東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ38位 はなれわざ クリスチアナ・ブランド
浪人中に、下宿先の図書館にあったのを読んで面白さにハマった。今回は地元の図書館に取り寄せてもらって再読。陽光さんさんと降り注ぐ地中海のリゾート地を舞台に、作者クリスチアナ・ブランドの人の悪さが炸裂する、ブラック・ジョークに溢れた作品であるが、そのブラック・ジョークの濃度が記憶以上だった。日本では、同じブランドの作品でも「ジェゼベルの死」のメイントリックの持つまがまがしさが不当に高く評価され過ぎているのではないかと思う。
その人の悪さが最大限に発揮されているのは犯人の造形においてだろう。それほどまでにこの小説に出てくる犯人は悲惨でみじめだ。事件解決ののち、名探偵コックリル警部はじめみんなからもうボロクソにいわれるのである。読んだわたしにとっては、犯人が犯行に至った経緯は実にもう涙なくしては語れぬもので、個人的には減刑の嘆願書を出したいくらいである。
トリックも大技が決まっていて、「腑に落ちかた」が最高である。わかった瞬間は最高のアハ体験となるだろう。露骨なまでに目の前にぶら下がっている真相をまったく気づかせないブランドの騙しのやり方はもう芸術的だ。
だからこそこの文春ミステリーベスト100における「うんちく」欄の記事を書いたやつは責められねばならない。なんだよ「いかんせん、その解決に背負い投げの快感より肩すかしの不満が残るのも事実」って。「ブランドの最も恐るべき作品「ジェゼベルの死」を切れ者の姉とするなら、人あたりのいいよくできた妹といえる」って。貴様は単にこの名作に文句をつけて「おれってミステリ通」な自己満足に浸っていたかっただけじゃないのか。少なくともこの作品の紹介ページで書くことはないだろう。しかも匿名で書くとは、フェアじゃないにもほどってものがある。
ブランドはこの舞台が気に入っていたようで、続編、というかスピンオフ的な長編「ゆがんだ光輪」を書いている。これもまたブラック・ジョークたっぷりの、人の悪さが超新星のごとく炸裂した感のある作品で、大公殿下の語る「この島の抱える最重要の国家機密」を知ったら、爆笑必至だ。よくこんなことを思いつくもんである。
繰り返すが、「はなれわざ」はけっして「人あたりのいいよくできた妹」などではない。外ヅラこそフレンドリーだが、その中身は姉をしのぐおそるべき根性悪であり、なにげない言葉や描写の端々に込められた皮肉と悪意に気づいた時、たぶんこの小説はまったく違って見えてくるだろう。ブランドの代表作といって恥じない傑作である。
その人の悪さが最大限に発揮されているのは犯人の造形においてだろう。それほどまでにこの小説に出てくる犯人は悲惨でみじめだ。事件解決ののち、名探偵コックリル警部はじめみんなからもうボロクソにいわれるのである。読んだわたしにとっては、犯人が犯行に至った経緯は実にもう涙なくしては語れぬもので、個人的には減刑の嘆願書を出したいくらいである。
トリックも大技が決まっていて、「腑に落ちかた」が最高である。わかった瞬間は最高のアハ体験となるだろう。露骨なまでに目の前にぶら下がっている真相をまったく気づかせないブランドの騙しのやり方はもう芸術的だ。
だからこそこの文春ミステリーベスト100における「うんちく」欄の記事を書いたやつは責められねばならない。なんだよ「いかんせん、その解決に背負い投げの快感より肩すかしの不満が残るのも事実」って。「ブランドの最も恐るべき作品「ジェゼベルの死」を切れ者の姉とするなら、人あたりのいいよくできた妹といえる」って。貴様は単にこの名作に文句をつけて「おれってミステリ通」な自己満足に浸っていたかっただけじゃないのか。少なくともこの作品の紹介ページで書くことはないだろう。しかも匿名で書くとは、フェアじゃないにもほどってものがある。
ブランドはこの舞台が気に入っていたようで、続編、というかスピンオフ的な長編「ゆがんだ光輪」を書いている。これもまたブラック・ジョークたっぷりの、人の悪さが超新星のごとく炸裂した感のある作品で、大公殿下の語る「この島の抱える最重要の国家機密」を知ったら、爆笑必至だ。よくこんなことを思いつくもんである。
繰り返すが、「はなれわざ」はけっして「人あたりのいいよくできた妹」などではない。外ヅラこそフレンドリーだが、その中身は姉をしのぐおそるべき根性悪であり、なにげない言葉や描写の端々に込められた皮肉と悪意に気づいた時、たぶんこの小説はまったく違って見えてくるだろう。ブランドの代表作といって恥じない傑作である。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ39位 キドリントンから消えた娘 コリン・デクスター
- 海外ミステリ38位 はなれわざ クリスチアナ・ブランド
- 海外ミステリ37位 あなたに似た人 ロアルド・ダール
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
すんません(笑)
私、短編って苦手なんですよー。
ほら。短いから、読んでてちょっと気をそらすと(例えば、今の季節だったら蚊が飛んできたとかwww)終わっちゃってる、みたいなとこあるじゃないですか(笑)
長編を読んで、気に入ったら短編も読んでみるってパターンが多いです。
ていうか、さっきの「キドリントン」の記事を読んでて、「ウッドストック行」が無茶苦茶気になってきました(笑)
私、短編って苦手なんですよー。
ほら。短いから、読んでてちょっと気をそらすと(例えば、今の季節だったら蚊が飛んできたとかwww)終わっちゃってる、みたいなとこあるじゃないですか(笑)
長編を読んで、気に入ったら短編も読んでみるってパターンが多いです。
ていうか、さっきの「キドリントン」の記事を読んでて、「ウッドストック行」が無茶苦茶気になってきました(笑)
- #17443 ひゃく
- URL
- 2016.07/03 17:21
- ▲EntryTop
Re: ひゃくさん
ブランドについて知るにはなんといっても短編集「招かれざる客たちのビュッフェ」が最適なのですが、今売っているのかなあ。
「暗闇の薔薇」については未読なのでなんともいえませんが、ブランドが書いたならただのサスペンスで終わるわけがない、と思います(^_^)
「暗闇の薔薇」については未読なのでなんともいえませんが、ブランドが書いたならただのサスペンスで終わるわけがない、と思います(^_^)
NoTitle
クリスチアナ・ブランドは、アマゾンで『暗闇の薔薇』って本のあらすじを見て、これ読んでみたいなーって思ったっきりです(笑)
なのに、名前を憶えてるっていうのは何なんだろ?
なんか不思議(笑)
ていうか、これを機会に読んでみよっかな。
作家って、たぶん“人が悪い”っていうのは大事な素養ですよね(爆)
ま、社会生活する上で必要最低限のルールは守りつつ、でもそーとーイヤなヤツって面を持ってないとダメなんだろうなーって思いますね。
あ、その点、私はすこぶるいい人です(爆)
なのに、名前を憶えてるっていうのは何なんだろ?
なんか不思議(笑)
ていうか、これを機会に読んでみよっかな。
作家って、たぶん“人が悪い”っていうのは大事な素養ですよね(爆)
ま、社会生活する上で必要最低限のルールは守りつつ、でもそーとーイヤなヤツって面を持ってないとダメなんだろうなーって思いますね。
あ、その点、私はすこぶるいい人です(爆)
- #17419 ひゃく
- URL
- 2016.06/26 17:26
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ひゃくさん
蚊が飛んできたのにも気がつかないかもしれません(^^)