映画の感想
「オール・ザット・ジャズ」見る
今回のブログDEロードショーのお題は「音楽映画」だそうだ。というわけでタダで見られる図書館のDVDコーナーを物色、アカデミー音楽賞を受賞したこの作品を選んだ。
内容ではあるが……まあ、そんなことはどうでもいいじゃないか! 音楽に合わせダンサーが肉体美を見せつつ華麗に歌い踊る、この映画はそこが見どころだし、こういっちゃなんだが、「それ以外の見どころはほとんどない」。
監督ボブ・フォッシーの苦悩といったらなんだが、作者は苦悩しているように見えて実は自慢しているのではないかといいたくなる脚本や、主役以外は顔と名前が覚えられないようなキャストと、マイナス面は挙げたらきりがないのだが、それらをすべて吹き飛ばすダンスのパワー。見ていてまさにカッコいい。すばらしい。映像に惚れてしまいそうである。
これを音楽映画に選んだのは失敗だったかもしれない。どう見てもこの映画、メインは「音楽」よりも「ダンス」だもんな。
アカデミー賞で編曲賞と美術賞と衣装デザイン賞と編集賞を受賞しているところを見ると、やっぱり普通の人から見てもそうなんだろうな、と思ってしまう。ドラマのほうはちょっとなあ、なのである。
調べてみたらこれを1979年に撮っているのかハリウッド。2000年代になってから昔を懐かしんで作られた作品なのかと思ってしまった。それだけ完成された作品なのか、それともハリウッドは1979年から一歩も進歩していないのか……などときいたふうな口を叩いてみる。
悪い映画ではない。控え目に評しても面白い映画だ。また見てしまうかもしれないなあ。
内容ではあるが……まあ、そんなことはどうでもいいじゃないか! 音楽に合わせダンサーが肉体美を見せつつ華麗に歌い踊る、この映画はそこが見どころだし、こういっちゃなんだが、「それ以外の見どころはほとんどない」。
監督ボブ・フォッシーの苦悩といったらなんだが、作者は苦悩しているように見えて実は自慢しているのではないかといいたくなる脚本や、主役以外は顔と名前が覚えられないようなキャストと、マイナス面は挙げたらきりがないのだが、それらをすべて吹き飛ばすダンスのパワー。見ていてまさにカッコいい。すばらしい。映像に惚れてしまいそうである。
これを音楽映画に選んだのは失敗だったかもしれない。どう見てもこの映画、メインは「音楽」よりも「ダンス」だもんな。
アカデミー賞で編曲賞と美術賞と衣装デザイン賞と編集賞を受賞しているところを見ると、やっぱり普通の人から見てもそうなんだろうな、と思ってしまう。ドラマのほうはちょっとなあ、なのである。
調べてみたらこれを1979年に撮っているのかハリウッド。2000年代になってから昔を懐かしんで作られた作品なのかと思ってしまった。それだけ完成された作品なのか、それともハリウッドは1979年から一歩も進歩していないのか……などときいたふうな口を叩いてみる。
悪い映画ではない。控え目に評しても面白い映画だ。また見てしまうかもしれないなあ。
- 関連記事
-
- 「映画 魔法つかいプリキュア! 奇跡の変身! キュアモフルン!」見た
- 「オール・ザット・ジャズ」見る
- 「映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦」見る
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
こんにちは!
ミュージカルでも音楽とダンスのどちらに重きを置いているかわかりませんね。少し期待とは違ったみたいですが、ダンスや映像を楽しめたようで良かったです。
>作者は苦悩しているように見えて実は自慢しているのではないかといいたくなる脚本
あはは、ちょっと観てみたい気がします。不幸自慢みたいな感じですかね?
今回もご参加ありがとうございました♪
ミュージカルでも音楽とダンスのどちらに重きを置いているかわかりませんね。少し期待とは違ったみたいですが、ダンスや映像を楽しめたようで良かったです。
>作者は苦悩しているように見えて実は自慢しているのではないかといいたくなる脚本
あはは、ちょっと観てみたい気がします。不幸自慢みたいな感じですかね?
今回もご参加ありがとうございました♪
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 宵乃さん
主人公の監督に感情移入できたらもっと面白いんでしょうねえ……。
でも歌とダンスは素晴らしいです。一見の価値はあります。(^_^)b