ゲーマー!(長編小説・連載中)
1980年(1)
1980年
年が変わった。劇場版ドラえもん第一作「のび太の恐竜」は大ヒット映画になり、テレビ画面ではウルトラマン80が怪獣と死闘を繰り広げ、ハンガリーからはコンパクトで操作しやすくしかも恐ろしく難解なパズル「ルービックキューブ」が上陸して善男善女を睡眠不足にしていた。
むろん、コロコロコミックと「ゲームセンターあらし」の面白さは衰える気配はみじんもなかった。ギャラクシアン、バルーンボンバー、平安京エイリアン、ドラキュラハンター……次から次へと出てくるゲームは、修也を別次元へ連れていくかのようであった。いや、行こうと思えばその「別次元」へ行くことはじゅうぶん可能だった。百円玉を握りしめ、ゲームコーナーへ向かえばいいだけの話だ。
しかし修也は、自分はそれにはまだ釣り合わないということも知っていた。五百円という大金を携えて行っても、わずか五分でなくなってしまうとあれば、いかな修也でももうちょっとなにか考えよう、という気分になる。また、修也は「あらし」のようにゲームをすることは自分にはできないことも理解していた。猛烈な勢いでレバーを左右に動かすと、自機は左右にわずかに動くだけで、ゆがみもしなければ消えることもなかったのだ。
よって、別の手段を講じてみることになる。たとえば、デパートのおもちゃ売り場に置いてある、あのオレンジ色がまぶしいテレビゲーム「ブロック崩し」のデモプレイにいそしんでみるとか、それとも、発売されたての電子ゲームのデモプレイを楽しんでみようとか。デパートのおもちゃ売り場はあたかも無料のゲームセンターのごとき有様を呈していたのだ。
だけれど。
修也は別なコーナーに行った。
こっちも面白そうなものばかりだ!
そこはボードゲームとポケットメイトのコーナーだった。
ポケットメイト。当時主流だった、携帯式のゲームである。プラスチックのケースの中に精巧なミニチュアとベアリングの小さな球が収まっており、箱を傾けたりばねではじいたりして球を動かして遊ぶアナログゲームである。罠だらけの迷路を突破するタイプのゲームが多く、アスレチックやレース、コリントゲーム(釘の打たれたボードに点数が書かれた穴が複数あり、はじいたボールを入れて遊ぶゲーム。ピンボールやスマートボール、パチンコなどの原型)、野球、そしてさらには箱から出してコースを組み立てるゴルフゲームまであった。
そしてさらに奥を覗くと、透明なプラスチックのケースの中で、ふわふわと色とりどりなプラスチックの球が浮いていた。
修也は近づいて行った。
年が変わった。劇場版ドラえもん第一作「のび太の恐竜」は大ヒット映画になり、テレビ画面ではウルトラマン80が怪獣と死闘を繰り広げ、ハンガリーからはコンパクトで操作しやすくしかも恐ろしく難解なパズル「ルービックキューブ」が上陸して善男善女を睡眠不足にしていた。
むろん、コロコロコミックと「ゲームセンターあらし」の面白さは衰える気配はみじんもなかった。ギャラクシアン、バルーンボンバー、平安京エイリアン、ドラキュラハンター……次から次へと出てくるゲームは、修也を別次元へ連れていくかのようであった。いや、行こうと思えばその「別次元」へ行くことはじゅうぶん可能だった。百円玉を握りしめ、ゲームコーナーへ向かえばいいだけの話だ。
しかし修也は、自分はそれにはまだ釣り合わないということも知っていた。五百円という大金を携えて行っても、わずか五分でなくなってしまうとあれば、いかな修也でももうちょっとなにか考えよう、という気分になる。また、修也は「あらし」のようにゲームをすることは自分にはできないことも理解していた。猛烈な勢いでレバーを左右に動かすと、自機は左右にわずかに動くだけで、ゆがみもしなければ消えることもなかったのだ。
よって、別の手段を講じてみることになる。たとえば、デパートのおもちゃ売り場に置いてある、あのオレンジ色がまぶしいテレビゲーム「ブロック崩し」のデモプレイにいそしんでみるとか、それとも、発売されたての電子ゲームのデモプレイを楽しんでみようとか。デパートのおもちゃ売り場はあたかも無料のゲームセンターのごとき有様を呈していたのだ。
だけれど。
修也は別なコーナーに行った。
こっちも面白そうなものばかりだ!
そこはボードゲームとポケットメイトのコーナーだった。
ポケットメイト。当時主流だった、携帯式のゲームである。プラスチックのケースの中に精巧なミニチュアとベアリングの小さな球が収まっており、箱を傾けたりばねではじいたりして球を動かして遊ぶアナログゲームである。罠だらけの迷路を突破するタイプのゲームが多く、アスレチックやレース、コリントゲーム(釘の打たれたボードに点数が書かれた穴が複数あり、はじいたボールを入れて遊ぶゲーム。ピンボールやスマートボール、パチンコなどの原型)、野球、そしてさらには箱から出してコースを組み立てるゴルフゲームまであった。
そしてさらに奥を覗くと、透明なプラスチックのケースの中で、ふわふわと色とりどりなプラスチックの球が浮いていた。
修也は近づいて行った。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: 椿さん
幼稚園児のころの自分には、生まれる前にはあんなすごいことがあったのか、と、「ウルトラマン」「ウルトラセブン」……といった特撮ものを「現実の事件」と考えていた時期がありまして(笑) それだけ円谷の特撮がすばらしかったこともありますが。
ルービックキューブは、「どこをどう動かせばどのような位置関係になるか」の公式を覚えてしまえば、後は単純作業なんですよね(^^;) 最近のルービックキューブの大会がどうなっているかは知りませんが、「……という状態から……回転で6色にそろえろ」とかいう問題が出たりしてるのかなあ。紋様も美しいものは全部出尽くした感があるし。
ルービックキューブは、「どこをどう動かせばどのような位置関係になるか」の公式を覚えてしまえば、後は単純作業なんですよね(^^;) 最近のルービックキューブの大会がどうなっているかは知りませんが、「……という状態から……回転で6色にそろえろ」とかいう問題が出たりしてるのかなあ。紋様も美しいものは全部出尽くした感があるし。
Re: らすさん
なにしろ揺れる飛行船の上でインベーダーのコンソールの上に逆立ちして「船がいかに揺れようとマシンと一体なら関係ないっ!」と断言してしまうマンガでしたからねえ。
その回では、ゲームセンターでゲームをインチキな硬貨で行う事例や、ゲームをしたいがためのカツアゲなんかもネタにしていて、社会啓蒙的な面もあったのではと思われます。
まあ「ゲームセンターを荒らす」マンガだったことは否定しませんがワンコインで長時間居残りプレイされたら店側たまったもんじゃないし(^^;)
その回では、ゲームセンターでゲームをインチキな硬貨で行う事例や、ゲームをしたいがためのカツアゲなんかもネタにしていて、社会啓蒙的な面もあったのではと思われます。
まあ「ゲームセンターを荒らす」マンガだったことは否定しませんがワンコインで長時間居残りプレイされたら店側たまったもんじゃないし(^^;)
NoTitle
ドラえもん。。。
映画は好評でしたよね~~。
私も子どもの頃は見ましたね。
やはり、あの時のドラえもんの映画の思い出はとても鮮烈に残っております。。。
今の子どももドラえもんが記憶に残るのかなあ。。。
映画は好評でしたよね~~。
私も子どもの頃は見ましたね。
やはり、あの時のドラえもんの映画の思い出はとても鮮烈に残っております。。。
今の子どももドラえもんが記憶に残るのかなあ。。。
NoTitle
ウルトラマン80……懐かしい……。
昨日うちの子が、ドラえもんの映画(最近のリメイク)を見ていて、
「ドラえもんの映画って新っていうのがついてるの多いよね、何でだろう」
と言っていたので「それはリメイクなんだよ」と教えてやったら不思議そうな顔をしていました……8歳児には自分が生まれるずっと前からドラえもんがやっていることが不思議なのだろうか。
ルービックキューブ、はまりましたね!
今は一番上の娘が(彼氏の影響で)はまってます。今も大会があったりするそうで、彼氏くんが出ていると聞いてびっくりしました。
昨日うちの子が、ドラえもんの映画(最近のリメイク)を見ていて、
「ドラえもんの映画って新っていうのがついてるの多いよね、何でだろう」
と言っていたので「それはリメイクなんだよ」と教えてやったら不思議そうな顔をしていました……8歳児には自分が生まれるずっと前からドラえもんがやっていることが不思議なのだろうか。
ルービックキューブ、はまりましたね!
今は一番上の娘が(彼氏の影響で)はまってます。今も大会があったりするそうで、彼氏くんが出ていると聞いてびっくりしました。
- #17411 椿
- URL
- 2016.06/23 09:20
- ▲EntryTop
NoTitle
こんばんは(´∀`)
「ゲームセンターあらし」は最初、
その名の通りゲームセンターを荒らす漫画なのかと思っていました。
まぁある意味荒らしているのかも知れませんが…
あんな無茶な操作をしたら筐体が壊れちゃうでしょう(・・;)
「ゲームセンターあらし」は最初、
その名の通りゲームセンターを荒らす漫画なのかと思っていました。
まぁある意味荒らしているのかも知れませんが…
あんな無茶な操作をしたら筐体が壊れちゃうでしょう(・・;)
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: LandMさん
後は、F先生いない今、「大長編の新エピソード」を書けるシナリオライターと絵を描ける漫画家をどうそろえるかでしょうねえ。「新」とやって同じ話やるのにも限界があるでしょうし。