東西ミステリーベスト100挑戦記(ミステリ感想・やや毎日更新)
日本ミステリ60位 招かれざる客 笹沢左保
かねてより名前は聞いていたが、なんとなく敬遠していた作品で、読んだのは大学に入ってからである。当時はサークルの人間関係でつまづいたり、いきなり難しい哲学の演習に遭遇したり、浪人時に計画していた本格的な思弁SF長編はまったく書けなかったり(余談だがそれから20年して長編はこのブログで「幻想帝国の崩壊」として完成した。人間、なにごともはやばやと諦めないものである)と、「こんなはずじゃなかった」のどん底にいて、ものすごく暗い気分であった。そして、そんな気分のときに笹沢左保など読むものではないのである。「木枯し紋次郎」をはじめとする歴史ものや、この「招かれざる客」「空白の起点」などのミステリで終始一貫しているのが、作者の徹底的なまでの「人間不信」である。もう何を読んでもこれが徹底していて、大抵の作品で、悪党は根性のひん曲がった悪党であり、悪党に虐げられた善人は、実は裏ではそんな悪党よりも二枚も三枚も上手の悪党なのだ。ここまでひどい人間不信は、比べるものとしたら山田風太郎のそれくらいしかない。この小説の、完全に「問題編」と「解決編」が分離された、ちょっととっつきの悪い構成も相まって、読んだわたしの精神状態は地獄の底のように落ち込んでしまった。
以来、20年以上を経ての再読である。精神安定剤のせいでいくらかマシになった精神状態で読んでみるとどうであろうか。
読んでわかったが、この本の構成は失敗である。問題編と解決編を分離した理由はよくわからないが、与えられたデータをもとに読者に推理させるためには、推理しなくてはいけない要素と変数が多すぎて、推理パズルとしては成立しないのである。成立したとしても解決に至れるのはよほどのマニアだけであろう。むしろ、最初から、後半の主人公であるヒューマンな刑事の視点ひとつに絞って、ハードボイルドミステリのように話を進めて行ったほうが読みやすくて面白かったのではないかと思う。
トリックの至れり尽くせりについては、笹沢左保、サービス過剰もいいところだ。不可能犯罪あり、密室あり、アリバイ崩しあり、しまいには暗号の謎と、動機の謎までくっついてきて、動機の謎が解明したときの、これまでの物の見方がネガとポジのようにひっくり返る瞬間は、謎解きミステリファンだけが味わえる興奮をたっぷりと堪能させてくれるだろう。高木彬光の名探偵、神津恭介なら、「非ユークリッド」と評するかもしれない。
というわけで、意外と面白かったが、これがミステリの代表作とされてしまうのは笹沢左保にとって気の毒な気がする。ある意味、佐野洋よりも中距離ヒッターかもしれないなあ……。むろん、「木枯し紋次郎」というホームランは除いてだけど。
以来、20年以上を経ての再読である。精神安定剤のせいでいくらかマシになった精神状態で読んでみるとどうであろうか。
読んでわかったが、この本の構成は失敗である。問題編と解決編を分離した理由はよくわからないが、与えられたデータをもとに読者に推理させるためには、推理しなくてはいけない要素と変数が多すぎて、推理パズルとしては成立しないのである。成立したとしても解決に至れるのはよほどのマニアだけであろう。むしろ、最初から、後半の主人公であるヒューマンな刑事の視点ひとつに絞って、ハードボイルドミステリのように話を進めて行ったほうが読みやすくて面白かったのではないかと思う。
トリックの至れり尽くせりについては、笹沢左保、サービス過剰もいいところだ。不可能犯罪あり、密室あり、アリバイ崩しあり、しまいには暗号の謎と、動機の謎までくっついてきて、動機の謎が解明したときの、これまでの物の見方がネガとポジのようにひっくり返る瞬間は、謎解きミステリファンだけが味わえる興奮をたっぷりと堪能させてくれるだろう。高木彬光の名探偵、神津恭介なら、「非ユークリッド」と評するかもしれない。
というわけで、意外と面白かったが、これがミステリの代表作とされてしまうのは笹沢左保にとって気の毒な気がする。ある意味、佐野洋よりも中距離ヒッターかもしれないなあ……。むろん、「木枯し紋次郎」というホームランは除いてだけど。
- 関連記事
-
- 日本ミステリ61位 焦茶色のパステル 岡嶋二人
- 日本ミステリ60位 招かれざる客 笹沢左保
- 日本ミステリ59位 猫の舌に釘をうて 都筑道夫
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
問題編と解決編がある構成と書かれてもピンと来てないので
これは未読かもしれません。
ただ笹沢作品は何作か読んでいてあまりの”本格”さに驚きました。
どうもこの「招かれざる客」はやりすぎミステリの体のようですね。
これは読みたい。
これは未読かもしれません。
ただ笹沢作品は何作か読んでいてあまりの”本格”さに驚きました。
どうもこの「招かれざる客」はやりすぎミステリの体のようですね。
これは読みたい。
- #19685 面白半分
- URL
- 2018.10/27 22:49
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 面白半分さん
やってくれてますよ笹沢左保。よくこんなこと考えつくなあ、であります。模倣作が多くてすでに陳腐化してるトリックですが、この段階で思いついてたのはすごい。