自炊日記(ノンフィクション)
自炊日記・その57(2016年9月)
9月1日
8:00起床。
朝食のメニュー
シリアル
ポトフ

タイマー設定した洗濯機がぐいんぐいん音を出して回っても起きなかった。よほどぐっすり寝たらしい。
朝食後洗濯物を干す。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

仕事にかかる。
仕事を終える。自分の考える力になんの幻想も抱かなくなる。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
かつお刺身
ゴーヤ炒め
大根と練り物の煮物
きんぴらごぼう
まんじゅう

石坂浩司の番組を見て、かつて貴族が楽しんだという機械仕掛けの小鳥のおもちゃがほしくなるが、たぶん今では百万円でも買えないだろう、などと思いつつ日記に写真をアップロードする。
23:00就寝。
9月2日
5:30起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
ザワークラウト
野菜炒め
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ブルーベリー
桃

病院へ行く。二時間待って二分で診察が終わる。帰りがけにスーパーで買い物。
昼食のメニュー
鮭弁当
味噌汁
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
焼肉
ゴーヤ炒め
しめさば
わらびもち

ツイートでぐだぐだになって夜が更ける。ほぼなにもしないで23:00就寝。
9月3日
5:45起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ピクルス
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ブルーベリー
メロン

図書館に行き本を返す。
疲れているらしく寝てしまう。
昼食のメニュー
のり弁当
味噌汁
梨
トマト

疲れているらしくまたまた寝てしまう。
エブリスタに原稿を書く。
夕食のメニュー
牛丼
味噌汁
オクラ
大根と練り物の煮物
和菓子
ぶどう

ぐだぐだになってこの晩も無為に過ごす。
23:00就寝。
9月4日
朝食のメニュー
ピザ
生野菜サラダ
ミネストローネ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
メロン

スーパーに買い物に行く。
昼食のメニュー
そうめん
のり餅
ゆで卵
いちじく
杏仁豆腐

原稿の続きを書こうとしたがまったく書けない。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
塩鮭
麻婆豆腐
らっきょう漬け
おくら
トマト
きんぴらごぼう
和菓子
ぶどう

風呂の後でアパートに帰る。
ホットケーキを焼く。
原稿を書こうとするが書けない。
だらだらと0:00すぎまで起きる。
いつの間にか就寝。
9月5日
8:00起床。
朝食のメニュー
ホットケーキ
アイスココア
りんご

タフでなければ生きていられん、などとつぶやきながら朝食をがつがつと食べる。
会社へ向かう。
ひどいミスをしていたことに対して注意される。
昼食のメニュー
会社でスペシャルなお弁当
仕事にかかる。
仕事を終える。
いつものバーミヤンで夕食をとりながら読書タイム。
夕食のメニュー
バーミヤンで半チャンラーメンという選び方ができないことに納得いかなさを感じつつ食べたチャーハン+半ラーメン+餃子3個セット

けっこうバーミヤンのラーメン、軽くていけるな、と思う。
笠井潔「青銅の悲劇」読了。あのかわいかったナディア・モガールがあんなことになって。いろいろと複雑な気分。
スーパーで買い物をしてからアパートに戻る。
原稿を書かなくては、と気ははやるのだが頭はだらけきって、川柳をひねり出すばかり。ダメじゃん。
だらだらと起き続け、2:00ごろ就寝。
9月6日
9:00起床。
朝食のメニュー
ホットケーキ
低脂肪乳

どうしようもないほど何もやる気が起きない。けだるげにロボ・ウォーズなどをして過ごす。
昼食のメニュー
盛岡冷麺
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
ポトフを煮る。
夕食のメニュー
麦飯
ポトフ
生卵

「ゲーマー!」の続きを書く。遊んだゲームのタイトルが出てこなくて愕然とする。
久方ぶりにブログ巡回をする。
23:00すぎに就寝。
9月7日
8:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
ポトフ
生卵

雨の中をゴミ出しに行く。
疲れて何もやる気が起きない。冷凍スパゲティをチンして昼食にする。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ
低脂肪乳

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
ポトフ
オイルサーディン

オイルサーディンは缶詰にしてはうまかった。だが、百均棚に載っていた理由もよくわかった。ものすごく開けにくい缶なのだ。トッププルを引き開ければよいのだが、そのために缶を強く握ると缶が変形し、ふたが開きにくくなる仕様。とほほ、である。
食後ころりと寝る。
起きて、気が付いてからはツイッターで延々と。小人が閑居するとろくなことがない。自分が歩く迷惑増幅拡大機になっている感じがする。
2:00ごろ本格的に寝る。
9月8日
10:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
ポトフ
りんご
低脂肪乳

とりあえず仕事の準備をする。
昼食のメニュー
スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
盛岡冷麺

何をやる気にもなれなかったので、食後に図書館で借りてきたDVDを見る。今村昌平「豚と軍艦」。開始10分で飽きて「燃えよドラゴン」に変える。そのまま「燃えよドラゴン」を最後まで見た後で、明日で「豚と軍艦」を返すのがビンボー人根性で惜しくなり、「豚と軍艦」を再視聴する。
で、その「豚と軍艦」の感想であるが、わたしが好きではないタイプの日本映画だった。それでも中盤から終盤の盛り上がりは素晴らしく、見入ってしまった。もう一度見るかといえば疑問だが。これは懸案事項の黒澤明「生きる」も見なければなるまい。
「豚と軍艦」のレビューをどう書くか悩んでいるうちに眠くなって23:00ごろ寝る。
9月9日
6:30起床。
朝食のメニュー
スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
低脂肪乳
りんご

洗濯などをする。
昼食のメニュー
冷やし中華
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
さんま塩焼き
れんこんのきんぴら
ゴーヤ炒め
まんじゅう

ツイッターにハマってまた時間を浪費。ダメじゃん。
23:00ごろ就寝。
9月10日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
テリーヌ
サラダ
チーズ
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
ブルーベリー
マスカット

図書館へ行く。本を返す。
昼食のメニュー
そうめん
ツナ缶
おにぎり
ゆで卵
コーヒーゼリー

ゲームの例会に行く。8時間ゲームをやりまくる。クリベッジを2回ほどできたのが嬉しい。勝てたのはもっと嬉しい。
いつもの台湾料理屋で夕食。
夕食のメニュー
とんこつラーメン
麻婆豆腐

やっぱり味が落ちているのではないだろうかあの店。それとも料理人が変わったのだろうか。
雑談してから実家に帰る。
23:30ごろ就寝。
9月11日
6:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
いちじく
マスカット

食後ふたたび10:30ごろまで寝てしまう。
録画した「魔法つかいプリキュア」を見る。ひさびさに昔のようなプリキュアを見た気がした。こういうのも悪くはない。しかしもうキュアフェリーチェ主役でもいいんじゃないかと思いたくなるドラマ構成である。リコとみらい、すっかり脇役。
昼食のメニュー
そうめん
鯖寿司
かぼちゃ煮つけ
梨

スーパーへ買い物。野菜などを買う。
夕食のメニュー
カレーライス
フライドポテト
サラダ
ゆず茶
チョコレート

アパートに帰る。原稿を書こうとする。書けない。
薬を飲むと眠くなったので寝てしまう。
23:00ごろ就寝。
9月12日
8:00起床。
家で朝飯を食べるのもなんとなくつまらなかったので、バスを早め、朝食は駅近くのスーパーでパンを買い、休憩所で食べることにする。
朝食のメニュー
フレンチドーナツ
レモンティー

朝から1リットル。いくらか気分が良くなった。
会社へ向かい、仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でデラックスなお弁当
仕事を終える。
いつものバーミヤンに立ち寄り、読書タイム。今回はクイーンの「災厄の町」。
夕食のメニュー
バーミヤンでデラックスなバーミヤンラーメン

すいすい入るが、熱いのをどんぶり一杯で出されるとこれはこれで口が熱くなってきてきつかった。半ラーメンを炒飯のおともとして食べるのがいちばんうまいかもしれない。
2時間かけて「災厄の町」読了。我ながら災厄の客である。
スーパーで買い物をして帰る。アパートにたどり着いてからしょうゆを買い忘れたことに気づく。
「災厄の町」の感想を書こうとするも、筆が一向に進まない。
ツイートをしているうちにもうどうでもよくなってきて寝る。
9月13日
6:30起床。
朝食のメニュー
シリアル
洋梨

「災厄の町」の感想に苦労しながらもとりあえずまとめる。
昼食のメニュー
そうめん

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
生卵
ヨーグルト

生卵はめんつゆで卵ごはんにする。
がつがつと食らって、「ゲーマー!」の続きを書く。なんとか3枚進む。
またいらぬツイートをして時間を浪費。ダメだこりゃ。
22:30就寝。
9月14日
4:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
生卵
洋梨

食べて薬を飲んだら1時間もすると眠くなってきて、2時間ほど眠る。なにをやってるんだ自分。
パソコンに向かって「ウィチャリー家の女」の感想を思い出しつつ書いていて頭を抱える。まともな文章が書けぬのか自分。
晴れ間が見えた気がしたので掃除と洗濯をする。
昼食のメニュー
そうめん

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕方から晴れてきやがった。
夕食のメニュー
麦飯
味噌汁
ツナ缶
鶏の煮物
ヨーグルト

「ゲーマー!」を更新するのを忘れていたことに気づき赤面。
いつの間にか22:30。寝ようもう寝よう。
9月15日
覚醒と半覚醒を繰り返し、9:30ごろようやく頭がはっきりする。なにをやっているのだ自分。
朝食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
洋梨

とりあえずパソコンを叩く。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ
ヨーグルト

結局、「楽」であることには勝てないということらしい。ずいぶんと自堕落になった。
仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
とろろ汁
生卵
味噌汁

精力をつけて原稿を書くぞ、と誓うもむなしく、「ウィチャリー家の女」と「ギリシア棺の謎」の感想文を書いて終わる。「荒野のウィッチ・ドクター」を書くつもりだったのだが。
リストの「悪魔のワルツ」の動画を見たら、なんとなく現代音楽が聞きたくなって、「タモリ倶楽部」でこの前やっていた放送の動画を探す。「ジョン・ケージ」の特集も見て、音楽は迷走しているようだけど、たしかに進化しているなあ、などと考える。
23:00ごろ就寝。
9月16日
6:40起床。
朝食のメニュー
シリアル
洋梨

とにかく食べるものだけは食べてパソコンに向かう。テレビをつけると歌舞伎役者の浮気、というワイドショー定番のニュースだった。これが許されるのだったらどうしてベッキーは許されないのだ、などと考えてもしかたのないことを考える。
いつの間にか昼食時間に。待て、自分はまだ一行も書いていないのに。だが、今食べないと食べる時間がないのだ。
昼食のメニュー
麦飯
とろろ汁
生卵
味噌汁

どこかで見たメニューだが気のせいであろう。
仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
酢豚
焼肉
ナムル
大根と練り物の煮物
トマト
ぶどう

原稿を書くか、と思いつつもなんとなく疲れて早寝。21:30就寝。
9月17日
6:15起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
メロン

図書館へ行き、本を返す。本棚を見ていたら「浜尾四郎全集」なるものを見つけ、「鉄鎖殺人事件」が収録されているのに目を見張る。生きているうちは絶対に読めないと思っていた作品だからだ。いい時代になったものである。迷わず借りる。
昼食のメニュー
そうめん
ゆで卵
杏仁豆腐
梨

パソコンに向き合って、「荒野のウィッチ・ドクター」の続きを書きはじめる。なかなか筆が思うように進まない。なぜわずか原稿用紙12枚、4800字が書けんのだ。
夕食のメニュー
米飯
白菜のスープ
ステーキ
温野菜
生野菜サラダ
ぶどう
チョコレート

「荒野のウィッチ・ドクター(23)」をなんとかまとめてブログに投稿。
疲れ果てて寝る。
9月18日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
メロン

疲れが残っていたのか午前中のほぼいっぱいを倒れるように寝て過ごす。
昼食のメニュー
カップ天ぷらそば
寿司
おにぎり
梨
キャラメルプリン

余勢をかって午後からはりきって原稿を書く……つもりだったがテレビを見てしまう。つまらない番組ばかりなのに。弱い。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
ゴーヤ炒め
大根と練り物の煮物
鯛の刺身
饅頭
ぶどう

原稿を書くつもりがひたすらブログの足跡返しをする。
深夜、見るのを忘れていた「魔法つかいプリキュア」の録画を見る。リコの父親が出てきたが、ドラマがもうひとつ盛り上がらない。でも現実を考えるとそれでいいのかもしれないなどと思う。
0:20就寝。
9月19日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
生野菜サラダ
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ぶどう

自宅から会社へ行く。
仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でデリーシャスなお弁当
仕事を終える。
友人と飲みに行く約束をしていたので居酒屋へ行く。
ビール中ジョッキ一杯と、それなりの肴を食べ、話して盛り上がり、楽しく一日を終える。
バスで実家に帰る。
ネットでぐだぐだしてから就寝。なにをやっておるのだ。ビールの覚醒作用のせいかなかなか寝つけない。なにをやっておるのだ。
9月20日
5:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
梨

倒れて眠る。
昼食のメニュー
スパゲティミートソース
味噌汁
生野菜サラダ
枝豆
杏仁豆腐
栗

就労訓練のための三者面談と買い物。ドコモショップで不調のスマホを見てもらい、端子に錆のようなものが発生しているといわれる。交換に5400円。ポイントで割引になったが、うぬぬ。
夕食のメニュー
五穀米
味噌汁
ゴーヤ炒め
ほっけ
かぼちゃ煮つけ
らっきょう漬け
辛子明太子
ぶどう
一口ようかん

風呂の後、台風がまさに迫ってくる中アパートに帰る。
早く寝ようと思うがなかなか眠る気になれない。
1:00就寝。
9月21日
5:40起床。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

朝食後うとうとする。
ゴミ出しと掃除をやろうとするがなかなかやる気にならず。
ぼそぼそと自分用の昼のエサだけ作る。
昼食のメニュー
焼きそば

仕事にかかる。
仕事を終える。
スマホの交換にドコモショップのあるイオンに行く。ついでに敬老の日がらみというわけではないが両親に夕食をごちそうする。天ぷら屋で980円の定食であったが、やっぱり揚げたてうまいね。
夕食のメニュー
天ぷら屋で写真を撮るのすら忘れて食らいつくくらい魅力的に見えた定食
イオンで結構長い時間を過ごしてしまったので実家に一泊。スマホのアプリ更新に悪戦苦闘しながら、現代音楽って、聴く側にも絶対音感と反射的に楽譜をイメージできる能力がないと面白くもなんともないと思うので、コンサートにはリアルタイムでやっていることを説明する「初心者用解説『映像』」がほしいところだよなあ、などと考える。バッハのフーガにもほしい。対位法、いわれてもイメージとしてつかめんからなあ……。
0:20就寝。
9月22日
5:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ぶどう
りんご

朝食を食べた後3時間くらい寝てしまう。非常にいかん。
昼食のメニュー
焼きそば

皿を洗う。
仕事にかかる。
仕事を終える。
今月のブログDEロードショーの企画のために、レンタル屋まで歩いて行って「クレヨンしんちゃん」の映画を借りてくる。名作と名高い「オトナ帝国」だが、本当に面白いのだろうか。
いつもは入らないラーメン屋に入り、餃子とミニ丼を頼む。おお、スープまでついてきた。
夕食のメニュー
腰を抜かすほどリッチなミニ丼と餃子

DVDを借りた後で、スーパーでいろいろ買って散財する。
原稿を書くつもりだったが気分が乗らないのでさっさと寝ることにする。クレしんは翌朝起きてから見るつもりであったし。
23:00就寝。
9月23日
3:00起床。
早く起きすぎだとは思うのだが頭がかゆくてかゆくてしかたがなくて眠れなかったのだ。こんな時間だというのに風呂場で頭を洗う。おかげで目が冴えきってしまった。
毒を食らわばなんとやらで朝食を用意しクレしんを見る。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

「オトナ帝国」、監督のやりたいことや伝えたいメッセージはわかるのだが、それが身体で理解できない。そんな自分が空疎に思えて仕方がない。その感想をなんとか文章にまとめようと四苦八苦。自分はまともな文章が書けんのか。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ

感想、投げ出す感じでブログに載せる。
仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
大根と練り物の煮物
マグロ刺身
かぼちゃ
きんぴらごぼう
ぶどう
まんじゅう

翌日に備えて早く寝るつもりが、だらだらと夜遅くまで起きてしまう。ダメだこりゃ。
23:30就寝。
9月24日
6:40起床。
朝食のメニュー
ピザ
ポテトサラダ
生野菜サラダ
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
梨
いちじく

今日は三十年越しの夢が叶う日である。コンビニでおにぎりとお茶を買って戦場の土浦市社教センターへ。鞄の中にはもちろん『モスラ対ゴジラ』。
ゲームをやりつつおにぎりを食べ、東京中を火の海にする。結果は別記事を参照のこと。
昼食のメニュー
おにぎり3個
2ゲームもやると7時間も過ぎていた。バスがなくなると帰れないので、3ゲーム目は見送ってバスで帰る。途中でラーメン屋に寄り、半チャンラーメンを食べる。
夕食のメニュー
ラーメン
炒飯

なかなかあっさりしていてウマいラーメンだった。炒飯もよかった。
帰宅後ぼそぼそとパソコンをいじる。一気にリプレイ記事を書いてやるぜ、と思ったのだが予告編しか作れなかった。とほほ。
9月25日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
木いちご
ぶどう
いちじく

「魔法つかいプリキュア」見る。少女の初恋が実らない、ビターエンドな回だった。たまにはこういう回があってもいいと思う。毎回はつらいが。とりあえず魔法使いの存在を信じる信者がひとり増えたことは孤独な探索者にはよかったのではないだろうか。
ひいひいいいながら「ゴジラ対地球防衛軍」の原稿をまとめる。記憶が鮮明なうちにやらないといかんだろ、こういうのは。
昼食のメニュー
うどん
天ぷら
梨
くりまんじゅう

スーパーで買い物。ついでにクレしんの「アッパレ戦国大合戦」を借りてくる。時間が空いた日に見よう。
パソコンに向かってひたすらぼそぼそとキーを叩く。自分は何をやっているのか。「荒野のウィッチ・ドクター」もぼちぼち書かなければ12月までに終わらないし。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
豚肉生姜焼き
しめさば
レンコンとこんにゃくの煮物
漬物
枝豆
くりまんじゅう
ぶどう

アパートに帰り、ぼそぼそとキーを叩く。今度は「撮影秘話」を書かなくては。書いているうちに深夜に。うぬぬ。
9月26日
5:00起床。起きてしまったものはしかたがない。
朝食のメニュー
もりそば

流水麺は楽でいいのだが夏しか売ってないんだよなあ。
えいやっと更新して会社へ向かう。
仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でそれはもう素晴らしいお弁当
仕事を終える。
たまにはサイゼリヤにでも寄ってみるか、と駅ビルのサイゼリヤに飛び込む。5時近くなのにまだランチをやっていた!
喜んで注文。
夕食のメニュー
サイゼリヤの610円ランチ(ドリンクバーつき)

ハンバーグをがっつり食べ、持ってきたケイン「郵便配達は二度ベルを鳴らす」とヒギンズ「脱出航路」を、ドリンクバーをがぶがぶ飲みながらひたすら読む。極上の読書時間である。「脱出航路」のすばらしさに呆然としながら店を出て、バスでアパートに帰る。
アパートにたどり着いてメールボックスを見たら、先週飲み会をやった友人の訃報が届いていた。慢性肝不全のくせにナマチューを7杯も飲むからだ馬鹿野郎。頭がぐわんぐわんする。
10月1日の初七日法要には行かなければなるまい。よく考えたら喪服がない。あの馬鹿野郎。
こまごまとした準備をするだけで実家とアパートを往復しなくてはならず、「アッパレ戦国大合戦」を見る時間がない。あの馬鹿野郎。
9月27日
憂鬱な気分で目を覚ます。
9:00起床。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

ネットで初七日の作法を読んだがどうも頭に入らない。とにかくブラックのスーツを買わないといけないらしい。給料をもらえる身でよかった。もらえなかったらこの段階で詰んでいた。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

仕事にかかる。
仕事を終える。
一度実家に帰ることにする。いろいろとすることがある。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
焼きホタテ
マグロ刺身
ゴーヤ炒め
レンコンとこんにゃくの煮物
枝豆
和菓子

ふくさを探したり香典袋に筆ペンで書いたり、わかってはいたが結局父親の喪服はサイズが合わないことがわかったりでどたばたする。
23:00就寝。
9月28日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
りんご

だいたいのことはやったのでアパートに帰る。
知人と話したら、「初七日は絶対黒の喪服! それ以外あり得ない!」といわれて、そうなのだろうなあ、と、財布を見てため息。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

盛岡冷麺がいちばん楽だ。
仕事にかかる。
仕事を終える。
金曜日に早退させてくれないかと会社に談判。認められる。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
蒸し野菜(レタス、えのき)

黙々と食べる。たまにはこういう生活もいい。いや、こういう生活じゃないと経済的にやっていけないはずではなかったのか。最近贅沢に慣れ過ぎている。
「アッパレ戦国大合戦」を見る。ちきしょう面白いじゃないかこの時代劇。
感想を一気に書いて寝ることにする。
24:00就寝。
9月29日
6:30起床。
朝食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
蒸し野菜(レタス、えのき)
ミロ

この間スーパーで買ってきたミロを牛乳に溶いて飲んでみる。おお、けっこううまいじゃん。子供のころ飲んだときはまずかった思い出しかないが、きちんとアイスミルクココアしていた。また買おうかな。デザート代わりに重宝しそうだ。
病院へ行き、診察を受け薬をもらう。順調らしい。待ち時間に浜尾四郎「鉄鎖殺人事件」を読む。この人のすごいところは、戦前の作品でけっこうな長編なのにやたらと読みやすいことだろう。岡本綺堂と同じく、基礎教養というものが違うのだろうか。三十九歳で亡くなったのはほんとに惜しい。
帰ってきてから時間がない中、昼食を何にするか迷ったが、面倒くさいので冷凍スパゲティをチンした。今回はミートソース。
昼食のメニュー
スパゲティミートソース
ヨーグルト
りんご

がつがつと食らう。
元気をつけたところで仕事にかかる。
仕事を終える。
翌日が別な病院に行く日なので実家に帰る。
夕食のメニュー
うな丼
味噌汁
漬物
大根と練り物の煮物
枝豆
まんじゅう

23:30就寝。
9月30日
5:30起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
イチジクの砂糖煮
ぶどう

遠方の病院へ行く。待ち時間の間、「鉄鎖殺人事件」の続きを読み、読了。実に面白かった。まっとうな人が書いたまっとうな探偵小説、という趣がある。時間をつぶすにはぴったり。「殺人鬼」とは別な意味で面白いミステリだった。これで動機さえ大時代的でなければ……。
診察を受けた後、紳士服店へ。父とふたりで行くはずであったが母が自分も行くといってきかない。服を選ぶのに参加したいらしい。礼服だから選ぶもなにもないのだが、せめて安いのが買えればそれでいいと思うのだが……。
紳士服店の人に弁舌爽やかに薦められた結果、喪服の上下を買うだけだったはずがワイシャツとネクタイとハンカチと靴下と靴と、それからジャンパー2着まで買うことに。あんなセールストーク自分には無理だ。
昼食はスシローで食べることに。うむむ、スシロー、いつの間にこんなにウマくなったんだ、お前は社長の代替わりのときに味がガタ落ちしたのではなかったのか、拙者をたばかったのか、とがつがつ食って思った。
昼食のメニュー
スシローで絵にも描けない回転寿司
そのまま駅で下ろしてもらい、会社へ行って面談を受ける。どうしてみんな胃が痛くならないのだろう、と思う。やっぱり自分はアスペルガーかなにかなのか。
面談の帰りに、駅前の古本屋で本を物色。
Kindleに、古本屋に売ってしまったニコラス・ブレイクの「野獣死すべし」を発見、買う。これで明日の電車内では退屈せずに済むだろう。
裾上げしたズボンを受け取り、実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
さんま塩焼き
大根と練り物の煮物
ゴーヤ炒め
もずく酢
枝豆
栗の渋皮煮

翌日のこともあるため早く寝よう、と布団に入り、ちょっと最初のところを読むか、とスマホを開いて「野獣死すべし」を読み始めたら止まらなくなった。フィリクス・レインの日記を読み終えたところでブザーが鳴り電池が赤くなっていることに気づく。「充電」ということが頭をよぎり、アダプターを探したが見つからない。明日スマホが電池切れだったら普通に路頭に迷うだろう! と必死で探して、ようやく発見。ほっとして充電。
22:30就寝。
急逝した友人の初七日法要を控えてこの体たらくのまま9月の日記も終わる。
8:00起床。
朝食のメニュー
シリアル
ポトフ

タイマー設定した洗濯機がぐいんぐいん音を出して回っても起きなかった。よほどぐっすり寝たらしい。
朝食後洗濯物を干す。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

仕事にかかる。
仕事を終える。自分の考える力になんの幻想も抱かなくなる。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
かつお刺身
ゴーヤ炒め
大根と練り物の煮物
きんぴらごぼう
まんじゅう

石坂浩司の番組を見て、かつて貴族が楽しんだという機械仕掛けの小鳥のおもちゃがほしくなるが、たぶん今では百万円でも買えないだろう、などと思いつつ日記に写真をアップロードする。
23:00就寝。
9月2日
5:30起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
ザワークラウト
野菜炒め
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ブルーベリー
桃

病院へ行く。二時間待って二分で診察が終わる。帰りがけにスーパーで買い物。
昼食のメニュー
鮭弁当
味噌汁
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
焼肉
ゴーヤ炒め
しめさば
わらびもち

ツイートでぐだぐだになって夜が更ける。ほぼなにもしないで23:00就寝。
9月3日
5:45起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ピクルス
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ブルーベリー
メロン

図書館に行き本を返す。
疲れているらしく寝てしまう。
昼食のメニュー
のり弁当
味噌汁
梨
トマト

疲れているらしくまたまた寝てしまう。
エブリスタに原稿を書く。
夕食のメニュー
牛丼
味噌汁
オクラ
大根と練り物の煮物
和菓子
ぶどう

ぐだぐだになってこの晩も無為に過ごす。
23:00就寝。
9月4日
朝食のメニュー
ピザ
生野菜サラダ
ミネストローネ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
メロン

スーパーに買い物に行く。
昼食のメニュー
そうめん
のり餅
ゆで卵
いちじく
杏仁豆腐

原稿の続きを書こうとしたがまったく書けない。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
塩鮭
麻婆豆腐
らっきょう漬け
おくら
トマト
きんぴらごぼう
和菓子
ぶどう

風呂の後でアパートに帰る。
ホットケーキを焼く。
原稿を書こうとするが書けない。
だらだらと0:00すぎまで起きる。
いつの間にか就寝。
9月5日
8:00起床。
朝食のメニュー
ホットケーキ
アイスココア
りんご

タフでなければ生きていられん、などとつぶやきながら朝食をがつがつと食べる。
会社へ向かう。
ひどいミスをしていたことに対して注意される。
昼食のメニュー
会社でスペシャルなお弁当
仕事にかかる。
仕事を終える。
いつものバーミヤンで夕食をとりながら読書タイム。
夕食のメニュー
バーミヤンで半チャンラーメンという選び方ができないことに納得いかなさを感じつつ食べたチャーハン+半ラーメン+餃子3個セット

けっこうバーミヤンのラーメン、軽くていけるな、と思う。
笠井潔「青銅の悲劇」読了。あのかわいかったナディア・モガールがあんなことになって。いろいろと複雑な気分。
スーパーで買い物をしてからアパートに戻る。
原稿を書かなくては、と気ははやるのだが頭はだらけきって、川柳をひねり出すばかり。ダメじゃん。
だらだらと起き続け、2:00ごろ就寝。
9月6日
9:00起床。
朝食のメニュー
ホットケーキ
低脂肪乳

どうしようもないほど何もやる気が起きない。けだるげにロボ・ウォーズなどをして過ごす。
昼食のメニュー
盛岡冷麺
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
ポトフを煮る。
夕食のメニュー
麦飯
ポトフ
生卵

「ゲーマー!」の続きを書く。遊んだゲームのタイトルが出てこなくて愕然とする。
久方ぶりにブログ巡回をする。
23:00すぎに就寝。
9月7日
8:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
ポトフ
生卵

雨の中をゴミ出しに行く。
疲れて何もやる気が起きない。冷凍スパゲティをチンして昼食にする。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ
低脂肪乳

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
ポトフ
オイルサーディン

オイルサーディンは缶詰にしてはうまかった。だが、百均棚に載っていた理由もよくわかった。ものすごく開けにくい缶なのだ。トッププルを引き開ければよいのだが、そのために缶を強く握ると缶が変形し、ふたが開きにくくなる仕様。とほほ、である。
食後ころりと寝る。
起きて、気が付いてからはツイッターで延々と。小人が閑居するとろくなことがない。自分が歩く迷惑増幅拡大機になっている感じがする。
2:00ごろ本格的に寝る。
9月8日
10:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
ポトフ
りんご
低脂肪乳

とりあえず仕事の準備をする。
昼食のメニュー
スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
盛岡冷麺

何をやる気にもなれなかったので、食後に図書館で借りてきたDVDを見る。今村昌平「豚と軍艦」。開始10分で飽きて「燃えよドラゴン」に変える。そのまま「燃えよドラゴン」を最後まで見た後で、明日で「豚と軍艦」を返すのがビンボー人根性で惜しくなり、「豚と軍艦」を再視聴する。
で、その「豚と軍艦」の感想であるが、わたしが好きではないタイプの日本映画だった。それでも中盤から終盤の盛り上がりは素晴らしく、見入ってしまった。もう一度見るかといえば疑問だが。これは懸案事項の黒澤明「生きる」も見なければなるまい。
「豚と軍艦」のレビューをどう書くか悩んでいるうちに眠くなって23:00ごろ寝る。
9月9日
6:30起床。
朝食のメニュー
スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
低脂肪乳
りんご

洗濯などをする。
昼食のメニュー
冷やし中華
ヨーグルト

仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
さんま塩焼き
れんこんのきんぴら
ゴーヤ炒め
まんじゅう

ツイッターにハマってまた時間を浪費。ダメじゃん。
23:00ごろ就寝。
9月10日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
テリーヌ
サラダ
チーズ
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
ブルーベリー
マスカット

図書館へ行く。本を返す。
昼食のメニュー
そうめん
ツナ缶
おにぎり
ゆで卵
コーヒーゼリー

ゲームの例会に行く。8時間ゲームをやりまくる。クリベッジを2回ほどできたのが嬉しい。勝てたのはもっと嬉しい。
いつもの台湾料理屋で夕食。
夕食のメニュー
とんこつラーメン
麻婆豆腐

やっぱり味が落ちているのではないだろうかあの店。それとも料理人が変わったのだろうか。
雑談してから実家に帰る。
23:30ごろ就寝。
9月11日
6:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
いちじく
マスカット

食後ふたたび10:30ごろまで寝てしまう。
録画した「魔法つかいプリキュア」を見る。ひさびさに昔のようなプリキュアを見た気がした。こういうのも悪くはない。しかしもうキュアフェリーチェ主役でもいいんじゃないかと思いたくなるドラマ構成である。リコとみらい、すっかり脇役。
昼食のメニュー
そうめん
鯖寿司
かぼちゃ煮つけ
梨

スーパーへ買い物。野菜などを買う。
夕食のメニュー
カレーライス
フライドポテト
サラダ
ゆず茶
チョコレート

アパートに帰る。原稿を書こうとする。書けない。
薬を飲むと眠くなったので寝てしまう。
23:00ごろ就寝。
9月12日
8:00起床。
家で朝飯を食べるのもなんとなくつまらなかったので、バスを早め、朝食は駅近くのスーパーでパンを買い、休憩所で食べることにする。
朝食のメニュー
フレンチドーナツ
レモンティー

朝から1リットル。いくらか気分が良くなった。
会社へ向かい、仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でデラックスなお弁当
仕事を終える。
いつものバーミヤンに立ち寄り、読書タイム。今回はクイーンの「災厄の町」。
夕食のメニュー
バーミヤンでデラックスなバーミヤンラーメン

すいすい入るが、熱いのをどんぶり一杯で出されるとこれはこれで口が熱くなってきてきつかった。半ラーメンを炒飯のおともとして食べるのがいちばんうまいかもしれない。
2時間かけて「災厄の町」読了。我ながら災厄の客である。
スーパーで買い物をして帰る。アパートにたどり着いてからしょうゆを買い忘れたことに気づく。
「災厄の町」の感想を書こうとするも、筆が一向に進まない。
ツイートをしているうちにもうどうでもよくなってきて寝る。
9月13日
6:30起床。
朝食のメニュー
シリアル
洋梨

「災厄の町」の感想に苦労しながらもとりあえずまとめる。
昼食のメニュー
そうめん

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
生卵
ヨーグルト

生卵はめんつゆで卵ごはんにする。
がつがつと食らって、「ゲーマー!」の続きを書く。なんとか3枚進む。
またいらぬツイートをして時間を浪費。ダメだこりゃ。
22:30就寝。
9月14日
4:00起床。
朝食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
生卵
洋梨

食べて薬を飲んだら1時間もすると眠くなってきて、2時間ほど眠る。なにをやってるんだ自分。
パソコンに向かって「ウィチャリー家の女」の感想を思い出しつつ書いていて頭を抱える。まともな文章が書けぬのか自分。
晴れ間が見えた気がしたので掃除と洗濯をする。
昼食のメニュー
そうめん

仕事にかかる。
仕事を終える。
夕方から晴れてきやがった。
夕食のメニュー
麦飯
味噌汁
ツナ缶
鶏の煮物
ヨーグルト

「ゲーマー!」を更新するのを忘れていたことに気づき赤面。
いつの間にか22:30。寝ようもう寝よう。
9月15日
覚醒と半覚醒を繰り返し、9:30ごろようやく頭がはっきりする。なにをやっているのだ自分。
朝食のメニュー
麦飯
鶏の煮物
洋梨

とりあえずパソコンを叩く。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ
ヨーグルト

結局、「楽」であることには勝てないということらしい。ずいぶんと自堕落になった。
仕事にかかる。
仕事を終える。
夕食のメニュー
麦飯
とろろ汁
生卵
味噌汁

精力をつけて原稿を書くぞ、と誓うもむなしく、「ウィチャリー家の女」と「ギリシア棺の謎」の感想文を書いて終わる。「荒野のウィッチ・ドクター」を書くつもりだったのだが。
リストの「悪魔のワルツ」の動画を見たら、なんとなく現代音楽が聞きたくなって、「タモリ倶楽部」でこの前やっていた放送の動画を探す。「ジョン・ケージ」の特集も見て、音楽は迷走しているようだけど、たしかに進化しているなあ、などと考える。
23:00ごろ就寝。
9月16日
6:40起床。
朝食のメニュー
シリアル
洋梨

とにかく食べるものだけは食べてパソコンに向かう。テレビをつけると歌舞伎役者の浮気、というワイドショー定番のニュースだった。これが許されるのだったらどうしてベッキーは許されないのだ、などと考えてもしかたのないことを考える。
いつの間にか昼食時間に。待て、自分はまだ一行も書いていないのに。だが、今食べないと食べる時間がないのだ。
昼食のメニュー
麦飯
とろろ汁
生卵
味噌汁

どこかで見たメニューだが気のせいであろう。
仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
酢豚
焼肉
ナムル
大根と練り物の煮物
トマト
ぶどう

原稿を書くか、と思いつつもなんとなく疲れて早寝。21:30就寝。
9月17日
6:15起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
メロン

図書館へ行き、本を返す。本棚を見ていたら「浜尾四郎全集」なるものを見つけ、「鉄鎖殺人事件」が収録されているのに目を見張る。生きているうちは絶対に読めないと思っていた作品だからだ。いい時代になったものである。迷わず借りる。
昼食のメニュー
そうめん
ゆで卵
杏仁豆腐
梨

パソコンに向き合って、「荒野のウィッチ・ドクター」の続きを書きはじめる。なかなか筆が思うように進まない。なぜわずか原稿用紙12枚、4800字が書けんのだ。
夕食のメニュー
米飯
白菜のスープ
ステーキ
温野菜
生野菜サラダ
ぶどう
チョコレート

「荒野のウィッチ・ドクター(23)」をなんとかまとめてブログに投稿。
疲れ果てて寝る。
9月18日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
メロン

疲れが残っていたのか午前中のほぼいっぱいを倒れるように寝て過ごす。
昼食のメニュー
カップ天ぷらそば
寿司
おにぎり
梨
キャラメルプリン

余勢をかって午後からはりきって原稿を書く……つもりだったがテレビを見てしまう。つまらない番組ばかりなのに。弱い。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
ゴーヤ炒め
大根と練り物の煮物
鯛の刺身
饅頭
ぶどう

原稿を書くつもりがひたすらブログの足跡返しをする。
深夜、見るのを忘れていた「魔法つかいプリキュア」の録画を見る。リコの父親が出てきたが、ドラマがもうひとつ盛り上がらない。でも現実を考えるとそれでいいのかもしれないなどと思う。
0:20就寝。
9月19日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
生野菜サラダ
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ぶどう

自宅から会社へ行く。
仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でデリーシャスなお弁当
仕事を終える。
友人と飲みに行く約束をしていたので居酒屋へ行く。
ビール中ジョッキ一杯と、それなりの肴を食べ、話して盛り上がり、楽しく一日を終える。
バスで実家に帰る。
ネットでぐだぐだしてから就寝。なにをやっておるのだ。ビールの覚醒作用のせいかなかなか寝つけない。なにをやっておるのだ。
9月20日
5:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
梨

倒れて眠る。
昼食のメニュー
スパゲティミートソース
味噌汁
生野菜サラダ
枝豆
杏仁豆腐
栗

就労訓練のための三者面談と買い物。ドコモショップで不調のスマホを見てもらい、端子に錆のようなものが発生しているといわれる。交換に5400円。ポイントで割引になったが、うぬぬ。
夕食のメニュー
五穀米
味噌汁
ゴーヤ炒め
ほっけ
かぼちゃ煮つけ
らっきょう漬け
辛子明太子
ぶどう
一口ようかん

風呂の後、台風がまさに迫ってくる中アパートに帰る。
早く寝ようと思うがなかなか眠る気になれない。
1:00就寝。
9月21日
5:40起床。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

朝食後うとうとする。
ゴミ出しと掃除をやろうとするがなかなかやる気にならず。
ぼそぼそと自分用の昼のエサだけ作る。
昼食のメニュー
焼きそば

仕事にかかる。
仕事を終える。
スマホの交換にドコモショップのあるイオンに行く。ついでに敬老の日がらみというわけではないが両親に夕食をごちそうする。天ぷら屋で980円の定食であったが、やっぱり揚げたてうまいね。
夕食のメニュー
天ぷら屋で写真を撮るのすら忘れて食らいつくくらい魅力的に見えた定食
イオンで結構長い時間を過ごしてしまったので実家に一泊。スマホのアプリ更新に悪戦苦闘しながら、現代音楽って、聴く側にも絶対音感と反射的に楽譜をイメージできる能力がないと面白くもなんともないと思うので、コンサートにはリアルタイムでやっていることを説明する「初心者用解説『映像』」がほしいところだよなあ、などと考える。バッハのフーガにもほしい。対位法、いわれてもイメージとしてつかめんからなあ……。
0:20就寝。
9月22日
5:40起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
ぶどう
りんご

朝食を食べた後3時間くらい寝てしまう。非常にいかん。
昼食のメニュー
焼きそば

皿を洗う。
仕事にかかる。
仕事を終える。
今月のブログDEロードショーの企画のために、レンタル屋まで歩いて行って「クレヨンしんちゃん」の映画を借りてくる。名作と名高い「オトナ帝国」だが、本当に面白いのだろうか。
いつもは入らないラーメン屋に入り、餃子とミニ丼を頼む。おお、スープまでついてきた。
夕食のメニュー
腰を抜かすほどリッチなミニ丼と餃子

DVDを借りた後で、スーパーでいろいろ買って散財する。
原稿を書くつもりだったが気分が乗らないのでさっさと寝ることにする。クレしんは翌朝起きてから見るつもりであったし。
23:00就寝。
9月23日
3:00起床。
早く起きすぎだとは思うのだが頭がかゆくてかゆくてしかたがなくて眠れなかったのだ。こんな時間だというのに風呂場で頭を洗う。おかげで目が冴えきってしまった。
毒を食らわばなんとやらで朝食を用意しクレしんを見る。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

「オトナ帝国」、監督のやりたいことや伝えたいメッセージはわかるのだが、それが身体で理解できない。そんな自分が空疎に思えて仕方がない。その感想をなんとか文章にまとめようと四苦八苦。自分はまともな文章が書けんのか。
昼食のメニュー
冷凍スパゲティ

感想、投げ出す感じでブログに載せる。
仕事にかかる。
仕事を終える。
実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
大根と練り物の煮物
マグロ刺身
かぼちゃ
きんぴらごぼう
ぶどう
まんじゅう

翌日に備えて早く寝るつもりが、だらだらと夜遅くまで起きてしまう。ダメだこりゃ。
23:30就寝。
9月24日
6:40起床。
朝食のメニュー
ピザ
ポテトサラダ
生野菜サラダ
プルーン
ミルクティー
ヨーグルト
梨
いちじく

今日は三十年越しの夢が叶う日である。コンビニでおにぎりとお茶を買って戦場の土浦市社教センターへ。鞄の中にはもちろん『モスラ対ゴジラ』。
ゲームをやりつつおにぎりを食べ、東京中を火の海にする。結果は別記事を参照のこと。
昼食のメニュー
おにぎり3個
2ゲームもやると7時間も過ぎていた。バスがなくなると帰れないので、3ゲーム目は見送ってバスで帰る。途中でラーメン屋に寄り、半チャンラーメンを食べる。
夕食のメニュー
ラーメン
炒飯

なかなかあっさりしていてウマいラーメンだった。炒飯もよかった。
帰宅後ぼそぼそとパソコンをいじる。一気にリプレイ記事を書いてやるぜ、と思ったのだが予告編しか作れなかった。とほほ。
9月25日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
プルーン
チーズ
ミルクコーヒー
ヨーグルト
木いちご
ぶどう
いちじく

「魔法つかいプリキュア」見る。少女の初恋が実らない、ビターエンドな回だった。たまにはこういう回があってもいいと思う。毎回はつらいが。とりあえず魔法使いの存在を信じる信者がひとり増えたことは孤独な探索者にはよかったのではないだろうか。
ひいひいいいながら「ゴジラ対地球防衛軍」の原稿をまとめる。記憶が鮮明なうちにやらないといかんだろ、こういうのは。
昼食のメニュー
うどん
天ぷら
梨
くりまんじゅう

スーパーで買い物。ついでにクレしんの「アッパレ戦国大合戦」を借りてくる。時間が空いた日に見よう。
パソコンに向かってひたすらぼそぼそとキーを叩く。自分は何をやっているのか。「荒野のウィッチ・ドクター」もぼちぼち書かなければ12月までに終わらないし。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
豚肉生姜焼き
しめさば
レンコンとこんにゃくの煮物
漬物
枝豆
くりまんじゅう
ぶどう

アパートに帰り、ぼそぼそとキーを叩く。今度は「撮影秘話」を書かなくては。書いているうちに深夜に。うぬぬ。
9月26日
5:00起床。起きてしまったものはしかたがない。
朝食のメニュー
もりそば

流水麺は楽でいいのだが夏しか売ってないんだよなあ。
えいやっと更新して会社へ向かう。
仕事にかかる。
昼食のメニュー
会社でそれはもう素晴らしいお弁当
仕事を終える。
たまにはサイゼリヤにでも寄ってみるか、と駅ビルのサイゼリヤに飛び込む。5時近くなのにまだランチをやっていた!
喜んで注文。
夕食のメニュー
サイゼリヤの610円ランチ(ドリンクバーつき)

ハンバーグをがっつり食べ、持ってきたケイン「郵便配達は二度ベルを鳴らす」とヒギンズ「脱出航路」を、ドリンクバーをがぶがぶ飲みながらひたすら読む。極上の読書時間である。「脱出航路」のすばらしさに呆然としながら店を出て、バスでアパートに帰る。
アパートにたどり着いてメールボックスを見たら、先週飲み会をやった友人の訃報が届いていた。慢性肝不全のくせにナマチューを7杯も飲むからだ馬鹿野郎。頭がぐわんぐわんする。
10月1日の初七日法要には行かなければなるまい。よく考えたら喪服がない。あの馬鹿野郎。
こまごまとした準備をするだけで実家とアパートを往復しなくてはならず、「アッパレ戦国大合戦」を見る時間がない。あの馬鹿野郎。
9月27日
憂鬱な気分で目を覚ます。
9:00起床。
朝食のメニュー
シリアル
りんご

ネットで初七日の作法を読んだがどうも頭に入らない。とにかくブラックのスーツを買わないといけないらしい。給料をもらえる身でよかった。もらえなかったらこの段階で詰んでいた。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

仕事にかかる。
仕事を終える。
一度実家に帰ることにする。いろいろとすることがある。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
焼きホタテ
マグロ刺身
ゴーヤ炒め
レンコンとこんにゃくの煮物
枝豆
和菓子

ふくさを探したり香典袋に筆ペンで書いたり、わかってはいたが結局父親の喪服はサイズが合わないことがわかったりでどたばたする。
23:00就寝。
9月28日
6:00起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
りんご

だいたいのことはやったのでアパートに帰る。
知人と話したら、「初七日は絶対黒の喪服! それ以外あり得ない!」といわれて、そうなのだろうなあ、と、財布を見てため息。
昼食のメニュー
盛岡冷麺

盛岡冷麺がいちばん楽だ。
仕事にかかる。
仕事を終える。
金曜日に早退させてくれないかと会社に談判。認められる。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
蒸し野菜(レタス、えのき)

黙々と食べる。たまにはこういう生活もいい。いや、こういう生活じゃないと経済的にやっていけないはずではなかったのか。最近贅沢に慣れ過ぎている。
「アッパレ戦国大合戦」を見る。ちきしょう面白いじゃないかこの時代劇。
感想を一気に書いて寝ることにする。
24:00就寝。
9月29日
6:30起床。
朝食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
蒸し野菜(レタス、えのき)
ミロ

この間スーパーで買ってきたミロを牛乳に溶いて飲んでみる。おお、けっこううまいじゃん。子供のころ飲んだときはまずかった思い出しかないが、きちんとアイスミルクココアしていた。また買おうかな。デザート代わりに重宝しそうだ。
病院へ行き、診察を受け薬をもらう。順調らしい。待ち時間に浜尾四郎「鉄鎖殺人事件」を読む。この人のすごいところは、戦前の作品でけっこうな長編なのにやたらと読みやすいことだろう。岡本綺堂と同じく、基礎教養というものが違うのだろうか。三十九歳で亡くなったのはほんとに惜しい。
帰ってきてから時間がない中、昼食を何にするか迷ったが、面倒くさいので冷凍スパゲティをチンした。今回はミートソース。
昼食のメニュー
スパゲティミートソース
ヨーグルト
りんご

がつがつと食らう。
元気をつけたところで仕事にかかる。
仕事を終える。
翌日が別な病院に行く日なので実家に帰る。
夕食のメニュー
うな丼
味噌汁
漬物
大根と練り物の煮物
枝豆
まんじゅう

23:30就寝。
9月30日
5:30起床。
朝食のメニュー
トースト
ソーセージ
野菜炒め
ザワークラウト
チーズ
プルーン
ミルクコーヒー
ヨーグルト
イチジクの砂糖煮
ぶどう

遠方の病院へ行く。待ち時間の間、「鉄鎖殺人事件」の続きを読み、読了。実に面白かった。まっとうな人が書いたまっとうな探偵小説、という趣がある。時間をつぶすにはぴったり。「殺人鬼」とは別な意味で面白いミステリだった。これで動機さえ大時代的でなければ……。
診察を受けた後、紳士服店へ。父とふたりで行くはずであったが母が自分も行くといってきかない。服を選ぶのに参加したいらしい。礼服だから選ぶもなにもないのだが、せめて安いのが買えればそれでいいと思うのだが……。
紳士服店の人に弁舌爽やかに薦められた結果、喪服の上下を買うだけだったはずがワイシャツとネクタイとハンカチと靴下と靴と、それからジャンパー2着まで買うことに。あんなセールストーク自分には無理だ。
昼食はスシローで食べることに。うむむ、スシロー、いつの間にこんなにウマくなったんだ、お前は社長の代替わりのときに味がガタ落ちしたのではなかったのか、拙者をたばかったのか、とがつがつ食って思った。
昼食のメニュー
スシローで絵にも描けない回転寿司
そのまま駅で下ろしてもらい、会社へ行って面談を受ける。どうしてみんな胃が痛くならないのだろう、と思う。やっぱり自分はアスペルガーかなにかなのか。
面談の帰りに、駅前の古本屋で本を物色。
Kindleに、古本屋に売ってしまったニコラス・ブレイクの「野獣死すべし」を発見、買う。これで明日の電車内では退屈せずに済むだろう。
裾上げしたズボンを受け取り、実家に帰る。
夕食のメニュー
米飯
味噌汁
納豆
さんま塩焼き
大根と練り物の煮物
ゴーヤ炒め
もずく酢
枝豆
栗の渋皮煮

翌日のこともあるため早く寝よう、と布団に入り、ちょっと最初のところを読むか、とスマホを開いて「野獣死すべし」を読み始めたら止まらなくなった。フィリクス・レインの日記を読み終えたところでブザーが鳴り電池が赤くなっていることに気づく。「充電」ということが頭をよぎり、アダプターを探したが見つからない。明日スマホが電池切れだったら普通に路頭に迷うだろう! と必死で探して、ようやく発見。ほっとして充電。
22:30就寝。
急逝した友人の初七日法要を控えてこの体たらくのまま9月の日記も終わる。
- 関連記事
-
- 自炊日記・その58(2016年10月)
- 自炊日記・その57(2016年9月)
- 自炊日記・その56(2016年8月)
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
> それでも安いから食べますが(^^;)
安けりゃ、食べます(爆)
ていうか、そんなもん、皿に移せばいいんじゃん♪
食べ物で大事のは、安い、量が多い、ウマい!
それにつきる(笑)
> スーパーの冷食コーナーでオーマイの160円というやつを買ってきます(笑) あれいいですな。安くて。
そーいうのはね、量が足りないの!量が!
めんどくさいって、たった10分じゃん。
きっと作りながら、お話も創れるよん(笑)
> もとはイトーヨーカドーのビルだったんですが
えっ!あそこ。へー。
駅を出て、丸井(今でもあるのか?)の手前を右に行ったとこでしょ?
市役所って、駅から遠いところが多いから近くていいじゃん!
そういえば、あそこって、前にTVで日本で一番デカい古本屋があるってやってたけどー。
> 手を出すのはどうかと(誰も手なんか出さないって(笑))
海外であの類に手を出すツーリストっていうのは、よっぽど世間(?)知らずか、もしくはよっぽど楽しい旅行をしてるヤツかーでしょうね(笑)
私も、インドじゃハッシッシ普通に売ってるってよなんて、行く前はウハウハしてましたけど、いざ行ったら、州によって合法だったり違法だったりするんで、それがわからないから怖くて、怖くて。
とてもじゃないけど手を出せなかったでね。
> カラーの映画でジャック・ニコルソンと濃厚なからみをしていたのはジェシカ・ラングです。
トゥナイトで見て、ウハウハしてた記憶があります(爆)
そうかー。
ジェシカ・ラングって人なんだー。
今度見て、ウン十年ぶりにウハウハしてみよっかな?(笑)
ていうか、エマニエル夫人って見てない!
(エマニエル坊やっていうのは見たことあるけどwww)
> 「一度知ってしまったら戻れない技術革新」
あー、なるほど。
そういうことなんですねー。
ふーん。
ま、そのうち使う時が来たら使ってみたいですね。
安けりゃ、食べます(爆)
ていうか、そんなもん、皿に移せばいいんじゃん♪
食べ物で大事のは、安い、量が多い、ウマい!
それにつきる(笑)
> スーパーの冷食コーナーでオーマイの160円というやつを買ってきます(笑) あれいいですな。安くて。
そーいうのはね、量が足りないの!量が!
めんどくさいって、たった10分じゃん。
きっと作りながら、お話も創れるよん(笑)
> もとはイトーヨーカドーのビルだったんですが
えっ!あそこ。へー。
駅を出て、丸井(今でもあるのか?)の手前を右に行ったとこでしょ?
市役所って、駅から遠いところが多いから近くていいじゃん!
そういえば、あそこって、前にTVで日本で一番デカい古本屋があるってやってたけどー。
> 手を出すのはどうかと(誰も手なんか出さないって(笑))
海外であの類に手を出すツーリストっていうのは、よっぽど世間(?)知らずか、もしくはよっぽど楽しい旅行をしてるヤツかーでしょうね(笑)
私も、インドじゃハッシッシ普通に売ってるってよなんて、行く前はウハウハしてましたけど、いざ行ったら、州によって合法だったり違法だったりするんで、それがわからないから怖くて、怖くて。
とてもじゃないけど手を出せなかったでね。
> カラーの映画でジャック・ニコルソンと濃厚なからみをしていたのはジェシカ・ラングです。
トゥナイトで見て、ウハウハしてた記憶があります(爆)
そうかー。
ジェシカ・ラングって人なんだー。
今度見て、ウン十年ぶりにウハウハしてみよっかな?(笑)
ていうか、エマニエル夫人って見てない!
(エマニエル坊やっていうのは見たことあるけどwww)
> 「一度知ってしまったら戻れない技術革新」
あー、なるほど。
そういうことなんですねー。
ふーん。
ま、そのうち使う時が来たら使ってみたいですね。
- #18044 ひゃく
- URL
- 2016.11/06 18:01
- ▲EntryTop
Re: ひゃくさん
あの鮭弁当、問題点がひとつあり、弁当のサイズが大きすぎてアパートの電子レンジで温めようとしても皿が回転しない(笑)
それでも安いから食べますが(^^;)
カルボナーラ、そんなめんどくさい手段で作るくらいならスーパーの冷食コーナーでオーマイの160円というやつを買ってきます(笑) あれいいですな。安くて。
もとはイトーヨーカドーのビルだったんですが、イトーヨーカドーが撤退しまして、市役所が入ってきました。だから土浦市がテナント料をビル会社に払っているんでしょうね。地下のスーパーも同様で。店子の市役所(笑)。ちなみに同じビルにはファーストキッチンもあればダイソーもあり、入口こそ違うけど地下に居酒屋があったりするぞ(笑)。土浦市民ながらすげえ市役所だ(笑)。
カートはアッパー系の覚醒作用のある薬草らしいですね。なんでもあれを大量にかじってからしばらくすると、全身の疲れが吹っ飛び、ひたすらにハッピーになり、そこら中の人が全員友達みたいに思えてくるという効果があるそうで、覚醒剤>>(越えられない壁)>>カート>>(越えられない壁)>>お茶、くらいの効き目らしいですな。これだけの薬効ならば特に害はないように見えますが、まず、酔うには大量のカートを時間をかけて噛まなければならないということから、一日の生活の多大なる時間をカート噛みに費やさねばならないことと、需要と供給の法則から暴騰した大量のカートを買うためには収入の大半をそれに費やさねばならなくなること、よって仕事のクオリティや労働意欲がそがれること、といった無視しえない副作用物があり、大半の中東の国家では違法ということになっています。合法なのはイエメンとソマリランドくらいでしょうか。肉体的な副作用についても未知なところがあるし、手を出すのはどうかと(誰も手なんか出さないって(笑))
サイゼリヤはHPでランチの広告も出してますけど…… http://www.saizeriya.co.jp/menu/lunch.html
カラーの映画でジャック・ニコルソンと濃厚なからみをしていたのはジェシカ・ラングです。シルビア・クリステルだったらもうちょっとインテリジェンスというものが(笑)というかシルビア・クリステルさんは、「エマニエル夫人」というインテリ向きのソフトポルノに出られたのが幸運でしたなあ。これがごりごりのハードコアだったら表向きのメディアではどこにも取り上げられず好事家の間だけで消えてしまったと思うのであります。トレーシー・ローズみたいに。
紙の本については最近考え直してまして。「一度知ってしまったら戻れない技術革新」いうのは、確かにあると思いますです。紙の本は紙の本で好きですけど。
それでも安いから食べますが(^^;)
カルボナーラ、そんなめんどくさい手段で作るくらいならスーパーの冷食コーナーでオーマイの160円というやつを買ってきます(笑) あれいいですな。安くて。
もとはイトーヨーカドーのビルだったんですが、イトーヨーカドーが撤退しまして、市役所が入ってきました。だから土浦市がテナント料をビル会社に払っているんでしょうね。地下のスーパーも同様で。店子の市役所(笑)。ちなみに同じビルにはファーストキッチンもあればダイソーもあり、入口こそ違うけど地下に居酒屋があったりするぞ(笑)。土浦市民ながらすげえ市役所だ(笑)。
カートはアッパー系の覚醒作用のある薬草らしいですね。なんでもあれを大量にかじってからしばらくすると、全身の疲れが吹っ飛び、ひたすらにハッピーになり、そこら中の人が全員友達みたいに思えてくるという効果があるそうで、覚醒剤>>(越えられない壁)>>カート>>(越えられない壁)>>お茶、くらいの効き目らしいですな。これだけの薬効ならば特に害はないように見えますが、まず、酔うには大量のカートを時間をかけて噛まなければならないということから、一日の生活の多大なる時間をカート噛みに費やさねばならないことと、需要と供給の法則から暴騰した大量のカートを買うためには収入の大半をそれに費やさねばならなくなること、よって仕事のクオリティや労働意欲がそがれること、といった無視しえない副作用物があり、大半の中東の国家では違法ということになっています。合法なのはイエメンとソマリランドくらいでしょうか。肉体的な副作用についても未知なところがあるし、手を出すのはどうかと(誰も手なんか出さないって(笑))
サイゼリヤはHPでランチの広告も出してますけど…… http://www.saizeriya.co.jp/menu/lunch.html
カラーの映画でジャック・ニコルソンと濃厚なからみをしていたのはジェシカ・ラングです。シルビア・クリステルだったらもうちょっとインテリジェンスというものが(笑)というかシルビア・クリステルさんは、「エマニエル夫人」というインテリ向きのソフトポルノに出られたのが幸運でしたなあ。これがごりごりのハードコアだったら表向きのメディアではどこにも取り上げられず好事家の間だけで消えてしまったと思うのであります。トレーシー・ローズみたいに。
紙の本については最近考え直してまして。「一度知ってしまったら戻れない技術革新」いうのは、確かにあると思いますです。紙の本は紙の本で好きですけど。
NoTitle
> あれで税抜き298円ですからねえ
それは、魅力的すぎる!
安物で売れ残りだろうが、そんなことどーでもいいんです。
食べ物はウマければ全て良し!
> 9月2日のメインは焼肉です(^^)
いや。実は、写真から「たぶん、焼肉系だろうなぁ~」と推理してました。
> 素朴な味でうまいですよ。
うん。確かに素朴な味なんでしょうけど…。
でも、なかなかワイルドな(笑)
というか、毛は?
というか、というか、今度食べてみます。
> カルボナーラはつくるの難しいです(^^;)
えー、そう?
私、学生の頃、バイトで毎日カルボナーラ作ってたんですけど、
まず、スパゲティを茹でて。
茹でてる最中に、生クリーム…、なんてもんは買わないので、クリープのポーションのヤツ、あるじゃないですか。
(ただし、「クリープ」ですよ。黄色いラベルのヤツ。植物性のヤツはダメ)
それを、5つとかお好みで皿にあけて。
そこに、玉子の黄身をぶっこんで。
さらに、塩と黒コショウをお好みで。
さらに、パルミジャーノ(粉チーズで充分!)を、やっぱりお好みでふりかけて、グチャグチャかき混ぜる。
スパゲティが茹で上がるちょっと前に、切ったベーコンを放り込んで。
茹で上がったらザルでお湯を切って、熱いまま先ほどのさらにぶっ込んで、ソースと混ぜれば、結構ウマいカルボナーラ(もどき)の出来上がり!
> どんな市役所やねん(笑)
つまり、テナント料が入るってわけかー。
賢い!土浦市役所!
水戸の梅売ってたら、買いたいぞ!
(ていうか、納豆せんべい。あれ、ミョーに好き!)
> 「災厄の町」、差し上げますか?(^^)
欲しいのは欲しいんですけど、積読本も多いんで、代わりに読んでほしいみたいなとこあります(爆)
> 洋梨の4個パックが、いちじくの4個パックなどと同じ値段だったんですよ。
イチジク買ったことないから、値段のイメージが出てこなーい!(笑)
洋梨(ラ・フランス)は、確かに妙に安く売ってる時ってありますよね。
> アルコールの覚醒作用についてはここを。
へー。
そうだったんだー。
勉強しちゃいました。
前に、イエメンに行った人が(平和な頃ね)、向こうではみんなカートっていう覚醒作用のある草を噛んでるって言うんで。
覚醒作用なの?酩酊じゃなくって?って聞いたら、ま、その人もよくわかんなかったんだと思うんですけど、酩酊って言い直したんですよ。
そう考えると、あれも覚醒でよかったのかな?
ていうか、マ●ファナは覚醒ではないですよね。
ということは酩酊?
よくわかんなーい!(笑)
> あのオーブントースターのどこがシャープのヘルシオやねん(笑)
え?違う?
でも、オーブントースターにしては立派過ぎるよーな(笑)
というか、ブリッツ氏の実家は結構ゴーセイなんで、それくらいあるかと思ったのになー。
ていうか、欲しいから、何でもソレに見えちゃうのかな?(爆)
> サイゼリヤの500円ランチは目玉商品じゃなかったっけ。
夏に、怪談会の前に飯食っとこーって入ったんですけど、そんなのなかったなぁ…。
> けっこう主人公がダメダメのぐにゃぐにゃ野郎
新潮文庫版の方読んだんですけど、そんなにダメダメってイメージではなかったんですけどねー。
ま、世間的には全然まっとうじゃないんだけど、ダメダメの世界でそれなりに生きてるっていう感じ。
女の方も、まっとうじゃないんだけど、でも、理想を生きようと一生懸命みたいな?
うーん。どうなんだろ?
シルビア・クリステルでしたっけ?
映画の方でも見てみるか!(笑)
> 紙の本もいいんですけどねー。
紙の本のなによりいいところは、アマゾンで1円+257円や、ブックオフで108円で買えるところにあると思うんです(笑)
また、それが状態のいいモノが手に入るかどうかっていう、スリルとサスペンスがあるところがまたいい(爆)
それは、魅力的すぎる!
安物で売れ残りだろうが、そんなことどーでもいいんです。
食べ物はウマければ全て良し!
> 9月2日のメインは焼肉です(^^)
いや。実は、写真から「たぶん、焼肉系だろうなぁ~」と推理してました。
> 素朴な味でうまいですよ。
うん。確かに素朴な味なんでしょうけど…。
でも、なかなかワイルドな(笑)
というか、毛は?
というか、というか、今度食べてみます。
> カルボナーラはつくるの難しいです(^^;)
えー、そう?
私、学生の頃、バイトで毎日カルボナーラ作ってたんですけど、
まず、スパゲティを茹でて。
茹でてる最中に、生クリーム…、なんてもんは買わないので、クリープのポーションのヤツ、あるじゃないですか。
(ただし、「クリープ」ですよ。黄色いラベルのヤツ。植物性のヤツはダメ)
それを、5つとかお好みで皿にあけて。
そこに、玉子の黄身をぶっこんで。
さらに、塩と黒コショウをお好みで。
さらに、パルミジャーノ(粉チーズで充分!)を、やっぱりお好みでふりかけて、グチャグチャかき混ぜる。
スパゲティが茹で上がるちょっと前に、切ったベーコンを放り込んで。
茹で上がったらザルでお湯を切って、熱いまま先ほどのさらにぶっ込んで、ソースと混ぜれば、結構ウマいカルボナーラ(もどき)の出来上がり!
> どんな市役所やねん(笑)
つまり、テナント料が入るってわけかー。
賢い!土浦市役所!
水戸の梅売ってたら、買いたいぞ!
(ていうか、納豆せんべい。あれ、ミョーに好き!)
> 「災厄の町」、差し上げますか?(^^)
欲しいのは欲しいんですけど、積読本も多いんで、代わりに読んでほしいみたいなとこあります(爆)
> 洋梨の4個パックが、いちじくの4個パックなどと同じ値段だったんですよ。
イチジク買ったことないから、値段のイメージが出てこなーい!(笑)
洋梨(ラ・フランス)は、確かに妙に安く売ってる時ってありますよね。
> アルコールの覚醒作用についてはここを。
へー。
そうだったんだー。
勉強しちゃいました。
前に、イエメンに行った人が(平和な頃ね)、向こうではみんなカートっていう覚醒作用のある草を噛んでるって言うんで。
覚醒作用なの?酩酊じゃなくって?って聞いたら、ま、その人もよくわかんなかったんだと思うんですけど、酩酊って言い直したんですよ。
そう考えると、あれも覚醒でよかったのかな?
ていうか、マ●ファナは覚醒ではないですよね。
ということは酩酊?
よくわかんなーい!(笑)
> あのオーブントースターのどこがシャープのヘルシオやねん(笑)
え?違う?
でも、オーブントースターにしては立派過ぎるよーな(笑)
というか、ブリッツ氏の実家は結構ゴーセイなんで、それくらいあるかと思ったのになー。
ていうか、欲しいから、何でもソレに見えちゃうのかな?(爆)
> サイゼリヤの500円ランチは目玉商品じゃなかったっけ。
夏に、怪談会の前に飯食っとこーって入ったんですけど、そんなのなかったなぁ…。
> けっこう主人公がダメダメのぐにゃぐにゃ野郎
新潮文庫版の方読んだんですけど、そんなにダメダメってイメージではなかったんですけどねー。
ま、世間的には全然まっとうじゃないんだけど、ダメダメの世界でそれなりに生きてるっていう感じ。
女の方も、まっとうじゃないんだけど、でも、理想を生きようと一生懸命みたいな?
うーん。どうなんだろ?
シルビア・クリステルでしたっけ?
映画の方でも見てみるか!(笑)
> 紙の本もいいんですけどねー。
紙の本のなによりいいところは、アマゾンで1円+257円や、ブックオフで108円で買えるところにあると思うんです(笑)
また、それが状態のいいモノが手に入るかどうかっていう、スリルとサスペンスがあるところがまたいい(爆)
- #18019 ひゃく
- URL
- 2016.10/30 18:19
- ▲EntryTop
Re: ひゃくさん
鮭弁当、あれで税抜き298円ですからねえ。たぶんスーパーの安売り鮭の残りでしょうな(^^;)
9月2日のメインは焼肉です(^^)
このときはゆでたオクラをそのままなにもつけずに食べた記憶があります。素朴な味でうまいですよ。
いやオイルサーディンは昔から缶詰だけど、もうちょっと缶の強度がなんとかならなかったのか、と、百均のそのオイルサーディン缶を食べて思った(笑)
カルボナーラはつくるの難しいです(^^;)
ちょっと前まではウマかったんですけどねえ、あの台湾料理屋。独特のクセがなくなって、なんとなくものすごくがっかり……。
土浦市役所の新庁舎の地下にはダイソーとカスミストアーがあるのだ。どんな市役所やねん(笑)
「災厄の町」、差し上げますか?(^^)
洋梨の4個パックが、いちじくの4個パックなどと同じ値段だったんですよ。それならば買ってやろうと思って(笑)
「人間の証明」です。森村誠一の原作もちょっと読んでみましたが、なかなか面白かったです。そうとう暗い話だけど。
アルコールの覚醒作用についてはここを。
http://www.kaimin.gr.jp/sleep_column/26.html
あのオーブントースターのどこがシャープのヘルシオやねん(笑)
サイゼリヤの500円ランチは目玉商品じゃなかったっけ。ランチセットのドリンクバイキングがプラス110円。それを17:00までやっているという。そりゃあ食うわな。ハンバーグのプレートに、ミニサラダとスープバーまでついているもんな(笑) 土日しかやっていないけど。
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」読み返してみるとけっこう主人公がダメダメのぐにゃぐにゃ野郎でした。(^^;) ヴィスコンティの映画、クソ呼ばわりしたけれど、やるべきことはしっかりやってる良心的な映画でした。
紙の本もいいんですけどねー。
9月2日のメインは焼肉です(^^)
このときはゆでたオクラをそのままなにもつけずに食べた記憶があります。素朴な味でうまいですよ。
いやオイルサーディンは昔から缶詰だけど、もうちょっと缶の強度がなんとかならなかったのか、と、百均のそのオイルサーディン缶を食べて思った(笑)
カルボナーラはつくるの難しいです(^^;)
ちょっと前まではウマかったんですけどねえ、あの台湾料理屋。独特のクセがなくなって、なんとなくものすごくがっかり……。
土浦市役所の新庁舎の地下にはダイソーとカスミストアーがあるのだ。どんな市役所やねん(笑)
「災厄の町」、差し上げますか?(^^)
洋梨の4個パックが、いちじくの4個パックなどと同じ値段だったんですよ。それならば買ってやろうと思って(笑)
「人間の証明」です。森村誠一の原作もちょっと読んでみましたが、なかなか面白かったです。そうとう暗い話だけど。
アルコールの覚醒作用についてはここを。
http://www.kaimin.gr.jp/sleep_column/26.html
あのオーブントースターのどこがシャープのヘルシオやねん(笑)
サイゼリヤの500円ランチは目玉商品じゃなかったっけ。ランチセットのドリンクバイキングがプラス110円。それを17:00までやっているという。そりゃあ食うわな。ハンバーグのプレートに、ミニサラダとスープバーまでついているもんな(笑) 土日しかやっていないけど。
「郵便配達は二度ベルを鳴らす」読み返してみるとけっこう主人公がダメダメのぐにゃぐにゃ野郎でした。(^^;) ヴィスコンティの映画、クソ呼ばわりしたけれど、やるべきことはしっかりやってる良心的な映画でした。
紙の本もいいんですけどねー。
NoTitle
> かつお刺身
あー、そういえば戻りガツオの季節ですよねー。
食いたいなー。
でも、やっぱり高いのかなー(泣)
> 鮭弁当
鮭がでかーい!
9/2の夕飯はメインの記述が抜けてるよーな?
> オクラ
オクラっていうのは、え?オクラだけ、そのまま食べたんですか?
> 冷凍スパゲティをチンして昼食にする。
ちなみに、ウチの電子レンジはチンじゃなくプーって鳴ります(笑)
> そのために缶を強く握ると缶が変形し、ふたが開きにくくなる仕様。
なるほど!
しかし、缶詰じゃないオイルサーディンって見たことないですけど?
というか、オイルサーディンは缶詰だと思い込んでいるから、他にあっても目に入らいないだけ?(笑)
> 自分が歩く迷惑増幅拡大機になっている感じがする。
中島みゆきの「蕎麦屋」でも聞いたら?(笑)
> スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
生卵をのせるなら、カルボナーラという選択肢もあったのかと…(笑)
> いつもの台湾料理屋で夕食。
いつもって、台湾料理屋って初めて出てきた気がするけど!?
> 雑談してから実家に帰る。
あ、そうか。
ゲームの例会の“いつも”か!(笑)
> フレンチドーナツ
包みについてるテープは、KASUMI?
> 「災厄の町」の感想に苦労しながらもとりあえずまとめる。
それ、読んでみたかったんですよー。
> ダメだこりゃ。
次いってみよー!
> 食べて薬を飲んだら1時間もすると眠くなってきて、2時間ほど眠る。
私もそうです。
ダメだこりゃ(笑)
> 洋梨
連日のように洋梨食ってますねー。
いいなー!
> 結局、「楽」であることには勝てないということらしい。ずいぶんと自堕落になった。
人間の証明!(笑)
♪ママぁ~ ドゥユリメンバぁ~ ←それは、野生の証明!(笑)
うん?
人間の証明でOK?
> なんとなく現代音楽が聞きたくなって、「タモリ倶楽部」
だから、前のオープニングの方がよかったですよね?(爆)
> これが許されるのだったらどうしてベッキーは許されないのだ
一つ。ベッキーは女で、しかもカワイイ顔をしていた。
もぉ一つ。ベッキーは、キレイごとが多くてウザかった。
さらに一つ。ニッポン人は権威(ブランド)には弱い。
> 浜尾四郎
浜村淳とは違う人?(笑) ←浜しか合ってないじゃん!
> 9月18日
おぉぉー!
シャープのヘルシア!
欲しー!(笑)
> キャラメルプリン
本籍地は、キャラメル?プリン?
> つまらない番組ばかりなのに。弱い。
テレビは、つまらないことにこそ意味があるのでは?と(笑)
> ビールの覚醒作用のせいか
ビールで覚醒?
酩酊じゃなくて!?
> 交換に5400円。
うわっ!
648円のスマホ、何台買える?(笑)
> なかなかあっさりしていてウマいラーメンだった。
そう!
最近はラーメンっていうと、コクとこってりが当たり前すぎになってる気がします。
> くりまんじゅう
栗まん、スライスしちゃダメぇ~(笑)
> 流水麺は楽でいいのだが夏しか売ってないんだよなあ。
アマゾンでも売ってない?
> サイゼリヤの610円ランチ(ドリンクバーつき)
えっ!
こないだ入った時は、そんなのなかったような???
> 郵便配達は二度ベルを鳴らす
私もつい最近読みました!
最後が面白かったなーと思いつつ、会話はもぉちょっとノリよくしてほしかったなーって(笑)
(個人的には、無理にノリをつけてる気がしました)
> あの馬鹿野郎。
それは、ガッツンときますね。
> 「初七日は絶対黒の喪服! それ以外あり得ない!」といわれて
家族親族はともかく、友人知人は喪服じゃなくてもいいと思うけどなー。
お坊さんに直接聞いたら、そんなに堅苦しく考えなくてもいいですよって言ってましたよ(ただし、真言宗智山派の話)。
> ミロ
♪強い子のミロっ!ひゅひゅっ、ひゅ~
> 岡本綺堂
岡本綺堂は大好きです!
> それからジャンパー2着まで買うことに
す、スゴイ!
スゴすぎる店員さん(笑)
> スシローで絵にも描けない回転寿司
それ、イマイチ、ノリきれてない表現だなーとか思って、クスっとしちゃいました(笑)
> ブザーが鳴り電池が赤くなっていることに気づく
ほら。
やっぱり紙の本がいいじゃん!(笑)
あー、そういえば戻りガツオの季節ですよねー。
食いたいなー。
でも、やっぱり高いのかなー(泣)
> 鮭弁当
鮭がでかーい!
9/2の夕飯はメインの記述が抜けてるよーな?
> オクラ
オクラっていうのは、え?オクラだけ、そのまま食べたんですか?
> 冷凍スパゲティをチンして昼食にする。
ちなみに、ウチの電子レンジはチンじゃなくプーって鳴ります(笑)
> そのために缶を強く握ると缶が変形し、ふたが開きにくくなる仕様。
なるほど!
しかし、缶詰じゃないオイルサーディンって見たことないですけど?
というか、オイルサーディンは缶詰だと思い込んでいるから、他にあっても目に入らいないだけ?(笑)
> 自分が歩く迷惑増幅拡大機になっている感じがする。
中島みゆきの「蕎麦屋」でも聞いたら?(笑)
> スパゲティペペロンチーノ生卵のせ
生卵をのせるなら、カルボナーラという選択肢もあったのかと…(笑)
> いつもの台湾料理屋で夕食。
いつもって、台湾料理屋って初めて出てきた気がするけど!?
> 雑談してから実家に帰る。
あ、そうか。
ゲームの例会の“いつも”か!(笑)
> フレンチドーナツ
包みについてるテープは、KASUMI?
> 「災厄の町」の感想に苦労しながらもとりあえずまとめる。
それ、読んでみたかったんですよー。
> ダメだこりゃ。
次いってみよー!
> 食べて薬を飲んだら1時間もすると眠くなってきて、2時間ほど眠る。
私もそうです。
ダメだこりゃ(笑)
> 洋梨
連日のように洋梨食ってますねー。
いいなー!
> 結局、「楽」であることには勝てないということらしい。ずいぶんと自堕落になった。
人間の証明!(笑)
♪ママぁ~ ドゥユリメンバぁ~ ←それは、野生の証明!(笑)
うん?
人間の証明でOK?
> なんとなく現代音楽が聞きたくなって、「タモリ倶楽部」
だから、前のオープニングの方がよかったですよね?(爆)
> これが許されるのだったらどうしてベッキーは許されないのだ
一つ。ベッキーは女で、しかもカワイイ顔をしていた。
もぉ一つ。ベッキーは、キレイごとが多くてウザかった。
さらに一つ。ニッポン人は権威(ブランド)には弱い。
> 浜尾四郎
浜村淳とは違う人?(笑) ←浜しか合ってないじゃん!
> 9月18日
おぉぉー!
シャープのヘルシア!
欲しー!(笑)
> キャラメルプリン
本籍地は、キャラメル?プリン?
> つまらない番組ばかりなのに。弱い。
テレビは、つまらないことにこそ意味があるのでは?と(笑)
> ビールの覚醒作用のせいか
ビールで覚醒?
酩酊じゃなくて!?
> 交換に5400円。
うわっ!
648円のスマホ、何台買える?(笑)
> なかなかあっさりしていてウマいラーメンだった。
そう!
最近はラーメンっていうと、コクとこってりが当たり前すぎになってる気がします。
> くりまんじゅう
栗まん、スライスしちゃダメぇ~(笑)
> 流水麺は楽でいいのだが夏しか売ってないんだよなあ。
アマゾンでも売ってない?
> サイゼリヤの610円ランチ(ドリンクバーつき)
えっ!
こないだ入った時は、そんなのなかったような???
> 郵便配達は二度ベルを鳴らす
私もつい最近読みました!
最後が面白かったなーと思いつつ、会話はもぉちょっとノリよくしてほしかったなーって(笑)
(個人的には、無理にノリをつけてる気がしました)
> あの馬鹿野郎。
それは、ガッツンときますね。
> 「初七日は絶対黒の喪服! それ以外あり得ない!」といわれて
家族親族はともかく、友人知人は喪服じゃなくてもいいと思うけどなー。
お坊さんに直接聞いたら、そんなに堅苦しく考えなくてもいいですよって言ってましたよ(ただし、真言宗智山派の話)。
> ミロ
♪強い子のミロっ!ひゅひゅっ、ひゅ~
> 岡本綺堂
岡本綺堂は大好きです!
> それからジャンパー2着まで買うことに
す、スゴイ!
スゴすぎる店員さん(笑)
> スシローで絵にも描けない回転寿司
それ、イマイチ、ノリきれてない表現だなーとか思って、クスっとしちゃいました(笑)
> ブザーが鳴り電池が赤くなっていることに気づく
ほら。
やっぱり紙の本がいいじゃん!(笑)
- #18001 ひゃく
- URL
- 2016.10/23 19:02
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ひゃくさん
だからいまは駅の西口をまっすぐ行けば1分で市役所にたどり着けます(笑)
スマホの電子書籍は、専用のビニールに入れれば風呂でも読めるという(笑) もう戻れん(笑)