ゲーマー!(長編小説・連載中)
1982年(1)
1982年
四月になった。早生まれだった修也は、小学四年生になっていた。
修也は自分の手に入れたゲームに夢中になっていた。それはパソコンゲームでもなければLSIゲームでもなかった。
お年玉で手に入れた「社長ゲーム」と、誕生日に買ってもらった「Dr.スランプ アラレちゃんゲーム」である。
小学生のころの一年や二年の差というものは大きいもので、四年生にもなると、修也は昨年の正月に投げ出した「いい旅チャレンジ20,000キロゲーム」のルールも理解し、ふつうに遊べるようになっていた。
よって、修也はそれらを携えては、自転車に乗って暇そうな友人宅をまわりにまわることになるのだった。
「社長ゲーム」は、商社マンになるため会社の入社試験を受けるところから始まる。入社に成功し、平社員になると、資本金として200万円ぶんの小切手が渡される。それを使って、商品を買っては売ることを繰り返し、ノルマを達成して、係長、課長、部長、重役とポストを上げていき、一番早く社長に上り詰めたプレイヤーが勝利である。だが、そうは簡単にはいかない。商品相場は、簡単なばね仕掛けのスロットマシンにより、ものにもよるが最大二十倍から最低ゼロ倍にまで変動するのだ。また、役職のポストも人数分用意されているわけではなく、熾烈な足の引っ張り合いが続く。海外に発注する高額な商品は語学研修を受けて外国語に通じていないと買うことができないし、役職を上げるには商社マンとして求められるさまざまな能力も身に付けていないといけない。さらには失敗を繰り返し、社長の怒りを買いすぎると、会社をクビになってまた入社試験からやり直し、ということにもなるのだ。
使用される最低額の小切手が五十万円、というやたらと景気のいいゲームであった。修也は自分も大人になったらこういう世界に入るのか、と思うとぞくぞくした。それほどまでにこのゲームでは湯水のように金を使うことができた。習いもせぬのに「億」という単位が算数で意味するところまで覚えてしまったほどだ。まさに時代を写したかのようなゲームだった。そんなバブリーな夢がある日突然崩壊するなどとは、日本中のほぼ全員が思っていなかった、ある意味、のどかな時代の産物である。
とはいえ、修也がルールを完全に読みこなしていたわけではないのはもちろんである。スロットマシンの表示が「〇」であったときには、ゼロ倍、つまり「無料」で買えると思い込んでいたのだ。よってゲームはメーカーの想像よりも果てしなく儲かる、濡れ手に粟な展開となった。
修也はまだ、「資本主義」というものがなんなのか理解していなかったのである。
四月になった。早生まれだった修也は、小学四年生になっていた。
修也は自分の手に入れたゲームに夢中になっていた。それはパソコンゲームでもなければLSIゲームでもなかった。
お年玉で手に入れた「社長ゲーム」と、誕生日に買ってもらった「Dr.スランプ アラレちゃんゲーム」である。
小学生のころの一年や二年の差というものは大きいもので、四年生にもなると、修也は昨年の正月に投げ出した「いい旅チャレンジ20,000キロゲーム」のルールも理解し、ふつうに遊べるようになっていた。
よって、修也はそれらを携えては、自転車に乗って暇そうな友人宅をまわりにまわることになるのだった。
「社長ゲーム」は、商社マンになるため会社の入社試験を受けるところから始まる。入社に成功し、平社員になると、資本金として200万円ぶんの小切手が渡される。それを使って、商品を買っては売ることを繰り返し、ノルマを達成して、係長、課長、部長、重役とポストを上げていき、一番早く社長に上り詰めたプレイヤーが勝利である。だが、そうは簡単にはいかない。商品相場は、簡単なばね仕掛けのスロットマシンにより、ものにもよるが最大二十倍から最低ゼロ倍にまで変動するのだ。また、役職のポストも人数分用意されているわけではなく、熾烈な足の引っ張り合いが続く。海外に発注する高額な商品は語学研修を受けて外国語に通じていないと買うことができないし、役職を上げるには商社マンとして求められるさまざまな能力も身に付けていないといけない。さらには失敗を繰り返し、社長の怒りを買いすぎると、会社をクビになってまた入社試験からやり直し、ということにもなるのだ。
使用される最低額の小切手が五十万円、というやたらと景気のいいゲームであった。修也は自分も大人になったらこういう世界に入るのか、と思うとぞくぞくした。それほどまでにこのゲームでは湯水のように金を使うことができた。習いもせぬのに「億」という単位が算数で意味するところまで覚えてしまったほどだ。まさに時代を写したかのようなゲームだった。そんなバブリーな夢がある日突然崩壊するなどとは、日本中のほぼ全員が思っていなかった、ある意味、のどかな時代の産物である。
とはいえ、修也がルールを完全に読みこなしていたわけではないのはもちろんである。スロットマシンの表示が「〇」であったときには、ゼロ倍、つまり「無料」で買えると思い込んでいたのだ。よってゲームはメーカーの想像よりも果てしなく儲かる、濡れ手に粟な展開となった。
修也はまだ、「資本主義」というものがなんなのか理解していなかったのである。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
社長ゲーム、面白そう(笑) しかし大人になってからやったら苦笑いばっかり出そうです。
昔の人生ゲームは初めに生命保険に入り大学に入っておけば、破産することはなかったような。
そう簡単にはいかない今どきの版の方が面白いです(笑)
横ですがオトナ帝国は私も面白かったです。って横レスばっかりだなこのコメント。
昔の人生ゲームは初めに生命保険に入り大学に入っておけば、破産することはなかったような。
そう簡単にはいかない今どきの版の方が面白いです(笑)
横ですがオトナ帝国は私も面白かったです。って横レスばっかりだなこのコメント。
Re: かえるまま21さん
やっぱりオトナ帝国ですか。レンタル屋に行って借りて来ようっと。
アドバイスサンクスです(^^)/
アドバイスサンクスです(^^)/
9レヨンしんちゃん
9レヨンしんちゃんは、気がつけば、だいたい見てるかもです。
ポールさんには「嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲」オススメです。大人が耐えられる、というか大人に向けた作品、超大作ではないでしょうか。昭和30〜40年代が舞台になってます。
^^アラレちゃん、本当懐かしいですね。
ポールさんには「嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲」オススメです。大人が耐えられる、というか大人に向けた作品、超大作ではないでしょうか。昭和30〜40年代が舞台になってます。
^^アラレちゃん、本当懐かしいですね。
Re: LandMさん
人生ゲームはやると必ず貧乏農場一直線になるので、どうも相性が悪くて(笑) 当時の版では「ゴーストタウン」になっていたような。
「ゴーストタウン 故郷に帰って哲学者になる」
それがわたしが「哲学」に目覚めた最初の一歩で、いやーゲームとは人生の縮図ですなあ(笑)
「ゴーストタウン 故郷に帰って哲学者になる」
それがわたしが「哲学」に目覚めた最初の一歩で、いやーゲームとは人生の縮図ですなあ(笑)
Re: 宵乃さん
実はあらたまってクレヨンしんちゃんの映画を見るのは初めてです(\\▽\\)
とりあえず名作と名高い「オトナ帝国」と「戦国大合戦」のどちらかを見るつもりですが、体力あるかなあ(^^;)
そのおりはよろしく(^^)
とりあえず名作と名高い「オトナ帝国」と「戦国大合戦」のどちらかを見るつもりですが、体力あるかなあ(^^;)
そのおりはよろしく(^^)
NoTitle
人生ゲームに私ははまったなあ。。。あれは懐かしい。。。
お金が夢のように上がっていくのも夢がありますよね。
懐かしいです。
ゲームで色々な友達の家に行きましたね~~。
お金が夢のように上がっていくのも夢がありますよね。
懐かしいです。
ゲームで色々な友達の家に行きましたね~~。
NoTitle
アラレちゃん懐かしいです!
昔大好きでした。
今月はいよいよ「クレしん」企画ですね。リクエストありがとうございます♪
最近はあまり観てなかったので、懐かしい作品を観ようか、未見の新しい作品を観ようか迷ってます。
では来週ご一緒しましょう!
昔大好きでした。
今月はいよいよ「クレしん」企画ですね。リクエストありがとうございます♪
最近はあまり観てなかったので、懐かしい作品を観ようか、未見の新しい作品を観ようか迷ってます。
では来週ご一緒しましょう!
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 椿さん
それにしても「専門職にならなければアウト」というところに、アメリカ人の悪意みたいなものを感じるのは気のせいかな(笑)。
よし、オトナ帝国にしよう。レンタル屋にあるよな、普通……。