東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ70位 悪魔の選択 フレデリック・フォーサイス
中学時以来30年ぶりに読了。いやーおもしろいじゃんフォーサイス。たしかにトピックそのものはすでに時代遅れだけれど、第三次世界大戦ものとしては、抜群のリーダビリティを持っている。
同時進行する複数のドラマが、「悪魔の選択」という焦点に絞られていくという構成の勝利だろうなあ。もっとも、そう期待すると、「悪魔の選択」が意外と地味なのでちょっと肩すかしを食うのであるが。日本なら、「ゴルゴ13」が出てくれば一発で解決するような話だし。だが、それを抜きにしても、その「バックグラウンド」が面白くてたまらん。まさに爆弾の上に腰かけているようなハラハラ感が味わえる。
この小説を読んで、いちばん感情移入したのが、SIS所属の諜報部員であるアダム・マンローでもなければ、アメリカ大統領のウィリアム・マシューズでもなく、本来ならば敵方であるはずのソビエト連邦書記長、マクシム・ルージンであるというのがいやはやなんとも。彼に課せられた責任の重さを考えると、若干の狡猾さくらいは許してやれよ、と思わないでもない。そもそもこのくらいに悪知恵の働く人間でないと、国家の安全を任せるわけにはいかないのではあるまいか。
対していちばん「もうどうにかしてくれこの男」と思ったのが、本書でもっとも過激なアマチュアのテロリストであるスボボダである。たぶんフォーサイスはこの男を作中の冒険小説パートの主人公として、ひとりの『英雄』として描きたかったのだろうと思うが、だとしたら失敗だろう。なんというかもう、迷惑極まりないやつなのだ。こいつのせいで死ななくてもいいやつが何人も死んでいる。こんなやつは銃殺刑でも生ぬるいといわざるを得ない。そういう感想を抱くのは、現代のわたしが「テロ」という行為にもううんざりしきっているからだろうな。
フォーサイス見てきたような噓をつき、と詠んだのは内藤陳先生だったであろうか。まさにその感覚を味わった。発表当時に読んでいたら、それこそたまらなく面白かったのだろうと思うと残念である。
結末もさして意外とも思わなかったのも残念かな。
ウィキペディアで調べて愕然としたのだが、フレデリック・フォーサイスってまだ存命だったのか! 最新作が2008年か! なんとなく、「それってどうよ」という気がしなくもない。手法も題材も、完全に「20世紀の作家」だと思えてならんのであるが。
同時進行する複数のドラマが、「悪魔の選択」という焦点に絞られていくという構成の勝利だろうなあ。もっとも、そう期待すると、「悪魔の選択」が意外と地味なのでちょっと肩すかしを食うのであるが。日本なら、「ゴルゴ13」が出てくれば一発で解決するような話だし。だが、それを抜きにしても、その「バックグラウンド」が面白くてたまらん。まさに爆弾の上に腰かけているようなハラハラ感が味わえる。
この小説を読んで、いちばん感情移入したのが、SIS所属の諜報部員であるアダム・マンローでもなければ、アメリカ大統領のウィリアム・マシューズでもなく、本来ならば敵方であるはずのソビエト連邦書記長、マクシム・ルージンであるというのがいやはやなんとも。彼に課せられた責任の重さを考えると、若干の狡猾さくらいは許してやれよ、と思わないでもない。そもそもこのくらいに悪知恵の働く人間でないと、国家の安全を任せるわけにはいかないのではあるまいか。
対していちばん「もうどうにかしてくれこの男」と思ったのが、本書でもっとも過激なアマチュアのテロリストであるスボボダである。たぶんフォーサイスはこの男を作中の冒険小説パートの主人公として、ひとりの『英雄』として描きたかったのだろうと思うが、だとしたら失敗だろう。なんというかもう、迷惑極まりないやつなのだ。こいつのせいで死ななくてもいいやつが何人も死んでいる。こんなやつは銃殺刑でも生ぬるいといわざるを得ない。そういう感想を抱くのは、現代のわたしが「テロ」という行為にもううんざりしきっているからだろうな。
フォーサイス見てきたような噓をつき、と詠んだのは内藤陳先生だったであろうか。まさにその感覚を味わった。発表当時に読んでいたら、それこそたまらなく面白かったのだろうと思うと残念である。
結末もさして意外とも思わなかったのも残念かな。
ウィキペディアで調べて愕然としたのだが、フレデリック・フォーサイスってまだ存命だったのか! 最新作が2008年か! なんとなく、「それってどうよ」という気がしなくもない。手法も題材も、完全に「20世紀の作家」だと思えてならんのであるが。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ71位 タイタニックを引き揚げろ クライブ・カッスラー
- 海外ミステリ70位 悪魔の選択 フレデリック・フォーサイス
- 海外ミステリ69位 皇帝のかぎ煙草入れ J・ディクスン・カー
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
~ Comment ~