東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
日本ミステリ29位 逃がれの街 北方謙三
大学生のころに読んだ。その時の感想は「檻」よりも面白いな、であったが、さてどうなるか。再読である。
結論としては、作品としてはたしかに「檻」のほうが面白い。しかしこの「逃がれの街」には実に卑怯な飛び道具があるのだ。主人公である水井と行動を共にする五歳児、ヒロシである。この子がまた、強烈に「守ってあげたい」キャラクターなのだ。
ほんの些細な日常の行き違いから破滅へとひた走っていく水井はたしかに魅力的な一面がある。そんな彼が、「もしかしたら破滅から逃れられるかもしれない」とふと考えてしまうほどの、水井とヒロシのつかの間の幸福な生活。きらめくような文章でつづられたそこだけでも読む価値がある。
もちろん、こういう時間は「つかの間」でしかない。そんなことは誰にでもわかる。それに、「つかの間」だからいいのだ。わずか数日。数日だからいいのだ。
そこのあたりに、ロバート・B・パーカーの「初秋」との明白な断絶がある。「初秋」は、どこまでも、タフな探偵スペンサーがひ弱な少年ポールを鍛える話でしかない。そこにあるのは徹底的にインスタントかつシステマティックに進むポールの成長話である。しかし、この「逃がれの街」では、水井も、ヒロシも、目立った成長などしない。ただ、きらめくような時間を共にするだけだ。それにより水井やヒロシが成長したとしたら、それはただ「おまけ」のようなものである。
わたしは「初秋」におけるスペンサーによるポールの教育にはどうしても「うさんくささ」を感じてしまう。スペンサーはそんなに偉い男かよ、と思えてならないのだ。それに対して水井はバカだ。愚かで不器用で破滅に向かって進んでしまうような若者である。それだけに水井の行動には「嘘」がない。見せたいものも見せたくないものも、見せるべきでないものまで幼少のヒロシに見せてしまう。それが普通の人間にできる誠実な対応というものではないのか。スペンサーは自分を完全にコントロールしているがゆえに、見せたいものと、見せるべきであるもののみをポールに見せ、後は完全にポールの目から隠し通すのだ。
教師としてはスペンサーのほうが上だろう。ポールのほうがヒロシよりもまともな大人に育つだろう。だが、ポールの知らないものをヒロシは知っている。「逃がれの街」を読んだ読者としてのわたしは、それだけでもヒロシのほうを応援してしまうのだ。まことに泣かせる活劇小説である。読むべし。
結論としては、作品としてはたしかに「檻」のほうが面白い。しかしこの「逃がれの街」には実に卑怯な飛び道具があるのだ。主人公である水井と行動を共にする五歳児、ヒロシである。この子がまた、強烈に「守ってあげたい」キャラクターなのだ。
ほんの些細な日常の行き違いから破滅へとひた走っていく水井はたしかに魅力的な一面がある。そんな彼が、「もしかしたら破滅から逃れられるかもしれない」とふと考えてしまうほどの、水井とヒロシのつかの間の幸福な生活。きらめくような文章でつづられたそこだけでも読む価値がある。
もちろん、こういう時間は「つかの間」でしかない。そんなことは誰にでもわかる。それに、「つかの間」だからいいのだ。わずか数日。数日だからいいのだ。
そこのあたりに、ロバート・B・パーカーの「初秋」との明白な断絶がある。「初秋」は、どこまでも、タフな探偵スペンサーがひ弱な少年ポールを鍛える話でしかない。そこにあるのは徹底的にインスタントかつシステマティックに進むポールの成長話である。しかし、この「逃がれの街」では、水井も、ヒロシも、目立った成長などしない。ただ、きらめくような時間を共にするだけだ。それにより水井やヒロシが成長したとしたら、それはただ「おまけ」のようなものである。
わたしは「初秋」におけるスペンサーによるポールの教育にはどうしても「うさんくささ」を感じてしまう。スペンサーはそんなに偉い男かよ、と思えてならないのだ。それに対して水井はバカだ。愚かで不器用で破滅に向かって進んでしまうような若者である。それだけに水井の行動には「嘘」がない。見せたいものも見せたくないものも、見せるべきでないものまで幼少のヒロシに見せてしまう。それが普通の人間にできる誠実な対応というものではないのか。スペンサーは自分を完全にコントロールしているがゆえに、見せたいものと、見せるべきであるもののみをポールに見せ、後は完全にポールの目から隠し通すのだ。
教師としてはスペンサーのほうが上だろう。ポールのほうがヒロシよりもまともな大人に育つだろう。だが、ポールの知らないものをヒロシは知っている。「逃がれの街」を読んだ読者としてのわたしは、それだけでもヒロシのほうを応援してしまうのだ。まことに泣かせる活劇小説である。読むべし。
- 関連記事
-
- 日本ミステリ31位 野獣死すべし 大藪春彦
- 日本ミステリ29位 逃がれの街 北方謙三
- 日本ミステリ29位 黄土の奔流 生島治郎
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
意外かもですが、自分も成長話には胡散臭さを感じてしまう方です
んなにうまくイクわけねぇだろ?
当たり前のことも当たり前にできない奴ばっか、それが現実だ
だから、この世からトラブルってもんがなくならねぇのさ
って思ってます
だから、どうしようもない環境で生きるどうしようもない連中ばっかりを小説で描くのかもですが(汗)
んなにうまくイクわけねぇだろ?
当たり前のことも当たり前にできない奴ばっか、それが現実だ
だから、この世からトラブルってもんがなくならねぇのさ
って思ってます
だから、どうしようもない環境で生きるどうしようもない連中ばっかりを小説で描くのかもですが(汗)
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: blackoutさん
というかblackoutさんの小説、環境があまりにも過酷すぎw