不快(壊れた文章)
日記
道を歩いている。わたしは草むらでふとレリック(聖遺物)を手にする……。
(それはどんなレリックなのだ)
わたしはまじまじとレリックを見る。それはレリックだが、どんな形なのか……見ているわたしにもわからない、ということを逡巡の後に気づかずにはいられない。
(お前は自分が何を見ているかもわからないのか。それがレリックだといったところでお前は思考を停止させていたのではないか)
そうなのだ。わたしはレリックがわからなくなっている自分を意識する。なんとかレリックの焦点をしっかりしたものにし、自分が何を見ているのかを判然とさせなければならない……。
わたしは気づく。わたしが見ているこのレリックは、わたしの内臓だ。わたしの内臓の奥の奥にあるどろどろした何かだ。
(だとしたら、それはなんだ。いってみろ)
わからない。内臓の奥にあるどろどろとした何か。それがわたしの手にしているただひとつの確かな存在なのに。わたしは自分の内臓の中すらもわかっていない。
(見ろ!)
わたしは見る。しだいにそのおぞましいものが、おぞましいなりに形をあらわにしようとする。
(いえ! それはなんだ!)
見ていられない。目をそらすしかない。
自分にはそれが何であるとはっきりいうことができない。
すでにレリックは血の色を通り越して、どす黒い胆汁のそれと同じ色と臭いを発している……。
(では、それはどのようなものなのだ。比喩を使ってみるがいい)
わたしはそのレリックに……わたしが握りしめている唯一の「何か」に、比喩でもって接近しようとする。
わたしは自分の皮膚を裂いて内臓をこじ開ける。すでにそこには臓器はない。どろどろした、醜く不定なアメーバじみた溶液があるだけだ……。わたしはそれを丹念にスケッチする。スケッチ、スケッチ、スケッチ……わたしは自分がこれまでにやっていない何かをしていることに気がつく。それはわたしがやらなければならないにもかかわらず常に先送りしていたことだ。
わたしは描写し、ひたすらなリアリズムをもって彫琢する……形があらわになってくる。わたしはその醜悪極まるものを自分の想像力につなげ、ひたすらに……。
(それがお前にとってのレリックなのか?)
わたしにとってのレリックだ。それははっきりしている。わたしはこれを明らかにしなくてはいけない。明らかにすることは、わたしの良心であり義務だ。わたしの問題であるから、わたしがやらねばならないのだ……。
(だがそれは、『見ている人』から見てもレリックであるのか?)
その瞬間、手中からその醜く忌まわしいレリックは塵芥となって一瞬のうちに消え失せる。もはや握った手の中には何もない。
わたしは立ち上がり、茫然として道を見渡す。
どこにも、つかめるものはなにも落ちていない。まったくの虚無の平野……。
わたしはよろよろと歩き始める。
目的もなく、価値あるものも見えず、星一つない広漠とした天蓋のもと、裸で風に吹かれながら……。
(それはどんなレリックなのだ)
わたしはまじまじとレリックを見る。それはレリックだが、どんな形なのか……見ているわたしにもわからない、ということを逡巡の後に気づかずにはいられない。
(お前は自分が何を見ているかもわからないのか。それがレリックだといったところでお前は思考を停止させていたのではないか)
そうなのだ。わたしはレリックがわからなくなっている自分を意識する。なんとかレリックの焦点をしっかりしたものにし、自分が何を見ているのかを判然とさせなければならない……。
わたしは気づく。わたしが見ているこのレリックは、わたしの内臓だ。わたしの内臓の奥の奥にあるどろどろした何かだ。
(だとしたら、それはなんだ。いってみろ)
わからない。内臓の奥にあるどろどろとした何か。それがわたしの手にしているただひとつの確かな存在なのに。わたしは自分の内臓の中すらもわかっていない。
(見ろ!)
わたしは見る。しだいにそのおぞましいものが、おぞましいなりに形をあらわにしようとする。
(いえ! それはなんだ!)
見ていられない。目をそらすしかない。
自分にはそれが何であるとはっきりいうことができない。
すでにレリックは血の色を通り越して、どす黒い胆汁のそれと同じ色と臭いを発している……。
(では、それはどのようなものなのだ。比喩を使ってみるがいい)
わたしはそのレリックに……わたしが握りしめている唯一の「何か」に、比喩でもって接近しようとする。
わたしは自分の皮膚を裂いて内臓をこじ開ける。すでにそこには臓器はない。どろどろした、醜く不定なアメーバじみた溶液があるだけだ……。わたしはそれを丹念にスケッチする。スケッチ、スケッチ、スケッチ……わたしは自分がこれまでにやっていない何かをしていることに気がつく。それはわたしがやらなければならないにもかかわらず常に先送りしていたことだ。
わたしは描写し、ひたすらなリアリズムをもって彫琢する……形があらわになってくる。わたしはその醜悪極まるものを自分の想像力につなげ、ひたすらに……。
(それがお前にとってのレリックなのか?)
わたしにとってのレリックだ。それははっきりしている。わたしはこれを明らかにしなくてはいけない。明らかにすることは、わたしの良心であり義務だ。わたしの問題であるから、わたしがやらねばならないのだ……。
(だがそれは、『見ている人』から見てもレリックであるのか?)
その瞬間、手中からその醜く忌まわしいレリックは塵芥となって一瞬のうちに消え失せる。もはや握った手の中には何もない。
わたしは立ち上がり、茫然として道を見渡す。
どこにも、つかめるものはなにも落ちていない。まったくの虚無の平野……。
わたしはよろよろと歩き始める。
目的もなく、価値あるものも見えず、星一つない広漠とした天蓋のもと、裸で風に吹かれながら……。
- 関連記事
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
『見ている人にとってどうなのか』まで考えてしまったときに消え失せないものはあるのだろうか……と考えてしまいました。
自分にとってまでなら見つけることも出来そうだけれど、自分だけでなく他人にも聖遺物たりうるものを見つけることが出来るのはどんな人なのだろう……。
自分にとってまでなら見つけることも出来そうだけれど、自分だけでなく他人にも聖遺物たりうるものを見つけることが出来るのはどんな人なのだろう……。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 椿さん
迷走してます(^^;ゞ