東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
日本ミステリ26位 匣の中の失楽 竹本健治
この本は、再読するのが楽しみでもあり怖くもあった。なにせ分厚い。しかも、衒学が山ほど詰め込まれているうえ、本の仕組みが、前衛的なSF小説でもここまで前衛的なものは書けないだろう、というような、あっと驚くシステムになっているのだ。日本ミステリにおける本格的な仕掛け本の最初の成功例ではないだろうか。
というわけで、覚悟を決めて読んでみることにした。覚えているところと覚えていないところがあったが、なんと、ミステリとして堅牢にまとまっているではないか。とても竹本健治の作品とは思えない。(いいのかこんなこと書いて)
さかしまの密室、遡行する謎解き、次から次へと提示されては破壊されていく仮説、本格ファンの心をわしづかみにして離さない、軽佻浮薄と見えて、実はまことに堅牢な作品である。なるほど、これなら26位もわからないではない。
……と読み終えて、今、深刻な疑念に捉われている。おそらく、85年版の「東西ミステリーベスト100」において、そこでコメントを書いた担当者にとっては、きちんと作品を読んだうえで、フィクションと現実を峻別したのだろう。しかし、この本において、それは大きな間違いではないのか?
フィクションと現実は、常識的に考えれば、この小説においては完全に逆転しているのではないだろうか。われわれは最後まで、フィクションを現実と、現実をフィクションと思いながら読んでいるのではないのか。
……だって、そうではないか。
考えてもみたまえ。この現実のどこに、「きちんと首尾一貫した説明のつく事件」の存在できる余地があるのだ。パズルのピースがきちんと収まり、論理的な解決がつく、そんな事件は、「小説やドラマの中でしか起こり得ないもの」ではないか。ここには顕教としての「堅牢なミステリ」に対し、密教としての「拡散していく何か不気味なもの、それこそが現実なのだ!」という裏メッセージがあるように思える。作者である竹本健治は、新本格ムーブメントの祖として持ち上げられながら、誰にも理解してもらえないそれを訴えるために「ウロボロスの偽書」を書かざるを得なかったのではないか、わたしはそうとまで考えている。
まあそんなことはどうでもいいわけで。モラトリアム人間ばかりが揃ったひとつのぬるま湯的な共同体が崩壊していく、青春ミステリの傑作でもあります。読むべし。
というわけで、覚悟を決めて読んでみることにした。覚えているところと覚えていないところがあったが、なんと、ミステリとして堅牢にまとまっているではないか。とても竹本健治の作品とは思えない。(いいのかこんなこと書いて)
さかしまの密室、遡行する謎解き、次から次へと提示されては破壊されていく仮説、本格ファンの心をわしづかみにして離さない、軽佻浮薄と見えて、実はまことに堅牢な作品である。なるほど、これなら26位もわからないではない。
……と読み終えて、今、深刻な疑念に捉われている。おそらく、85年版の「東西ミステリーベスト100」において、そこでコメントを書いた担当者にとっては、きちんと作品を読んだうえで、フィクションと現実を峻別したのだろう。しかし、この本において、それは大きな間違いではないのか?
フィクションと現実は、常識的に考えれば、この小説においては完全に逆転しているのではないだろうか。われわれは最後まで、フィクションを現実と、現実をフィクションと思いながら読んでいるのではないのか。
……だって、そうではないか。
考えてもみたまえ。この現実のどこに、「きちんと首尾一貫した説明のつく事件」の存在できる余地があるのだ。パズルのピースがきちんと収まり、論理的な解決がつく、そんな事件は、「小説やドラマの中でしか起こり得ないもの」ではないか。ここには顕教としての「堅牢なミステリ」に対し、密教としての「拡散していく何か不気味なもの、それこそが現実なのだ!」という裏メッセージがあるように思える。作者である竹本健治は、新本格ムーブメントの祖として持ち上げられながら、誰にも理解してもらえないそれを訴えるために「ウロボロスの偽書」を書かざるを得なかったのではないか、わたしはそうとまで考えている。
まあそんなことはどうでもいいわけで。モラトリアム人間ばかりが揃ったひとつのぬるま湯的な共同体が崩壊していく、青春ミステリの傑作でもあります。読むべし。
- 関連記事
-
- 日本ミステリ27位 飢えて狼 志水辰夫
- 日本ミステリ26位 匣の中の失楽 竹本健治
- 日本ミステリ25位 心理試験 江戸川乱歩
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
読んだことないから、ぜ~んぜ~んわからん(^^;
> 読むべし
読むべし。うん。「読むべし」はいいな。許せる(笑)
いや。最近、ネットとかによくある、何かっというと「○○すべき」っていう上から目線な表現にすんごいムカついてて(笑)
ネットでコピペ記事書いてるようなアホバカライターに、「○○すべき」なんてエラソーに言われたくねーよ!なんて(^^;
いやはや。
人間って、齢とるとだいたいこうなりますよね(爆)
> 読むべし
読むべし。うん。「読むべし」はいいな。許せる(笑)
いや。最近、ネットとかによくある、何かっというと「○○すべき」っていう上から目線な表現にすんごいムカついてて(笑)
ネットでコピペ記事書いてるようなアホバカライターに、「○○すべき」なんてエラソーに言われたくねーよ!なんて(^^;
いやはや。
人間って、齢とるとだいたいこうなりますよね(爆)
- #19254 百物語ガール
- URL
- 2018.03/04 17:03
- ▲EntryTop
Re: 面白半分さん
ありましたねえ。
「それをいうためだけにこんな長々とわけのわからんことをいったのか?」って。
もしかしたら竹本先生、
「じゃあわけがわかることってなんだ」と我々に詰問しているのかもしれません。
本職の学者からすれば、
「プルキニエ現象でそんなことが起こるわけがないだろう」でしょうが、
作品の中で完結していればいい、というのが、ミステリ読みにとっての快感であるし、ミステリにおける衒学はそれでいいのだと思います。
「それをいうためだけにこんな長々とわけのわからんことをいったのか?」って。
もしかしたら竹本先生、
「じゃあわけがわかることってなんだ」と我々に詰問しているのかもしれません。
本職の学者からすれば、
「プルキニエ現象でそんなことが起こるわけがないだろう」でしょうが、
作品の中で完結していればいい、というのが、ミステリ読みにとっての快感であるし、ミステリにおける衒学はそれでいいのだと思います。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 百物語ガールさん
ブックガイドといえば内藤陳先生だけど、「陳メ平伏」というあの言葉の破壊力といったらなかったなあ。あの人も亡くなって何年たつやら……。