自炊日記(ノンフィクション)
わー、「アルジェの戦い」やー!
何の気なしにアマゾンを検索したら、「アルジェの戦い」の廉価版DVDの予約販売が!
これは買わなきゃウソだろう!
興奮しながら予約のクリックしましたよええ。
中島らも先生がエッセイで激賞していて、見たいと思ってから二十年見られなかった映画だから、7月5日が楽しみでならぬ。
今からドキドキしています。
夢じゃない、夢じゃないんだなあ、長生きしていてよかったなあ……!!
ちなみにアルジェリア独立戦争において、無差別爆弾テロを「やる立場」のアルジェリア民族解放戦線側のほうから描いた映画なので、最近のイスラム教徒の無差別テロに憤っている人は見ないほうがいいと思います。
これは買わなきゃウソだろう!
興奮しながら予約のクリックしましたよええ。
中島らも先生がエッセイで激賞していて、見たいと思ってから二十年見られなかった映画だから、7月5日が楽しみでならぬ。
今からドキドキしています。
夢じゃない、夢じゃないんだなあ、長生きしていてよかったなあ……!!
ちなみにアルジェリア独立戦争において、無差別爆弾テロを「やる立場」のアルジェリア民族解放戦線側のほうから描いた映画なので、最近のイスラム教徒の無差別テロに憤っている人は見ないほうがいいと思います。
- 関連記事
-
- 自炊日記・その66(2017年6月)
- わー、「アルジェの戦い」やー!
- 自炊日記・その65(2017年5月)
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
おー!こんな映画があったんだー。
かなり灌漑、じゃなかった感慨。
アルジェリアは90年代の外国人テロが流行ってた時、行こうとしてたら、スキーで怪我しちゃって行きそびれちゃって(泣)
聞けば、行った人たちはアルジェの空港で待ち構えていた日本の外務省の職員に「頼むから行かないでくれ」と止められたとかで(笑)
そういう意味でも行きたかったなーなんだけど、そういう意味でも(そういう意味でも)これは見てみたいなー!
ま、今はさすがにIS等のせいもあって脳天気に行ってられない時代になっちゃいましたからねー。
アルジェリアはホントいいとこだし、なによりみんな親日的なんで、本当にもったいないです。
9.11のテロはもちろん非難されるべきことだけど、でもそれよりなによりよくないのは、一般市民に単純な「テロ=悪」という洗脳が行われちゃったことのような気がします。
確かに、無差別テロ、今で言う無差別テロはよくないことだと思います。
でも、どこの国の歴史もそれで前進してきたのは事実だし。
何より、一般市民の感覚として、テロだろうが他国の人を犠牲にしてでも自分たちの生活を守らなきゃならない時があるんだという平和に対する執着が抜けちゃったのは、というか骨抜きにしちゃったのはアメリカのここ数年最大の悪政と思いますね。
繰り返すようですけど、そういう意味でも見てみたいです。この映画(笑)
しかし、よく知ってますねー、ブリッツさん、こんな映画。
普通のニッポン人、アルジェリアって言ってどこにあるか答えられる人、少ないですよ(笑)
ていうか、たぶん4年前の石油採掘施設襲撃テロで日本人が何人も亡くなったことすら憶えてない人が大半ですよね。
ていうか、亀城公園って、そんなに遠かったっけ?
もぉ憶えてない(爆)
かなり灌漑、じゃなかった感慨。
アルジェリアは90年代の外国人テロが流行ってた時、行こうとしてたら、スキーで怪我しちゃって行きそびれちゃって(泣)
聞けば、行った人たちはアルジェの空港で待ち構えていた日本の外務省の職員に「頼むから行かないでくれ」と止められたとかで(笑)
そういう意味でも行きたかったなーなんだけど、そういう意味でも(そういう意味でも)これは見てみたいなー!
ま、今はさすがにIS等のせいもあって脳天気に行ってられない時代になっちゃいましたからねー。
アルジェリアはホントいいとこだし、なによりみんな親日的なんで、本当にもったいないです。
9.11のテロはもちろん非難されるべきことだけど、でもそれよりなによりよくないのは、一般市民に単純な「テロ=悪」という洗脳が行われちゃったことのような気がします。
確かに、無差別テロ、今で言う無差別テロはよくないことだと思います。
でも、どこの国の歴史もそれで前進してきたのは事実だし。
何より、一般市民の感覚として、テロだろうが他国の人を犠牲にしてでも自分たちの生活を守らなきゃならない時があるんだという平和に対する執着が抜けちゃったのは、というか骨抜きにしちゃったのはアメリカのここ数年最大の悪政と思いますね。
繰り返すようですけど、そういう意味でも見てみたいです。この映画(笑)
しかし、よく知ってますねー、ブリッツさん、こんな映画。
普通のニッポン人、アルジェリアって言ってどこにあるか答えられる人、少ないですよ(笑)
ていうか、たぶん4年前の石油採掘施設襲撃テロで日本人が何人も亡くなったことすら憶えてない人が大半ですよね。
ていうか、亀城公園って、そんなに遠かったっけ?
もぉ憶えてない(爆)
- #18767 ひゃく
- URL
- 2017.07/01 13:13
- ▲EntryTop
Re: miss.keyさん
よその国の歴史はよくわかりませんが、「無差別爆弾テロ」しか支配者に対する対抗手段がない国、というのは不幸なんじゃないでしょうか。
当時のフランス人のアルジェリア人に向ける差別意識と来たら、日本人が朝鮮人に向けるようなひどいものだったようですし。
当時のフランス人のアルジェリア人に向ける差別意識と来たら、日本人が朝鮮人に向けるようなひどいものだったようですし。
きっと爆発は正義なんだろうな
神は偉大なりって爆弾爆発させる人はきっとそれが正義なんでしょうな。その結果、誰が死のうが誰が迷惑を被ろうが、関係ないんだろうな。勿論、そこにミサイルぶち込む側も関係ないのだろうし、経済で締め上げた結果も知らん振りなんだろう。かく言う私も他人事。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ひゃくさん
なんでもイタリアのネオレアリズモ映画の影響を色濃く受けた作品で、「無防備都市」とかの映画が好きな人間は必見の名作セミ・ドキュメンタリー映画だとか。
今の今からワクワクが止まりません。
でも、90年代以降のアルジェリアに外国人で観光に行こうというのは、ゴルゴ13みたいな技術と肉体を持っていない限りやめたほうがいいと思います。(^^;)