ゲーマー!(長編小説・連載中)
1983年(2)
本を読んでBASICを身に付けるより、修也はゲームがやりたくなったのだ。「パソコン必勝法」の付録のプログラムサンプルには、3つのゲームが収録されていた。「ゴルフ」と「スロットマシン」と「ブラックジャック」である。
ここで、PB-100の性能について説明しておこう。ポケットコンピュータであるPB-100は、安価な4ビットのCPUを搭載し、1キロバイトのメモリーを、最大2キロバイトまで拡張可能だった。父親は、大事なコンピュータの裏ぶたを乱暴に開けられてねじ山を壊されたらたまらないと思ったのか、すでにメモリーを増設済みであったが、修也の知るところではなかった。表示は液晶パネルであり、最大で12文字まで表示可能であった。機械語を扱う方法はなかった。使えるキャラクターは当時のほかのポケットコンピュータと比較すれば豊富だったが、自分でオリジナルの記号を作る機能は存在しなかった。音を出す機能はなかった。そもそもブザーがついていなかったのだ。専用のプリンターや外部記憶用のカセットインターフェースをつなぐこともできたが、残念ながらそれは両親の購買リストには載っていなかったようで、修也は本体のバッテリバックアップだけで我慢するしかなかった。我慢するも何も、そんなものをつなぐとどうなるのか、修也は知らなかった。
さて、「パソコン必勝法」に載っていたゲームは、いずれも増設前のPB-100で動かすことが可能なものだった。
だが、考えてみてほしい。たかだか1キロバイトのメモリーと、12桁の表示欄で、「ゴルフ」や「スロットマシン」や「ブラックジャック」ができるものなのだろうか、と。
結論からいえば、できた。遊ぶためにはものすごく想像力が必要だったが、修也にはその想像力があった。
風力とピンまでの距離しか表示されないゴルフ。
手持ちチップの概念がない、見ているだけのスロットマシン。
同じく手持ちチップの概念がないブラックジャック。
それでよかった。それだけでうれしかった。ゴルフでベストスコアを更新したときは、なんとも晴れがましい気分になった。
そしてそれだけだった。ゲームのプログラムは、その3本と「HI-LOゲーム」しかその本には載っていなかったのだ。
修也はゴルフをし、スロットマシンをし、ブラックジャックをし、数字当てをした。
そしてあくる日も、そのまたあくる日も、修也はゴルフで遊び、スロットマシンで遊び、ブラックジャックで遊び、数字当てで遊んだ。
あくる日が何日続いたかはわからないが、とあるあくる日、修也はそれらのゲームに飽きている自分に気がついたのであった。
ここで、PB-100の性能について説明しておこう。ポケットコンピュータであるPB-100は、安価な4ビットのCPUを搭載し、1キロバイトのメモリーを、最大2キロバイトまで拡張可能だった。父親は、大事なコンピュータの裏ぶたを乱暴に開けられてねじ山を壊されたらたまらないと思ったのか、すでにメモリーを増設済みであったが、修也の知るところではなかった。表示は液晶パネルであり、最大で12文字まで表示可能であった。機械語を扱う方法はなかった。使えるキャラクターは当時のほかのポケットコンピュータと比較すれば豊富だったが、自分でオリジナルの記号を作る機能は存在しなかった。音を出す機能はなかった。そもそもブザーがついていなかったのだ。専用のプリンターや外部記憶用のカセットインターフェースをつなぐこともできたが、残念ながらそれは両親の購買リストには載っていなかったようで、修也は本体のバッテリバックアップだけで我慢するしかなかった。我慢するも何も、そんなものをつなぐとどうなるのか、修也は知らなかった。
さて、「パソコン必勝法」に載っていたゲームは、いずれも増設前のPB-100で動かすことが可能なものだった。
だが、考えてみてほしい。たかだか1キロバイトのメモリーと、12桁の表示欄で、「ゴルフ」や「スロットマシン」や「ブラックジャック」ができるものなのだろうか、と。
結論からいえば、できた。遊ぶためにはものすごく想像力が必要だったが、修也にはその想像力があった。
風力とピンまでの距離しか表示されないゴルフ。
手持ちチップの概念がない、見ているだけのスロットマシン。
同じく手持ちチップの概念がないブラックジャック。
それでよかった。それだけでうれしかった。ゴルフでベストスコアを更新したときは、なんとも晴れがましい気分になった。
そしてそれだけだった。ゲームのプログラムは、その3本と「HI-LOゲーム」しかその本には載っていなかったのだ。
修也はゴルフをし、スロットマシンをし、ブラックジャックをし、数字当てをした。
そしてあくる日も、そのまたあくる日も、修也はゴルフで遊び、スロットマシンで遊び、ブラックジャックで遊び、数字当てで遊んだ。
あくる日が何日続いたかはわからないが、とあるあくる日、修也はそれらのゲームに飽きている自分に気がついたのであった。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
没頭する修也くん可愛い……。
でも確かに、それだけ遊べば飽きる!(^-^;
この後どうなるのか、特にご両親の反応が心配です;;
でも確かに、それだけ遊べば飽きる!(^-^;
この後どうなるのか、特にご両親の反応が心配です;;
Re: LandMさん
ちなみにファミコンのゴルフは今になってもヘタクソで、軽く+15ボギーとか叩いてしまう人間であります。大ざっぱすぎてパットが入らんのです(笑)
Re: ECMさん
おお、ECMさんもPBユーザーでしたか。
カシオのポケコンは、機械語が使えないので、絶対にプログラムが暴走しないつくりになっているのが初心者にはありがたかったです。
あのゴルフゲームはかなり難しかったなあ。それだけにベストスコアでまわれたときはうれしかったですねえ。
でも、だからといってハイスコアがからむゲームのリストにVACを仕込むカシオさんにはちょっとばかり文句が(笑)
カシオのポケコンは、機械語が使えないので、絶対にプログラムが暴走しないつくりになっているのが初心者にはありがたかったです。
あのゴルフゲームはかなり難しかったなあ。それだけにベストスコアでまわれたときはうれしかったですねえ。
でも、だからといってハイスコアがからむゲームのリストにVACを仕込むカシオさんにはちょっとばかり文句が(笑)
NoTitle
PB-100なつかしいですなぁ。
最初に買ったコンピューターでした。
10個までプログラムを登録できましたね。
ゴルフゲームは、ボタンを押した時間で飛距離が決まるというやつでした。
BASICはインタプリタゆえコンパイルの必要もなく、作ってすぐ実行できるというのがすばらしかったです。
学校での三角関数等を使った計算も、関数表が不要でしたので便利でした。(まあ関数電卓でもよかったのですが)
後にシャープのポケコンや、PB-400も買いました。
最初に買ったコンピューターでした。
10個までプログラムを登録できましたね。
ゴルフゲームは、ボタンを押した時間で飛距離が決まるというやつでした。
BASICはインタプリタゆえコンパイルの必要もなく、作ってすぐ実行できるというのがすばらしかったです。
学校での三角関数等を使った計算も、関数表が不要でしたので便利でした。(まあ関数電卓でもよかったのですが)
後にシャープのポケコンや、PB-400も買いました。
Re: たかのゆき先生
複雑化したBASICや、キャラクターのデザインや、処理速度の変化などから、PB-100とPB-110とではまったく違った感触の機械になってしまったようですね。わたしはPB-100しかいじったことはありませんが。いまベンチマークテストのネット記事読んでますが、たしかに処理速度が違う。それでもほしかったですよ、PB-110以降の機械。DATA命令は魅力的でしたねえ……。
ベーマガについてはあとしばらくしてから取り上げるつもりです。1983年の段階では、まだベーマガに触れる機会はなかったんです修也くん。
個人的にはプログラムポシェット派でした(^^)
ベーマガについてはあとしばらくしてから取り上げるつもりです。1983年の段階では、まだベーマガに触れる機会はなかったんです修也くん。
個人的にはプログラムポシェット派でした(^^)
NoTitle
私のときはPB-110でしたw
そのあとシャープのポケコンを買いましたが
マシン語がわからなくて
マイコンベーシックに載ってるゲームを打ち込んでやるだけでしたね
そのあとシャープのポケコンを買いましたが
マシン語がわからなくて
マイコンベーシックに載ってるゲームを打ち込んでやるだけでしたね
- #18083 たかのゆき
- URL
- 2016.11/17 18:59
- ▲EntryTop
Re: バンドル太郎さん
その機械についてもこの小説では語ろうと思っています(^^)。
こちらこそよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いします。
リンクさせていただきました
当時私はカシオのMSXの激安機種を買ってもらいマニュアルに付属していたプログラムをしこしこ打ち込んだりしました。テキストがカクカク動くだけの味気ないものでしたがそれでも興奮したのを思い出します。
こちらからお願いしたのにもかかわらず遅くなりましたがリンクさせていただきました。
今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。
こちらからお願いしたのにもかかわらず遅くなりましたがリンクさせていただきました。
今後ともお付き合いのほどよろしくお願いします。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 椿さん
まあ遅かれ早かれそのときは来たのでしょうが。
ちなみにいっときますけれどこの小説はフィクションですからね(笑)。