映画の感想
「コーラス」見る
今回の「ブログDEロードショー」はこの聞いたこともないフランス映画だった。
あからさまな「感動もの」って好きではない。「学校もの」ってのもなんとなくやだ。「3年B組金八先生」なんかを見ると肌にジンマシンができるタイプである。
だから、問題児ばかりの学校を教師が音楽で更生させるこの「コーラス」という映画、正直、見るのは億劫だった。
TRPGをやる前に、部屋を片付けるためのBGVにしよう、と見始め……それが年貢の納め時だった。冒頭のシーンから、謎めいた日記に移り、くたびれた音楽教師のマチューが問題児だらけの底辺校に舎監として赴任してくるところになると、もうモニタにかぶりつきである。
だらけたところのまったくない、全編いい意味で緊張感が持続する、絶妙な音楽とカメラワーク。役者の演技も、子役のそれもいい。そしてもう、卑怯にも涙腺にジャブを打ってくる脚本。ジャブを浴びに浴びたせいか、バスが走り去るラストシーンを、わたしは涙をこらえずに見ることができなかった。
もう、ヒューマンドラマのお手本といってもいいくらいよくできた映画。なんでこれが日本でできないのか、と思えてならない。現代の日本でこういう映画を撮ると、必ずといっていいほど、「わざとらしいお涙頂戴」になるのだが、フランス映画の老獪なこと、そういう安易なお涙を、絶妙なテクニックでかわしながら涙腺に少しずつジャブを打ってくるのだ。まことに卑怯千万である。
こういう映画を見ると、日本の「ド根性」というのが、いかに野暮ったく抑圧的で軍隊のそれと同根なのかよくわかる。なんかこう、日本の教育って、教育なのか? とまで思えてくる。この映画で諸悪の根源みたいに描かれている校長の教育方針とクリソツではないか。
人類に絶望している人間なら見て損はない映画。「いいじゃないか、人間」と思えてくる。
見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。「素晴らしい」以外に言葉がない。
これをブログDEロードショーの題材に選んでくれたかたに心の底から深く感謝したい。
いい映画だぞ。
あからさまな「感動もの」って好きではない。「学校もの」ってのもなんとなくやだ。「3年B組金八先生」なんかを見ると肌にジンマシンができるタイプである。
だから、問題児ばかりの学校を教師が音楽で更生させるこの「コーラス」という映画、正直、見るのは億劫だった。
TRPGをやる前に、部屋を片付けるためのBGVにしよう、と見始め……それが年貢の納め時だった。冒頭のシーンから、謎めいた日記に移り、くたびれた音楽教師のマチューが問題児だらけの底辺校に舎監として赴任してくるところになると、もうモニタにかぶりつきである。
だらけたところのまったくない、全編いい意味で緊張感が持続する、絶妙な音楽とカメラワーク。役者の演技も、子役のそれもいい。そしてもう、卑怯にも涙腺にジャブを打ってくる脚本。ジャブを浴びに浴びたせいか、バスが走り去るラストシーンを、わたしは涙をこらえずに見ることができなかった。
もう、ヒューマンドラマのお手本といってもいいくらいよくできた映画。なんでこれが日本でできないのか、と思えてならない。現代の日本でこういう映画を撮ると、必ずといっていいほど、「わざとらしいお涙頂戴」になるのだが、フランス映画の老獪なこと、そういう安易なお涙を、絶妙なテクニックでかわしながら涙腺に少しずつジャブを打ってくるのだ。まことに卑怯千万である。
こういう映画を見ると、日本の「ド根性」というのが、いかに野暮ったく抑圧的で軍隊のそれと同根なのかよくわかる。なんかこう、日本の教育って、教育なのか? とまで思えてくる。この映画で諸悪の根源みたいに描かれている校長の教育方針とクリソツではないか。
人類に絶望している人間なら見て損はない映画。「いいじゃないか、人間」と思えてくる。
見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。「素晴らしい」以外に言葉がない。
これをブログDEロードショーの題材に選んでくれたかたに心の底から深く感謝したい。
いい映画だぞ。
- 関連記事
-
- 映画映画ベスト10
- 「コーラス」見る
- 「この首一万石」見た
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
>フランス映画の老獪なこと、そういう安易なお涙を、絶妙なテクニックでかわしながら涙腺に少しずつジャブを打ってくるのだ。
そうですね、それがフランス映画だと思います。
>見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。「素晴らしい」以外に言葉がない。
良かったですね!
そういう映画ってほんのたまに、自分のためにあったように思えて、その出会いをとても大切にしたくなりますよね、よく分かります。
ポールさんにとって良い作品で本当に良かったですね!
.
そうですね、それがフランス映画だと思います。
>見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。「素晴らしい」以外に言葉がない。
良かったですね!
そういう映画ってほんのたまに、自分のためにあったように思えて、その出会いをとても大切にしたくなりますよね、よく分かります。
ポールさんにとって良い作品で本当に良かったですね!
.
Re: blackoutさん
見た目は地味だけど、滋養がある映画って感じですね。NHKなどでかかったら見てみてください。(^^)
NoTitle
なんとなくですが、フランスに限らず、ヨーロッパの映画はハリウッドの映画と違って、ジャンクフード的な要素がないものの、確信犯的にツボをついてくる巧さというか狡さがある気がしますね
以前ちょこっと目にしたデンマークの映画も、この手の確信犯的なものがあったのを思い出しました
以前ちょこっと目にしたデンマークの映画も、この手の確信犯的なものがあったのを思い出しました
Re: 宵乃さん
いや、傑作でした。こんな映画が見られて幸せであります。
次のブログDEロードショーは何かな~(^^)
次のブログDEロードショーは何かな~(^^)
まさにお手本ですね
無駄のないつくりで、役者さんも制作陣も本当にぜんぶ上手いですよね~。思い出すだけでウルウルきます…!
私も最近の感動系邦画はあざとくてわざとらしい感じは苦手です。確かに昔ながらの根性論が根底にあるのかもしれません。
>見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。
企画を続けてきたかいがあります♪
この作品をみなさんと観られて私も嬉しいです。
私も最近の感動系邦画はあざとくてわざとらしい感じは苦手です。確かに昔ながらの根性論が根底にあるのかもしれません。
>見ている間も、見終えた後も、わたしは幸せな気分だった。
企画を続けてきたかいがあります♪
この作品をみなさんと観られて私も嬉しいです。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: miriさん
もう、俳優が全部いいです。それにしても、フランスという国には、いい顔(さまざまな意味で)の俳優が揃っているもんですなあ。
フランス映画といったら、天井桟敷の人々、早く見なくちゃなあ(積みDVD)