「ショートショート」
SF
オワリハハジマリ ハジマリハオワリ
超宇宙的規模での戦争は、最終局面を迎えていた。
赤の国と白の国、両陣営で、最終兵器が開発されたのだ。
それは、創言能力、言語によって物理法則や世界に影響を与える技術の粋を凝らしたもので、ただ、「オワリ」と呼ばれていた。
オワリの機能、それは、相手陣営の属する世界を「終わり」にさせることだった。
時が来た。
両陣営で、オワリは同時に作動した。
「赤の国は終わり」……。赤の国は終わった。
「白の国は終わり」……。白の国は終わった。
宇宙にはそのときすでに赤の国と白の国しか存在していなかったので、それは宇宙の終末、消滅を意味した。
宇宙が終末を迎えても、「オワリ」は作動を続けた。
『「終わり」の終わり』
『「終わり」の終わりの終わり』
『「終わり」の終わりの終わりの終わりの終わりの終わりの終わりの……』
……………………
やがて、宇宙の後に残された、空虚ですらない空虚の世界は、「終わり」という言語でいっぱいになった。
無限に増えた「終わり」は集まると、猛烈な勢いで収縮を始めた。
「終わり」はわれわれの世界とは根本的に違う「重力」に引かれて超高密度、超高重力、超高熱のひとつの塊と化した。
そして……ビッグバン。
『すると、光があった』
終わりは始まり、始まりは終わり……。
赤の国と白の国、両陣営で、最終兵器が開発されたのだ。
それは、創言能力、言語によって物理法則や世界に影響を与える技術の粋を凝らしたもので、ただ、「オワリ」と呼ばれていた。
オワリの機能、それは、相手陣営の属する世界を「終わり」にさせることだった。
時が来た。
両陣営で、オワリは同時に作動した。
「赤の国は終わり」……。赤の国は終わった。
「白の国は終わり」……。白の国は終わった。
宇宙にはそのときすでに赤の国と白の国しか存在していなかったので、それは宇宙の終末、消滅を意味した。
宇宙が終末を迎えても、「オワリ」は作動を続けた。
『「終わり」の終わり』
『「終わり」の終わりの終わり』
『「終わり」の終わりの終わりの終わりの終わりの終わりの終わりの……』
……………………
やがて、宇宙の後に残された、空虚ですらない空虚の世界は、「終わり」という言語でいっぱいになった。
無限に増えた「終わり」は集まると、猛烈な勢いで収縮を始めた。
「終わり」はわれわれの世界とは根本的に違う「重力」に引かれて超高密度、超高重力、超高熱のひとつの塊と化した。
そして……ビッグバン。
『すると、光があった』
終わりは始まり、始まりは終わり……。
- 関連記事
-
- かっさんのドキドキ☆ホロスコープ!
- オワリハハジマリ ハジマリハオワリ
- 呪い
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
おはようございます^^
こうしてまた世界が生まれる――
新たな世界は同じものなのか違うものになるのか。
なんかちょっと考えちゃいました^^
新たな世界は同じものなのか違うものになるのか。
なんかちょっと考えちゃいました^^
>ネミエルさん
1を0に戻す、というよりは、戻さなくてもいいけど、戻るには別な戻り方はなかったものか、という小説であります。
アイデア・ストーリーにテーマを求めても野暮、という考えもありますが(汗)。
>トゥデイさん
原子物理というよりは、むしろ徹底的に人文科学SFの、例えば神林長平先生的なアプローチというか……神林先生知りません? 「言壷」とか大好きなんですが。
>ヒロハルさん
はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
長編の合間にショートショートを書いておりますが、毎日オチを考えるのがたいへんで。早く書き溜めができる長編連載を始めたいなあ~と。
始まったら始まったで地獄を見るのですが……(汗)。
1を0に戻す、というよりは、戻さなくてもいいけど、戻るには別な戻り方はなかったものか、という小説であります。
アイデア・ストーリーにテーマを求めても野暮、という考えもありますが(汗)。
>トゥデイさん
原子物理というよりは、むしろ徹底的に人文科学SFの、例えば神林長平先生的なアプローチというか……神林先生知りません? 「言壷」とか大好きなんですが。
>ヒロハルさん
はじめまして。
ようこそおいでくださいました。
長編の合間にショートショートを書いておりますが、毎日オチを考えるのがたいへんで。早く書き溜めができる長編連載を始めたいなあ~と。
始まったら始まったで地獄を見るのですが……(汗)。
はじめまして。
はじめまして。三流自作小説劇場のヒロハルと申します。
短編小説、いくつか読ませてもらいましたよ~。
短い中に最後はオチがあって私の好きな作品です。
作品数がとても多いですね。
また寄らせてもらいます。
短編小説、いくつか読ませてもらいましたよ~。
短い中に最後はオチがあって私の好きな作品です。
作品数がとても多いですね。
また寄らせてもらいます。
1を0に返さないと再び1は100にもなる。
結果同じ事となってしまう。
だから、我々は1を0へと戻さなければならない。
こういうことですね。
結果同じ事となってしまう。
だから、我々は1を0へと戻さなければならない。
こういうことですね。
- #637 ネミエル
- URL
- 2009.12/26 23:09
- ▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: YUKAさん
最終戦争なんか起こすような存在の住む宇宙などとは違う宇宙になってくれればいいのですけど(^^)