ゲーマー!(長編小説・連載中)
1979年(6)
学研のインベーダーは、三列の表示しかできなかったのは先ほど説明した通りである。しかも操作はレバー式。反応自体も良好であった。
修也は自分にできる最大限の速さでレバーにかけた親指を左右に動かした。残像が見えるほどの速さで。別に不思議ではない。十円玉を二枚、指で挟んで素早く擦り合わせるだけでも、残像は見える。
修也がレバーを左右に動かすスピードに反応して、画面上の砲台も左右に動いた。同じように残像を残して!
修也は心が震えるほどに感激した。「炎のコマ」だ! ぼくは「炎のコマ」をやっている!
ゲームシステムとしても、この「炎のコマ」は有効な手段だった。三列しかない画面ではあったが、画面上にミサイルは一列に一発ずつ、計三発まで表示可能であった。すなわち、「弾幕」を張ることができたのである。動きののろいインベーダーが、その「弾幕」から逃れることはめったにできなかった。
面白いようにインベーダーは駆逐され、UFOは撃破された。
朝食前までに、修也は初級ゲームで199点を取り、インベーダーに勝利をおさめることができた。散っていったインベーダーは修也の破壊衝動を満足させ、199点のスコアは修也の自尊心を満足させた。
ゲームには、さらにモードがふたつあった。「中級」と「上級」である。
朝食ができた、と母親が呼んでいた。修也は、わくわくしながら服を着がえ、台所へ駆け出していった。
疑問がなかったわけではない。
『どうして「炎のコマ」を使ったはずなのに敵の光線爆弾にやられてしまったんだろう……きっと、手を動かすスピードが遅かったからだ。もっと早く動かして、あらしの「炎のコマ」に近づければ、あんなインベーダーなんか!』
その日は修也にとって最高のクリスマスだった。
前日の残りのシャンメリーを飲み、どこか大人の仲間入りをした気分だった。シャンメリーだけではなく、インベーダーゲーム自体に、修也を幼稚園児的な気分から小学生に変えるだけの力があった。
修也は思った。
ぼくは小学生なんだぞ……インベーダーだって殺したんだぞ……UFOだって壊したんだぞ……虫捕りができないことがなんだ……そりゃぼくは虫が嫌いだ……だけど、虫はぼくを殺そうとして襲ってくるか? ぼくは、ぼくを殺そうとする敵と、正面から戦って、殺し返してやったんだぞ……。
修也にとって、インベーダーゲームは「戦争」だった。誰にも迷惑のかからない、ロマンあふれる戦争。平和で幸せな戦争。修也にはそれだけでよかったのである。
修也は自分にできる最大限の速さでレバーにかけた親指を左右に動かした。残像が見えるほどの速さで。別に不思議ではない。十円玉を二枚、指で挟んで素早く擦り合わせるだけでも、残像は見える。
修也がレバーを左右に動かすスピードに反応して、画面上の砲台も左右に動いた。同じように残像を残して!
修也は心が震えるほどに感激した。「炎のコマ」だ! ぼくは「炎のコマ」をやっている!
ゲームシステムとしても、この「炎のコマ」は有効な手段だった。三列しかない画面ではあったが、画面上にミサイルは一列に一発ずつ、計三発まで表示可能であった。すなわち、「弾幕」を張ることができたのである。動きののろいインベーダーが、その「弾幕」から逃れることはめったにできなかった。
面白いようにインベーダーは駆逐され、UFOは撃破された。
朝食前までに、修也は初級ゲームで199点を取り、インベーダーに勝利をおさめることができた。散っていったインベーダーは修也の破壊衝動を満足させ、199点のスコアは修也の自尊心を満足させた。
ゲームには、さらにモードがふたつあった。「中級」と「上級」である。
朝食ができた、と母親が呼んでいた。修也は、わくわくしながら服を着がえ、台所へ駆け出していった。
疑問がなかったわけではない。
『どうして「炎のコマ」を使ったはずなのに敵の光線爆弾にやられてしまったんだろう……きっと、手を動かすスピードが遅かったからだ。もっと早く動かして、あらしの「炎のコマ」に近づければ、あんなインベーダーなんか!』
その日は修也にとって最高のクリスマスだった。
前日の残りのシャンメリーを飲み、どこか大人の仲間入りをした気分だった。シャンメリーだけではなく、インベーダーゲーム自体に、修也を幼稚園児的な気分から小学生に変えるだけの力があった。
修也は思った。
ぼくは小学生なんだぞ……インベーダーだって殺したんだぞ……UFOだって壊したんだぞ……虫捕りができないことがなんだ……そりゃぼくは虫が嫌いだ……だけど、虫はぼくを殺そうとして襲ってくるか? ぼくは、ぼくを殺そうとする敵と、正面から戦って、殺し返してやったんだぞ……。
修也にとって、インベーダーゲームは「戦争」だった。誰にも迷惑のかからない、ロマンあふれる戦争。平和で幸せな戦争。修也にはそれだけでよかったのである。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: 椿さん
昔のゲーム機だからです。なにせ光電管方式で、「左」と「右」と「真ん中」の三列しか存在しないときている(^^;)
夢中になってやりすぎた結果どうなったかですが、レバーは折れることはありませんでした(笑)
ぼっちプレイはわたしもよくやりましたねえ。パーティゲームのぼっちプレイはつらかったですな(笑)
夢中になってやりすぎた結果どうなったかですが、レバーは折れることはありませんでした(笑)
ぼっちプレイはわたしもよくやりましたねえ。パーティゲームのぼっちプレイはつらかったですな(笑)
Re: ダメ子さん
わたしは小学生のころはクラスで流行っているものについていくのが精一杯でした。
中学で、「ああ、流行っているものについていかなくてもいいんだ」とようやく悟ってラブクラフトとか読んでいたクチでしたねえ。
中学で、「ああ、流行っているものについていかなくてもいいんだ」とようやく悟ってラブクラフトとか読んでいたクチでしたねえ。
NoTitle
確かにインベーターは燃えるゲームでしたね。
あれ以上に日本を震撼させたゲームも・・・そこまでないでしょうね。少年が燃えるのも無理がないですね。
あれ以上に日本を震撼させたゲームも・・・そこまでないでしょうね。少年が燃えるのも無理がないですね。
NoTitle
『炎のコマ』出来たんですねーそれは良かった!
昔のゲーム機だからこそ出来たのかな……?
この頃の自分は……ひたすら人生ゲームと億万長者ゲームをやっていた気がします。基本は妹を巻き込むが1人3役くらいのぼっちプレイもよくやりました……(´▽`) 将来の性格……?
昔のゲーム機だからこそ出来たのかな……?
この頃の自分は……ひたすら人生ゲームと億万長者ゲームをやっていた気がします。基本は妹を巻き込むが1人3役くらいのぼっちプレイもよくやりました……(´▽`) 将来の性格……?
- #17394 椿
- URL
- 2016.06/17 18:22
- ▲EntryTop
NoTitle
子供のころはまるゲームで将来の性格が多少は予測できそうな気もします
私は流行に疎いので、クラスで流行っていたものを一人だけ(?)持っていない感じでしたが…
私は流行に疎いので、クラスで流行っていたものを一人だけ(?)持っていない感じでしたが…
- #17393 ダメ子
- URL
- 2016.06/17 17:12
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: LandMさん
まあインベーダー自体は「ギャラクシアン」の登場とともに駆逐されていくわけでありますが、21世紀になってもあの「インベーダー」の筐体が稼働しているゲーセンに行くとちょっと感動を覚えますね。