読書日記
「プロシア参謀本部~モルトケの功罪」読んだ
書物ではなくネット記事ではあるが、この数日、
小説も書かず日記も書かず、ひたすら
プロシア参謀本部~モルトケの功罪
https://ncode.syosetu.com/n3872bm/
を読みふけっていた。
自分にとっての普仏戦争とは、天才的な戦略家である大モルトケと、強国プロシアが、一年ちょいでフランスをワンサイドゲームでたたきのめした、まさに「勝つべくが勝った」単調なものだ、というイメージがあった。
だからこの記事を見たときも、そう書くこともないだろうから、軽い気持ちで読んでみよう、と思ったわけだが……。
ワンサイドゲーム、と思われたこの戦争が、フランスだけでなくプロシアにとってもかくも悲惨で恐ろしいものであったとは。
あっという間にセダンの会戦でフランス皇帝ナポレオン三世を捕虜にして戦争に勝った! と思ったら、本当の戦いはそれからだっったとは。
そしてもう、革命後のフランスという国自体が、よくこんな恐ろしい国と戦争なんかしたもんだ、という、もう、とんでもない国民性なのである。
もし、フランスの状況がちょっとでも変わっていたとしたら、もしくは、プロシアの将星が史実よりもほんのちょっと無能だったとしたら、大モルトケの天才をもってしても、プロシアは短期決戦で勝利、ということはできず、ビスマルクはビターエンドを迎えていたに違いないのだ。
読んでつくづく思った。戦争なんてやるもんじゃない。理想的なワンサイドゲームでさえ、これほどの災厄をもたらすのだから。
あと、パリ=コミューン。笠井潔を読んでロマンを感じるのはいいけど、あんなことをやっちゃ絶対にいかんのだ。
とにかく引き込まれるように読んだ。今もプロイセン砲兵の砲撃音が耳に残ってるぜ……。
小説も書かず日記も書かず、ひたすら
プロシア参謀本部~モルトケの功罪
https://ncode.syosetu.com/n3872bm/
を読みふけっていた。
自分にとっての普仏戦争とは、天才的な戦略家である大モルトケと、強国プロシアが、一年ちょいでフランスをワンサイドゲームでたたきのめした、まさに「勝つべくが勝った」単調なものだ、というイメージがあった。
だからこの記事を見たときも、そう書くこともないだろうから、軽い気持ちで読んでみよう、と思ったわけだが……。
ワンサイドゲーム、と思われたこの戦争が、フランスだけでなくプロシアにとってもかくも悲惨で恐ろしいものであったとは。
あっという間にセダンの会戦でフランス皇帝ナポレオン三世を捕虜にして戦争に勝った! と思ったら、本当の戦いはそれからだっったとは。
そしてもう、革命後のフランスという国自体が、よくこんな恐ろしい国と戦争なんかしたもんだ、という、もう、とんでもない国民性なのである。
もし、フランスの状況がちょっとでも変わっていたとしたら、もしくは、プロシアの将星が史実よりもほんのちょっと無能だったとしたら、大モルトケの天才をもってしても、プロシアは短期決戦で勝利、ということはできず、ビスマルクはビターエンドを迎えていたに違いないのだ。
読んでつくづく思った。戦争なんてやるもんじゃない。理想的なワンサイドゲームでさえ、これほどの災厄をもたらすのだから。
あと、パリ=コミューン。笠井潔を読んでロマンを感じるのはいいけど、あんなことをやっちゃ絶対にいかんのだ。
とにかく引き込まれるように読んだ。今もプロイセン砲兵の砲撃音が耳に残ってるぜ……。
- 関連記事
-
- 「赤い帆船」読む
- 「プロシア参謀本部~モルトケの功罪」読んだ
- 「消えた巨人軍」読む
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
ありがとうございました
お読み頂き、またこのような素晴らしい記事で紹介頂きありがとうございました。
私も書く前は普仏戦争なんて1年もないしモルトケだしチョロイ、と思っており、調べ始めたら……7年掛かりました……。
仏はポピュリズムそのままに戦争に突入しました。仰る通り。本当に「ノリ」で戦争なんてするもんじゃ、いや、ノリでなくとも絶対にやるものではない、という思いです。
こちらも、もう少しだけ書き進めるつもりです。お時間がございましたらどうぞご訪問お待ち致します。
私も書く前は普仏戦争なんて1年もないしモルトケだしチョロイ、と思っており、調べ始めたら……7年掛かりました……。
仏はポピュリズムそのままに戦争に突入しました。仰る通り。本当に「ノリ」で戦争なんてするもんじゃ、いや、ノリでなくとも絶対にやるものではない、という思いです。
こちらも、もう少しだけ書き進めるつもりです。お時間がございましたらどうぞご訪問お待ち致します。
- #21644 小田中 慎
- URL
- 2020.11/26 21:50
- ▲EntryTop
Re: 椿さん
普墺戦争も、普仏戦争も、野球でいうなら大量点を取って完封した楽勝試合に見えるけど、実際は、完封の裏では毎回のようにランナーを二人三人と背負いながら、敵の失策などによってぎりぎり0点に抑える、ということを繰り返す、監督にも選手にも胃が痛くなるようなものだったということがよくわかりました……。野球は監督の采配だけで勝てるようなものじゃない、ということですな……。
NoTitle
おー、面白そう。少しずつ読んでみよう。
書籍のほうのご紹介もありがとうございました。学術文庫いいですよね。読みでもありますし。探してみます。
書籍のほうのご紹介もありがとうございました。学術文庫いいですよね。読みでもありますし。探してみます。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 小田中 慎さん
1記事10枚と計算しても5000枚以上になるこの大作、ネットに上げておくだけではこの世の損失です。うまく編集して書物にし、全国の大学の図書館に送り込めなければ、日本の人文学界はなにしてるんじゃ、というところです。
堪能いたしました。書き進められた分も読ませていただきますね。ほんと、この戦争時のフランスは、今の日本も反面教師にしないとほんとに破滅へ一直線なんじゃないか、と思います。もっと読まれなければならない作品ですね。
次回作も期待しております。