映画の感想
「魔界転生」見た
これまで長いこと、「見るつもり」でDVDを借りてはいたものの、そのまま見ないで返却、ということを繰り返していた作品である。根性を据えて、ようやく見てみた。
感想。
面白い。めちゃくちゃ面白い。国産ファンタジー映画の中でも最高傑作のひとつだろう。
一世一代の天草四郎像を作ってみせた沢田研二は当然として、柳生十兵衛の千葉真一、柳生宗矩の若山富三郎、細川ガラシャ役の佳那晃子、もう、みんな色気たっぷり。色気過剰。端役の一人ひとりに至るまでみんな色気過剰で生命力過剰だ。そんな面々が、もう、冷静に考えるとムチャクチャとしか言いようがない話を、ムチャクチャに語っていく。目もくらむような画面が次から次へと現れて、脳味噌を働かせている暇がない。PCで感想記事でも書きながら、と思っていた自分がバカだった。二時間、画面に目が釘付け。
これだけの映画作ったら、もう、角川春樹、どこまで横車を押すむちゃくちゃやっても許しちゃう。
「明治天皇と日露大戦争」クラスのぜいたくでキンキラキンした、鬱が吹っ飛ぶ作品であった。
昭和の人間元気だなあ。とにかく、見たことない人で、元気がない人がいたら、見なさい。命令。
ああ楽しかった。
感想。
面白い。めちゃくちゃ面白い。国産ファンタジー映画の中でも最高傑作のひとつだろう。
一世一代の天草四郎像を作ってみせた沢田研二は当然として、柳生十兵衛の千葉真一、柳生宗矩の若山富三郎、細川ガラシャ役の佳那晃子、もう、みんな色気たっぷり。色気過剰。端役の一人ひとりに至るまでみんな色気過剰で生命力過剰だ。そんな面々が、もう、冷静に考えるとムチャクチャとしか言いようがない話を、ムチャクチャに語っていく。目もくらむような画面が次から次へと現れて、脳味噌を働かせている暇がない。PCで感想記事でも書きながら、と思っていた自分がバカだった。二時間、画面に目が釘付け。
これだけの映画作ったら、もう、角川春樹、どこまで横車を押すむちゃくちゃやっても許しちゃう。
「明治天皇と日露大戦争」クラスのぜいたくでキンキラキンした、鬱が吹っ飛ぶ作品であった。
昭和の人間元気だなあ。とにかく、見たことない人で、元気がない人がいたら、見なさい。命令。
ああ楽しかった。
- 関連記事
-
- 「M」見る
- 「魔界転生」見た
- 野村芳太郎監督作品「事件」で長年ひっかかってること
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
おお、中学生の時家族で観に行きましたよw。ストーリーほぼ覚えてないけど確かに濃い映画でしたね。
ジュリーの真似して「エロイムエッサイム…徳川の稲は枯れよ」とかやってました。ノートに魔界転生なぞったガンパロ(意味不明)まで描いたりして。「魔物を斬るには魔物の剣」とか言って村正に一振り打ってもらうとかまさにファンタジーっぽいケレン味も良い(それで村正は力尽きたかと)。
ところでラストシーン、本当に炎の中で撮ったんだってね…昭和は恐ろしい…熱い!(火が)
ジュリーの真似して「エロイムエッサイム…徳川の稲は枯れよ」とかやってました。ノートに魔界転生なぞったガンパロ(意味不明)まで描いたりして。「魔物を斬るには魔物の剣」とか言って村正に一振り打ってもらうとかまさにファンタジーっぽいケレン味も良い(それで村正は力尽きたかと)。
ところでラストシーン、本当に炎の中で撮ったんだってね…昭和は恐ろしい…熱い!(火が)
Re: miriさん
「メッセージ性」とは真逆の人ですから(^^;)
「なにをいいたいんだかよくわからなかったけど、出てくる人が過剰すぎるほど元気過剰で、見終わってからなんかわからないけど元気になった」っていう映画を撮らせると実力が出るタイプの監督で。
ノンジャンルエンターテインメントを先取りしてた人なのかもしれませんね。わたしは好きです(^^)
「なにをいいたいんだかよくわからなかったけど、出てくる人が過剰すぎるほど元気過剰で、見終わってからなんかわからないけど元気になった」っていう映画を撮らせると実力が出るタイプの監督で。
ノンジャンルエンターテインメントを先取りしてた人なのかもしれませんね。わたしは好きです(^^)
こんにちは☆
>そんな面々が、もう、冷静に考えるとムチャクチャとしか言いようがない話を、ムチャクチャに語っていく。目もくらむような画面が次から次へと現れて、脳味噌を働かせている暇がない。
そういう映画ですね~!
深作欣二って嫌いなんですが、でも、昨年再見したら
けっこう面白かったです。
たしかに昭和人間向きです(笑)。
.
そういう映画ですね~!
深作欣二って嫌いなんですが、でも、昨年再見したら
けっこう面白かったです。
たしかに昭和人間向きです(笑)。
.
Re: miss.keyさん
角川春樹は、この映画では「製作」であり、要するにプロデューサーですな。プロデューサーの権力というものは特にこの映画以降は強大で、なにしろプロデューサーがうんといわなければ監督でさえ金を自由に使えないわけですからねえ。
「天と地と」は、そうしたプロデューサーをやってた人間が慢心して「これなら自分にも映画くらい撮れる」と錯覚しちゃったのが全部いけないのではないかと思います。「人間は自分の能力の限界をちょうど超えたところまで出世する」(マーフィーの法則)
「天と地と」は、そうしたプロデューサーをやってた人間が慢心して「これなら自分にも映画くらい撮れる」と錯覚しちゃったのが全部いけないのではないかと思います。「人間は自分の能力の限界をちょうど超えたところまで出世する」(マーフィーの法則)
Re: 椿さん
セットからして明らかに「リアリズム」に背を向けてることがわかりますので、もう、ムードが最高のヒロイックファンタジーでした。
あのくらい監督もキャストも存在感を主張してくれないと、ヒロイックファンタジー映画なんて撮る資格はないんじゃないかとさえ思います。
あのジュリーだったらシュワルツェネッガーのコナン・ザ・バーバリアンにも勝てます(笑)。
あのくらい監督もキャストも存在感を主張してくれないと、ヒロイックファンタジー映画なんて撮る資格はないんじゃないかとさえ思います。
あのジュリーだったらシュワルツェネッガーのコナン・ザ・バーバリアンにも勝てます(笑)。
ストーリーはすっかり忘れましたが
死にそうな人が天草四郎の魔術で生き返って十兵衛と戦うってやつでしたよね。最後どうなったんだっけ。
カドカワ映画全盛の映画はこれとか里見八犬伝とか無茶苦茶ぶっ飛んだのが多かった気がします。完全に割り切っちまえば面白い。
しかし角川春樹、真面目にやるとダメっぽい。「天と地と」なんか、折角あれだけの映像撮っておきながら、あのストーリーにあのラストって無いよなぁ。・・・て、魔界転生の監督、角川春樹じゃないやん。
カドカワ映画全盛の映画はこれとか里見八犬伝とか無茶苦茶ぶっ飛んだのが多かった気がします。完全に割り切っちまえば面白い。
しかし角川春樹、真面目にやるとダメっぽい。「天と地と」なんか、折角あれだけの映像撮っておきながら、あのストーリーにあのラストって無いよなぁ。・・・て、魔界転生の監督、角川春樹じゃないやん。
NoTitle
むかーし、テレビでやっていた時に見たような気がするのですが、あまり印象に残っていないです(^^;
面白いらしいですよね。ちゃんと見たいとは思っていますが、いつ見られるかなあ。
面白いらしいですよね。ちゃんと見たいとは思っていますが、いつ見られるかなあ。
Re: ECMさん
沢田研二が絶好調の時の映画ですからね。
あのすさまじく濃い天草四郎見てると疲れも吹っ飛びますな(笑)
「真田広之逃げて、超逃げて」(by平野耕太(笑))
あのすさまじく濃い天草四郎見てると疲れも吹っ飛びますな(笑)
「真田広之逃げて、超逃げて」(by平野耕太(笑))
NoTitle
昔TVでやったときに見ましたが、すでに記憶があいまいです。
若い沢田研二を見るのもいいかもしれませんね。
若い沢田研二を見るのもいいかもしれませんね。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 矢端想さん
炎の中でのチャンバラすごいですよね。今ならCG使えば当たり前のようにできますけど、役者が全身汗みどろになって切り結ぶという感覚はちょっと出せないでしょう。
今の世の中だったら、封切り一週間後には『魔界転生2』がクランクインしてますな(笑)それで3年後くらいに『魔界転生3』と『魔界転生リターンズ』が出て、「ああ、作るんじゃなかったなあ」とw