映画の感想
「ゲームの規則」見た
買ったり貰ったりしたフランス映画のDVDがかなりたまっている。もろもろの理由により、なんとなく、「フランス映画強化月間」に決めた。まず1枚めは、ジャン・ルノワール監督「ゲームの規則」である。上流階級を風刺したコメディ映画だそうだが、はたしてどうか。
……うん。わたしにはきつい映画だった。作者のやりたかったことは、ロッシーニ以前の喜劇のオペラがやっていたような「上流階級と下層階級のからむドタバタ喜劇」を戦前のフランスを舞台に再現することじゃなかったかな、と思うのだが、どうにもこの映画、登場人物が感情移入を拒む。これって、喜劇としては致命的なのではないか。
まあ、登場人物がそれだけ複雑な思考をしているということで、現代的であるのだが、同じ複雑な思考なら、自分としてはフェリーニの「甘い生活」のほうを取るなあ。やたらと考えすぎ、しゃべりすぎ、オーバーアクションをしすぎ、というのが「舞台劇」ふうで面白い人には面白いんだろうけど、わたしはイライラするだけだった。とにかく、「こいつには無条件で味方しよう」と思うやつが一人も出てこない。登場人物の半数は、自分の下半身にはだらしないくせに他人の下半身には目くじら立てるやつだし、そうでないやつも、過剰に暴力的だったりして、素直にドタバタ劇を楽しめないのだ。挟まれる劇中劇も、「金持ちが遊んでますよ」という雰囲気を作りたかったのだろうが、骨の髄まで生まれついてのルンペン・プロレタリアートで、ちょっと主義に目覚めました系のわたしには腹立たしさしか感じられなかった。
ラスト、心ならずも殺人者になってしまったある人物に憐れみを抱くが、お前が悪いんだろう、という気もしないではない。とにかく、見て思ったのが、「上流階級なんか全員ギロチンにかけてしまえ」ということで……うーん、こういう感想で、ごめんなさい、ルノワール監督! わたしはネオレアリズモのシンパです!
……うん。わたしにはきつい映画だった。作者のやりたかったことは、ロッシーニ以前の喜劇のオペラがやっていたような「上流階級と下層階級のからむドタバタ喜劇」を戦前のフランスを舞台に再現することじゃなかったかな、と思うのだが、どうにもこの映画、登場人物が感情移入を拒む。これって、喜劇としては致命的なのではないか。
まあ、登場人物がそれだけ複雑な思考をしているということで、現代的であるのだが、同じ複雑な思考なら、自分としてはフェリーニの「甘い生活」のほうを取るなあ。やたらと考えすぎ、しゃべりすぎ、オーバーアクションをしすぎ、というのが「舞台劇」ふうで面白い人には面白いんだろうけど、わたしはイライラするだけだった。とにかく、「こいつには無条件で味方しよう」と思うやつが一人も出てこない。登場人物の半数は、自分の下半身にはだらしないくせに他人の下半身には目くじら立てるやつだし、そうでないやつも、過剰に暴力的だったりして、素直にドタバタ劇を楽しめないのだ。挟まれる劇中劇も、「金持ちが遊んでますよ」という雰囲気を作りたかったのだろうが、骨の髄まで生まれついてのルンペン・プロレタリアートで、ちょっと主義に目覚めました系のわたしには腹立たしさしか感じられなかった。
ラスト、心ならずも殺人者になってしまったある人物に憐れみを抱くが、お前が悪いんだろう、という気もしないではない。とにかく、見て思ったのが、「上流階級なんか全員ギロチンにかけてしまえ」ということで……うーん、こういう感想で、ごめんなさい、ルノワール監督! わたしはネオレアリズモのシンパです!
- 関連記事
-
- 「ピクニック」見る
- 「ゲームの規則」見た
- 「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」見た
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
Re: miriさん
めちゃめちゃ狂騒的でしたな(^^;) 第二次大戦前夜の1939年発表ということで、時勢を考えれば監督、よくこれを作ろうと思ったもんです。発表から一年するかしないうちにナチスが攻めてきてパリが陥落するわけですからねえ。
それを考えると、もうちょっと違った目で見なくてはいけないのかもしれませんが、でもわたしには無理だった(^^;ゞ フランス人のギャグセンス、よくわからん(^^;ゞ
それを考えると、もうちょっと違った目で見なくてはいけないのかもしれませんが、でもわたしには無理だった(^^;ゞ フランス人のギャグセンス、よくわからん(^^;ゞ
Re: 宵乃さん
たしかに、男優も女優も、上流階級の人たち、みんな同じような顔してましたなw 思えばあれも風刺の一環だったのかなあ。
公開当時不評だったのもなんとなくわかる……。
公開当時不評だったのもなんとなくわかる……。
NoTitle
>自分の下半身にはだらしないくせに他人の下半身には目くじら立てるやつ
世の人なんて、みんなそんなもん(^^;
>上流階級なんか全員ギロチンにかけてしまえ
あと、この状態が2、30年続いたら、たぶんそれ、起きるよね。
ま、ギロチンはさすがにないだろうけど…(^^ゞ
世の人なんて、みんなそんなもん(^^;
>上流階級なんか全員ギロチンにかけてしまえ
あと、この状態が2、30年続いたら、たぶんそれ、起きるよね。
ま、ギロチンはさすがにないだろうけど…(^^ゞ
- #20178 ひゃく事千里を走る
- URL
- 2019.06/23 14:03
- ▲EntryTop
こんにちは☆
好きな監督ですが、再見したら
しっちゃかめっちゃかな映画でびっくりしました!
フランス映画は好き嫌いがあると思うので、
好感でないのが続くと辛いと思います。
ご無理ありませんように~m(_ _)m
あぁ携帯は辛い…
では、短いですがまたね~!
.
しっちゃかめっちゃかな映画でびっくりしました!
フランス映画は好き嫌いがあると思うので、
好感でないのが続くと辛いと思います。
ご無理ありませんように~m(_ _)m
あぁ携帯は辛い…
では、短いですがまたね~!
.
NoTitle
タイトルでかろうじて見たことは思い出したんですが、内容は全然…。感想を読み返したら、わたしも登場人物に共感できなかったようです(そもそも誰が誰だか混乱していたともいう)
公開当時めちゃくちゃ不評だったようだし、楽しめる方が少数派かも?
公開当時めちゃくちゃ不評だったようだし、楽しめる方が少数派かも?
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ひゃく事千里を走るさん