re: 大海彩洋さん
>読んでない作品の方が多い
「読んでる作品のほうが多い」ほうが異常なんです(笑)
それでも50位くらいまではまだ「メジャー」な作品が続くんですけどね。
これからのリストはウィキペディアに載ってますよ~。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100
「読んでる作品のほうが多い」ほうが異常なんです(笑)
それでも50位くらいまではまだ「メジャー」な作品が続くんですけどね。
これからのリストはウィキペディアに載ってますよ~。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100
あ
『エジプト十字架の謎』! 私も中学生の時に読んで、すごくワクワクした、というのか、謎解きものって面白いなぁ、世界は広い!と思った小説です。ここに出てきて嬉しいなぁ。実は小学生の時は考古学者になりたいと思っていたので、クィーンの小説の中ではこれを一番に手に取ったのです『Xの悲劇』とどっちにするか悩む、にうんうんと頷きました。
ポールさんのこのミステリーベスト100挑戦記、読んでいない作品の方が多いんだけれど、ちょっと読んでみようかなぁという気持ちになります(時間が欲しい……)。
ポールさんのこのミステリーベスト100挑戦記、読んでいない作品の方が多いんだけれど、ちょっと読んでみようかなぁという気持ちになります(時間が欲しい……)。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: こみさん
を1位から順に読んでいく奴はバカだ」とかいわれてましたが、「まだ挑戦していない面白いジャンル」に飛び込むきっかけとしてはよいのではないかと思っておりました。
で、このシリーズを書き始めて思いましたが、
「やっぱりバカかも知れん(^_^;)」