ゲーマー!(長編小説・連載中)
1983年(14)
冬休みであった。
修也はいそいそと、友達の家に「モスラ対ゴジラ」の箱を持って出かけた。
「なんだよこれ」
Aはうさんくさそうな声でいった。
「ゴジラは知ってるだろ」
「うん」
「メカゴジラも知ってるだろ」
「うん」
「それが戦うゲームなんだよ」
「でも箱にはモスラ対ゴジラって」
「とにかくやってみようよ」
修也は勝手に部屋にボードを広げ、それぞれの怪獣のスタート位置にゴム人形のコマを置いた。
「ヘックスってなに?」
「この六角形のマスのこと。それで、怪獣はこのどれかの線に向けて置いて。ゴジラとメカゴジラどっちやる?」
「ゴジラ!」
「で、ゴジラはここからメカゴジラを目指して進むわけ。ここに書いてある数字のぶんだけ進むことができる。動かしかたはこうで……」
「めんどくさいな」
「すぐ終わるって。熱線放射のやりかたはこうで、サイコロを振って決める」
「めんどくさいな」
「取っ組み合いのやりかただけだから。自分の番になったら宣言して、宣言された側はこのカードを一枚選んで、伏せる。それに対して攻撃側の怪獣は……」
「めんどくさいなあ」
なんとかルールらしいものを飲み込ませるまでには一時間かかった。小学生の頭の程度などそういうものである。
「じゃあ、ゴジラから動かして」
「わかったよ」
しぶしぶ、といった調子でAはゴジラのコマに手をかけた。
「ミサイル発射!」
修也はサイコロを振り、ミサイルを発射した。
「メカゴジラずるいぞ!」
「ロボットだもん!」
しかしゴジラはメカゴジラに比べて素早く移動できるのだ。弾幕を突破し、メカゴジラに文字通りに食らいつく。
「取っ組み合いするね!」
修也は防御カードの内容を見た。よし、正面からの格闘戦だ。修也はカードを選び、ゴジラの攻撃に備えた。ゴジラは修也の思った通りのコースでやってきて、待ち構えていた修也のメカゴジラと格闘になった。
修也のメカゴジラは、それなりの格闘能力をもっているが、敵を正面にとらえたゴジラの攻撃力はさらに上をいっていた。
メカゴジラはかなりのダメージを受けた。
「ミサイル発射!」
修也はうろたえつつサイコロを振った。
修也はいそいそと、友達の家に「モスラ対ゴジラ」の箱を持って出かけた。
「なんだよこれ」
Aはうさんくさそうな声でいった。
「ゴジラは知ってるだろ」
「うん」
「メカゴジラも知ってるだろ」
「うん」
「それが戦うゲームなんだよ」
「でも箱にはモスラ対ゴジラって」
「とにかくやってみようよ」
修也は勝手に部屋にボードを広げ、それぞれの怪獣のスタート位置にゴム人形のコマを置いた。
「ヘックスってなに?」
「この六角形のマスのこと。それで、怪獣はこのどれかの線に向けて置いて。ゴジラとメカゴジラどっちやる?」
「ゴジラ!」
「で、ゴジラはここからメカゴジラを目指して進むわけ。ここに書いてある数字のぶんだけ進むことができる。動かしかたはこうで……」
「めんどくさいな」
「すぐ終わるって。熱線放射のやりかたはこうで、サイコロを振って決める」
「めんどくさいな」
「取っ組み合いのやりかただけだから。自分の番になったら宣言して、宣言された側はこのカードを一枚選んで、伏せる。それに対して攻撃側の怪獣は……」
「めんどくさいなあ」
なんとかルールらしいものを飲み込ませるまでには一時間かかった。小学生の頭の程度などそういうものである。
「じゃあ、ゴジラから動かして」
「わかったよ」
しぶしぶ、といった調子でAはゴジラのコマに手をかけた。
「ミサイル発射!」
修也はサイコロを振り、ミサイルを発射した。
「メカゴジラずるいぞ!」
「ロボットだもん!」
しかしゴジラはメカゴジラに比べて素早く移動できるのだ。弾幕を突破し、メカゴジラに文字通りに食らいつく。
「取っ組み合いするね!」
修也は防御カードの内容を見た。よし、正面からの格闘戦だ。修也はカードを選び、ゴジラの攻撃に備えた。ゴジラは修也の思った通りのコースでやってきて、待ち構えていた修也のメカゴジラと格闘になった。
修也のメカゴジラは、それなりの格闘能力をもっているが、敵を正面にとらえたゴジラの攻撃力はさらに上をいっていた。
メカゴジラはかなりのダメージを受けた。
「ミサイル発射!」
修也はうろたえつつサイコロを振った。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: 椿さん
ゲームのレベルがちょうど「背伸びしたい小学生」に向いていたんでしょうね(^^)
それで「GAME for ADULT」とはよく言ったバンダイ(笑)
それで「GAME for ADULT」とはよく言ったバンダイ(笑)
Re: 宵乃さん
まあ、ボードゲームはある意味、映画以上に「マニアしかいない」ホビーですから(笑)
今日、「人魚伝説」見ました。すごい映画でした。だけれども、家族で見たり地上波で流せるような映画ではない、というのも事実でした。ついでに一般ウケも絶対にしないタイプです。生まれながらのカルト映画(^^;)
今日、「人魚伝説」見ました。すごい映画でした。だけれども、家族で見たり地上波で流せるような映画ではない、というのも事実でした。ついでに一般ウケも絶対にしないタイプです。生まれながらのカルト映画(^^;)
Re: ECMさん
この頃はコンピュータではまだ思考ルーチンがものすごく長くかかってしかもグラフィックがしょぼい、というシミュレーションゲームばかりでしたしねえ(^^;)
信長の野望が出たのがこのころだったかな。とても小学生に手の届くゲームではありませんでした。その頃のゲームパソコンは非力でしたねえ……。
信長の野望が出たのがこのころだったかな。とても小学生に手の届くゲームではありませんでした。その頃のゲームパソコンは非力でしたねえ……。
TTRPGならやりましたが
こういうボードゲームってしたことなかったですなぁ。しかしゲームでとは言えゴジラが負けるというのは考えにくいです。大概、掠り傷一つつけられれば御の字位の戦績でしたもんねぇ、敵役。
NoTitle
友達とボードゲームは、ほぼしたことがないです。TRPGなら一度だけしたことがあるけど、恥ずかしがり屋なので無理でした(汗)
ところで、いよいよ来週末は「人魚伝説(1984)」ですよ~。新しいやり方についても書きましたので告知記事をご確認下さい。
今月も映画を楽しみましょうね♪
http://anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1599.html
ところで、いよいよ来週末は「人魚伝説(1984)」ですよ~。新しいやり方についても書きましたので告知記事をご確認下さい。
今月も映画を楽しみましょうね♪
http://anoken.blog18.fc2.com/blog-entry-1599.html
NoTitle
めんどくさいなといいながら、つきあってくれる友達がいていいですなぁ。
私はこの手のゲームはコンピューターでしかしないので、サイコロをふったり、判定をしたりする手間はなかったです。
私はこの手のゲームはコンピューターでしかしないので、サイコロをふったり、判定をしたりする手間はなかったです。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: miss.keyさん
キングギドラが強かったですねえ。映画と同様、純粋な殴り合いなら、ゴジラとモスラとラドンが組んでようやくなんとか、というところですね。空を飛んでいるうえに格闘能力が最強なので、うかうかしていると3匹がかりでも各個撃破されてしまうという……。