東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
海外ミステリ83位 男の首 ジョルジュ・シムノン
メグレ警部ものの名作であるが、正直、どう評価したらいいのかわからないところもある。まず、純粋な謎解きタイプのミステリではない。次に、ハードボイルドでもない。かといって、警察小説というのとも違う。「シムノンの小説」としかいいようのない独特の世界がここにはある。
「メグレ警部なんて、想像力だけでできているような男だ」といったのは、誰だったろうか。正鵠を射た表現だと思う。なんというか、その捜査のやりかたときたら、そう……捕物帳的なのだ。論理や行動よりも、「主役のパーソナリティ」だけで話が進み、犯人が捕まる。
そういう視点で見ると、このメグレ警部に一番近いのは、「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵かもしれない。むろん、一介の警察官であるメグレは犯罪組織と戦ったりスパイを操ったりはしないが、長谷川平蔵と同じく、ほぼ「自分の人間性」だけで犯人に肉薄していくのだ。こういう探偵である以上、細かいトリックなどは向いていない。メグレが犯人を暴いたときには、どうしようもない人間の業みたいなものがぽろりとこぼれ落ちる。作者が読者に突き付けたい謎の正体がそれだ。池波正太郎もそのようなことを考えて「鬼平」を書いたのではないだろうか。
こういういいかたは嫌いだが、「人間の謎」というものが中心となっているとき、それはもはやミステリではなくなってしまうのではないか。たしかにそこにはドラマがあるが、論理のかたまりのような前期エラリー・クイーンにメグレの出会うような犯人たちを捕まえることができるかといったら難しいだろう。そこで悩み抜いてしまったのが後期のクイーンだが、その話は措いておく。
さて、「男の首」の話に戻るが、これなんか『鬼平』か『剣客商売』のエピソードのひとつにしてもいいようなストーリーである。警察官であるメグレが納得できないという理由だけで、夜中に刑の執行を目前に控えた死刑囚を脱獄させパリの街を泳がせるというのだから、1931年という発表年代を考えても、まあこんな話がリアルに書けた時代なんだねえ、というか、多分に時代劇っぽい。そしてメグレの前に容疑者が現れてからの心理的な闘争は、ぜひとも鬼平となんとか藩の若君との対決に翻案してみたいものである。
今調べてぶっ飛んだのだが、テレビドラマのメグレ警部役にローワン・アトキンソンってどういうジョークだよイギリス人! そりゃあの人は田舎の警察署長役もやってたけどさあ……。と思って写真を見たら強面でカッコよかった。これもアリかもしれん。
「メグレ警部なんて、想像力だけでできているような男だ」といったのは、誰だったろうか。正鵠を射た表現だと思う。なんというか、その捜査のやりかたときたら、そう……捕物帳的なのだ。論理や行動よりも、「主役のパーソナリティ」だけで話が進み、犯人が捕まる。
そういう視点で見ると、このメグレ警部に一番近いのは、「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵かもしれない。むろん、一介の警察官であるメグレは犯罪組織と戦ったりスパイを操ったりはしないが、長谷川平蔵と同じく、ほぼ「自分の人間性」だけで犯人に肉薄していくのだ。こういう探偵である以上、細かいトリックなどは向いていない。メグレが犯人を暴いたときには、どうしようもない人間の業みたいなものがぽろりとこぼれ落ちる。作者が読者に突き付けたい謎の正体がそれだ。池波正太郎もそのようなことを考えて「鬼平」を書いたのではないだろうか。
こういういいかたは嫌いだが、「人間の謎」というものが中心となっているとき、それはもはやミステリではなくなってしまうのではないか。たしかにそこにはドラマがあるが、論理のかたまりのような前期エラリー・クイーンにメグレの出会うような犯人たちを捕まえることができるかといったら難しいだろう。そこで悩み抜いてしまったのが後期のクイーンだが、その話は措いておく。
さて、「男の首」の話に戻るが、これなんか『鬼平』か『剣客商売』のエピソードのひとつにしてもいいようなストーリーである。警察官であるメグレが納得できないという理由だけで、夜中に刑の執行を目前に控えた死刑囚を脱獄させパリの街を泳がせるというのだから、1931年という発表年代を考えても、まあこんな話がリアルに書けた時代なんだねえ、というか、多分に時代劇っぽい。そしてメグレの前に容疑者が現れてからの心理的な闘争は、ぜひとも鬼平となんとか藩の若君との対決に翻案してみたいものである。
今調べてぶっ飛んだのだが、テレビドラマのメグレ警部役にローワン・アトキンソンってどういうジョークだよイギリス人! そりゃあの人は田舎の警察署長役もやってたけどさあ……。と思って写真を見たら強面でカッコよかった。これもアリかもしれん。
- 関連記事
-
- 海外ミステリ84位 アシェンデン サマセット・モーム
- 海外ミステリ83位 男の首 ジョルジュ・シムノン
- 海外ミステリ82位 酔いどれ探偵街を行く カート・キャノン
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: blackoutさん
スマートなデヴィッド・スーシェがエルキュール・ポワロを演じられるんですからビーンがメグレをやってもおかしくはないですね。
メグレといえばジャン・ギャバンというのがこれまでのイメージで、
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&FORM=IGRE
ビーンの顔でどこまでできるのか、と思って写真を見たら、
http://www.imdb.com/title/tt5017060/
おお、なかなかイケてるじゃん! と(^^)
ミステリチャンネルでやるのが楽しみです。
メグレといえばジャン・ギャバンというのがこれまでのイメージで、
https://www.bing.com/images/search?q=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&qpvt=%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%bb%e3%82%ae%e3%83%a3%e3%83%90%e3%83%b3+%e3%83%a1%e3%82%b0%e3%83%ac&FORM=IGRE
ビーンの顔でどこまでできるのか、と思って写真を見たら、
http://www.imdb.com/title/tt5017060/
おお、なかなかイケてるじゃん! と(^^)
ミステリチャンネルでやるのが楽しみです。
NoTitle
ローワン・アトキンソンて、あのローワン・アトキンソンですよね?
ミスタービーンの?
でも、キャラで犯人を捕まえるような展開だったらハマる気がしますねw
個人的には、人間は論理で動かない生き物だと思ってます
もちろん自分も含めて
なので、ヴィトゲンシュタインの思想は、どうも響かないわけです
なお、個人的に親近感を感じるのが、ニーチェ、カント、フロイトあたりですかね
ミスタービーンの?
でも、キャラで犯人を捕まえるような展開だったらハマる気がしますねw
個人的には、人間は論理で動かない生き物だと思ってます
もちろん自分も含めて
なので、ヴィトゲンシュタインの思想は、どうも響かないわけです
なお、個人的に親近感を感じるのが、ニーチェ、カント、フロイトあたりですかね
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
管理人のみ閲覧できます