「ショートショート」
その他
きみのことは尊敬しているけどそのギャグセンスはおれには合わんのだ
……いや、だから、新刊もらえるのはありがたいんだけど。だからこう、一ページ目から。登場人物紹介だけで。ああ。そういう設定でつかみにかかるのね。アイデアはいいと思うよ。だけどおれにはなんというか、イラつくというか、わざわざそんな妙なことしなくてもというか。で、ページをめくると。うわー、のっけからこうきましたか。たしかに、あの設定でこのシチュエーションだと、そういうことになるわなあ。うん、意外だし、作品も膨らむ。だけど、その、なんだ、絶妙にボーク球がくるというか、ごめん、そのネタでは笑えない。むしろ悲しくなってくる。で、次のページ。ああ。やっぱりそうなるのね。でも、そんなことをするのは人としてどうなのよ。アイデアはいいよ。たしかにいいよ。だからといって、笑えるかというと、無理なわけで。痛いのよ。最近の若者はこんな状況で笑えるわけ? うーん、ごめん。最近の若者がこれで笑うのが当たり前なら、おれ、最近の若者になんか死んでもなりたくない。いや、ウケるのはわかるけど、これでウケたら、日本なんて国はもう滅亡してもいいんじゃないのかな。で、次のページ、うわーっ、これはちょっとやりすぎだよ。やりすぎもいいとこ。いや、さっきの展開がウケるなら、その上を行くこれがウケるのもわかるけど。なにこの隔靴掻痒状態。おれの笑いのツボをことごとく外していく。そんな、イタくて苦しくて、ページを読むのにブリッジを決めないとまともな精神状態で読めないギャグの上にストーリーをそう進めますか。編集部も、えぐいことさせるなあ。で、そうなると。うーん、ここでそのキャラにそれをさせるの? ホントマジで、人としてどうよ、としか。あーっ、そんなハズしかたするわけ? 身体の中心線を、得体のしれない嫌悪感がむずむずとしながら走ったけど、笑えるか、といったら無理だぞ。でも、もらった以上は、アマゾンに好意的な評価を書かねばならんのだからなあ。がんばれおれ。文章が読みやすいのがかえって精神にダメージを与えてくるなあ。これを読んで笑えるラノベ読者のモラル、どうなってるんだ。くそっ、でもメインストーリーはそれなりに盛り上がっているし。つまらなくはない。つまらなくはないんだよ。理性ではきちんとそれがわかるよ。分析すれば、ギャグがギャグとして表現の限界までチャレンジしていることはわかるよ。単におれが笑えないだけで。たぶんおれの小説も、きみが読んだら似たような笑えなさしか感じられないんだろうなあ。きみがメジャーで、おれが芽が出ないマイナーポエットということは、単におれが時代に合っていない、要するに反時代的人間でしかない、ということなんだろうけど、ギャグのひとつひとつが共感性羞恥にてきめんにダメージを食らわせるというこの読書感覚、伝えたところでわからないんだろうなあ。そこまで感性が乖離しまくっているわけで。つらい。どうしておれはこんなつらいことをしているのか……やっぱり読み終えないと感想は書けないし、書いちゃいけないからなんだよな。それだけは最低限のモラルだろうと思うんだが。でもどうしておれはこの面白くて当たり前のギャグに笑えないのだ。歳なんだろうなあ。それと、求めているものが最初から違っていたんだろうなあ。だからそういう、傷口に塩を刷り込むようなネタを「ギャグ」と称するのは、うっくっくそっ、もう反時代でいいよ。で、そういうギャグで落とすんですか。困ったなあ……
- 関連記事
-
- 落語「てれすこ政談」
- きみのことは尊敬しているけどそのギャグセンスはおれには合わんのだ
- T
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 面白半分さん