「範子と文子の驚異の高校生活(ギャグ掌編小説シリーズ・完結)」
範子と文子の三十分一本勝負(ギャグ掌編小説シリーズ・完結)
範子と文子の三十分一本勝負:FIGHT・40
「ひとーつ人の世、生き血をすすり」
「ちょっ、ちょっと、どうしたのよ範ちゃん」
「ふたーつふらちな、悪行三昧」
「どこかで聞いたけど……なんだっけそれ」
「三つ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう桃太郎!」
範子の決めポーズに、文子はぽんと手を打った。
「ああ、桃太郎ね。最近の昔話はそういう決め台詞をいうのね」
文子の言葉に、範子はずっこけて机で頭を強打した。
「いたたた……文子、知らないの? 『桃太郎侍』って番組」
「そんな古い番組知らないよ! だいたい、範ちゃんも、どこでそんな番組見たの?」
「うちにある大量のビデオテープのストックを、DVDに移す作業をしているのよ。そこでちらっと見て、あまりのものすごさについくらっと」
「ものすごさについての説明はいいよ」
文子は冷たい目つきで範子を見やった。
「だって、文子、般若の面をかぶって、幾重にも重なった襖の奥から登場するのよ。すごいインパクトよ」
「インパクトでいったら、タイトルは忘れたけれど、江戸の町が舞台なのに、悪人を成敗するときには鎧を着込んで、隠れ家から船で出動する時代劇のほうがあると思うよ、範ちゃん」
「そっちのほうこそ知らないわよ、マイナーすぎるんじゃないの?」
「ほかにもインパクトのある時代劇はあるよ。主人公が足が不自由で、荷車みたいな乳母車みたいな変な車に乗って、妻に車を押させて走りまわって、投げ縄で悪人を成敗するってのを見たことあるよ。タイトルは……『おしどり右京捕物車』だったかなあ」
「どこでそんなカルトな作品を見たのよ!」
「ケーブルテレビ」
「最近のケーブルテレビとCSはすごいわね」
範子はわかったようにうなずいた。
「ところで、わたしにも時代劇の新しいアイデアがあるんだけど」
「どうせくだらないんでしょう? 誰もが思いつくようなアイデアをいっても、虚しいだけだよ」
「いいえ、これはたぶん初めての試みよ」
文子は範子をうさんくさげに眺めていたが、ふいにかぶりをふった。
「どうしたの、文子?」
「範ちゃんの考えていることがわかったような気がするわ。時代劇なのに舞台は現代。そうでしょう! いっちゃ悪いけど、そんなのよくある発想だよ。今普通に売られているアクションもの小説なんて、みんなそんなもんじゃ……」
「違うわ」
「じゃあどんなものなの、範ちゃん?」
「主人公は白人男性。昔のJ・C・ヴァンダムみたいな人がいいかしら」
「は?」
「それに、ちょっと前のミラ・ジョヴォヴィッチみたいな人がヒロインでいて、それが奥さん」
「範ちゃん、あの、時代劇の話しているんだよね?」
「もちろんよ。この二人が、和服とちょんまげ姿で江戸の下町の長屋に暮しているという設定」
「…………」
「当然、江戸には悪徳商人とか悪御家人とかがいるわけだけど、そういう悪人の陰謀で庶民が泣くと、怒り心頭に発したJ・C・ヴァンダムが、先祖代々のプレート・メイルとロングソードとランスに身を固め、軍馬を駆ってぱからんぱからんぱからんと江戸の町を疾駆する」
「…………」
「そして騎士道にのっとって、悪人どもを一網打尽」
「あのさ、範ちゃん。鎖国とかキリシタン弾圧とかはどうなるの?」
「それは歴史のほうにちょっとガマンしてもらって」
「ガマンできる範囲を超えているよ! だいいち、言葉はどうするの?」
「猛特訓が必要でしょうけど、なんとかなるわよ。ああ、どこかのテレビ局が、時代劇にカツを入れるため、この企画を買ってくれないかしら?」
「かってくれたらいいねのりちゃん」
文子は棒読み口調でそういった。
「ちょっ、ちょっと、どうしたのよ範ちゃん」
「ふたーつふらちな、悪行三昧」
「どこかで聞いたけど……なんだっけそれ」
「三つ醜い浮世の鬼を、退治てくれよう桃太郎!」
範子の決めポーズに、文子はぽんと手を打った。
「ああ、桃太郎ね。最近の昔話はそういう決め台詞をいうのね」
文子の言葉に、範子はずっこけて机で頭を強打した。
「いたたた……文子、知らないの? 『桃太郎侍』って番組」
「そんな古い番組知らないよ! だいたい、範ちゃんも、どこでそんな番組見たの?」
「うちにある大量のビデオテープのストックを、DVDに移す作業をしているのよ。そこでちらっと見て、あまりのものすごさについくらっと」
「ものすごさについての説明はいいよ」
文子は冷たい目つきで範子を見やった。
「だって、文子、般若の面をかぶって、幾重にも重なった襖の奥から登場するのよ。すごいインパクトよ」
「インパクトでいったら、タイトルは忘れたけれど、江戸の町が舞台なのに、悪人を成敗するときには鎧を着込んで、隠れ家から船で出動する時代劇のほうがあると思うよ、範ちゃん」
「そっちのほうこそ知らないわよ、マイナーすぎるんじゃないの?」
「ほかにもインパクトのある時代劇はあるよ。主人公が足が不自由で、荷車みたいな乳母車みたいな変な車に乗って、妻に車を押させて走りまわって、投げ縄で悪人を成敗するってのを見たことあるよ。タイトルは……『おしどり右京捕物車』だったかなあ」
「どこでそんなカルトな作品を見たのよ!」
「ケーブルテレビ」
「最近のケーブルテレビとCSはすごいわね」
範子はわかったようにうなずいた。
「ところで、わたしにも時代劇の新しいアイデアがあるんだけど」
「どうせくだらないんでしょう? 誰もが思いつくようなアイデアをいっても、虚しいだけだよ」
「いいえ、これはたぶん初めての試みよ」
文子は範子をうさんくさげに眺めていたが、ふいにかぶりをふった。
「どうしたの、文子?」
「範ちゃんの考えていることがわかったような気がするわ。時代劇なのに舞台は現代。そうでしょう! いっちゃ悪いけど、そんなのよくある発想だよ。今普通に売られているアクションもの小説なんて、みんなそんなもんじゃ……」
「違うわ」
「じゃあどんなものなの、範ちゃん?」
「主人公は白人男性。昔のJ・C・ヴァンダムみたいな人がいいかしら」
「は?」
「それに、ちょっと前のミラ・ジョヴォヴィッチみたいな人がヒロインでいて、それが奥さん」
「範ちゃん、あの、時代劇の話しているんだよね?」
「もちろんよ。この二人が、和服とちょんまげ姿で江戸の下町の長屋に暮しているという設定」
「…………」
「当然、江戸には悪徳商人とか悪御家人とかがいるわけだけど、そういう悪人の陰謀で庶民が泣くと、怒り心頭に発したJ・C・ヴァンダムが、先祖代々のプレート・メイルとロングソードとランスに身を固め、軍馬を駆ってぱからんぱからんぱからんと江戸の町を疾駆する」
「…………」
「そして騎士道にのっとって、悪人どもを一網打尽」
「あのさ、範ちゃん。鎖国とかキリシタン弾圧とかはどうなるの?」
「それは歴史のほうにちょっとガマンしてもらって」
「ガマンできる範囲を超えているよ! だいいち、言葉はどうするの?」
「猛特訓が必要でしょうけど、なんとかなるわよ。ああ、どこかのテレビ局が、時代劇にカツを入れるため、この企画を買ってくれないかしら?」
「かってくれたらいいねのりちゃん」
文子は棒読み口調でそういった。
- 関連記事
-
- 範子と文子の三十分一本勝負:FIGHT・41
- 範子と文子の三十分一本勝負:FIGHT・40
- 範子と文子の三十分一本勝負:FIGHT・39
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
> いいと思うんですけどね、「三浦按針あばれ旅」(笑)。
> 「シーボルト無頼帖」とかもいいかもしれない(笑)。
「北京原人の逆襲」で充分!
> 「シーボルト無頼帖」とかもいいかもしれない(笑)。
「北京原人の逆襲」で充分!
- #17858 ひゃく
- URL
- 2016.09/25 17:09
- ▲EntryTop
Re: ひゃくさん
いいと思うんですけどね、「三浦按針あばれ旅」(笑)。
「シーボルト無頼帖」とかもいいかもしれない(笑)。
「シーボルト無頼帖」とかもいいかもしれない(笑)。
NoTitle
> そんな古い番組知らないよ!
って、知ってんじゃん!(笑)
> 文子は棒読み口調でそういった。
前の回は鮮やかだったんだけどなぁ…(爆)
って、知ってんじゃん!(笑)
> 文子は棒読み口調でそういった。
前の回は鮮やかだったんだけどなぁ…(爆)
- #17793 ひゃく
- URL
- 2016.09/19 17:34
- ▲EntryTop
Re: トゥデイさん
最近の邦画大作はすっかり「あきらめて」いるので知りませんでしたが、加藤清史郎って……小学生、ですよねたしか?
それが18歳の役を?
うーむ……。
それが18歳の役を?
うーむ……。
座頭市ザラストのことかー。
さむーい空気は非常に分かる。
妄想キャスティングなんてその最たる例。言いたいけど確実に誰も聞かない。何回言って白けさせたか。
せめて加藤清史郎が18歳の役やってる事には突っ込み入れてくれよ。
さむーい空気は非常に分かる。
妄想キャスティングなんてその最たる例。言いたいけど確実に誰も聞かない。何回言って白けさせたか。
せめて加藤清史郎が18歳の役やってる事には突っ込み入れてくれよ。
- #1428 トゥデイ
- URL
- 2010.06/13 00:05
- ▲EntryTop
Re: 歌さん
わたしも番組表を見たときにはびっくりしました。
さすがに今はもう終わってしまったはずですが。
歌さんが、「自分の熱を持った主張に対して棒読み口調で答えられたとき」に流れる、あのさむーい凍りついたような冷え冷えとした空気をご存じないとは幸せなことであります……(^^)
さすがに今はもう終わってしまったはずですが。
歌さんが、「自分の熱を持った主張に対して棒読み口調で答えられたとき」に流れる、あのさむーい凍りついたような冷え冷えとした空気をご存じないとは幸せなことであります……(^^)
NoTitle
ケーブルテレビ、「おしどり右京捕物車」なんてやってるんですか!
本当に最近のテレビはすごいですね…;;
でも文子ちゃんそれで納得してしまうんですか!
本当に最近のテレビはすごいですね…;;
でも文子ちゃんそれで納得してしまうんですか!
- #1426 歌
- URL
- 2010.06/12 15:48
- ▲EntryTop
Re: 蘭さん
それはそれ、テレビ局がカネにものをいわせて大スターを引っ張ってこようとして、ミスキャストの嵐になって玉砕する、ということの風刺をも込めたもので(←今考えついたいいわけ)
まあ、時代劇にまったくそぐわない肉食系の映画スターといって最初に頭に浮かんだのがその二人だったもので。毎日30分で書くとなるともうそこらへんはやっつけなもので。古い人間ですみませんであります。(^^;)
まあ、時代劇にまったくそぐわない肉食系の映画スターといって最初に頭に浮かんだのがその二人だったもので。毎日30分で書くとなるともうそこらへんはやっつけなもので。古い人間ですみませんであります。(^^;)
いや~~・・・・
ジャン・クロード=ヴァンダムとミラ・ジョボの夫婦設定自体難しいでしょう
その前に・・・
有り得んて

その前に・・・
有り得んて

~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: ひゃくさん