「ショートショート」
その他
さっちゃん
さっちゃんのお兄ちゃんは、地図を見るのが大好きです。机いっぱいあるような大きな世界地図をくるくるとほどいて広げては、ここがピレネー山脈、ここが地中海、そしてここがグリーンランド、と、飽きることがありません。
だから、さっちゃんは、お兄ちゃんが地図を見始めると、いくら遊びたくっても、がまんして、ひとりで歌を歌って遊ぶのでした。
お母さんがいいました。
「そんなに大きな声で歌なんか歌わないの。ご近所さんに迷惑でしょ。お兄ちゃんに遊んでもらいなさい」
「だって、お兄ちゃんは地図を読んでいるんだもん」
お母さんは渋い顔をしました。
「まったく、誰に似たんだか。地図なんかに夢中になって。地図よりも算数の勉強をしなさいって先生にいわれたばかりなのに。まあいいわ。さっちゃん、お兄ちゃんを呼んできて。いくら地図に夢中でも、さっきの歌くらいの大声で、『わーっ!』って叫べば、きっと気がつくでしょう。気がついたら、おせんべいと麦茶があるっていうのよ。ふたりで仲良く食べるんですよ。それじゃ、お母さんは、買い物に行ってきますからね」
「はい、お母さん」
こうして、さっちゃんは、二階へ行って、お兄ちゃんの部屋に入りました。お兄ちゃんは、心ここにあらずとでもいうかのように、無心に地図を指でなぞったり、ぶつぶつつぶやいたりしています。
「お兄ちゃん、おやつがあるよ」
さっちゃんはいいました。しかし、地図に夢中のお兄ちゃんには、聞こえていないようです。
「お兄ちゃんってば!」
さっちゃんは、さっきよりも大きな声を出していいました。
しかし、お兄ちゃんはやっぱり地図に夢中です。
さっちゃんは、大きく息を吸い込みました。ふだん歌っている歌よりも、はるかにはるかに大きな声で……。
「わーっ!」
その瞬間、その声にびっくりしたのか、日本も、アメリカも、ヨーロッパも、アフリカも、オーストラリアも、大西洋も、太平洋も、ぐにゃっと曲がると、くるくるくるっと丸まって、筒状になってしまいました。
『誰だ、大きな声を出したのは』
さっちゃんやお兄ちゃんやお母さんがいる世界の地図を開いていたその誰かは、地図を見るのにも飽きたのか、筒状になった地図をケースに入れ、本棚にしまってしまいました。
この地図が次に開かれるのはいつなのか、それはだれにもわからないことでした。
だから、さっちゃんは、お兄ちゃんが地図を見始めると、いくら遊びたくっても、がまんして、ひとりで歌を歌って遊ぶのでした。
お母さんがいいました。
「そんなに大きな声で歌なんか歌わないの。ご近所さんに迷惑でしょ。お兄ちゃんに遊んでもらいなさい」
「だって、お兄ちゃんは地図を読んでいるんだもん」
お母さんは渋い顔をしました。
「まったく、誰に似たんだか。地図なんかに夢中になって。地図よりも算数の勉強をしなさいって先生にいわれたばかりなのに。まあいいわ。さっちゃん、お兄ちゃんを呼んできて。いくら地図に夢中でも、さっきの歌くらいの大声で、『わーっ!』って叫べば、きっと気がつくでしょう。気がついたら、おせんべいと麦茶があるっていうのよ。ふたりで仲良く食べるんですよ。それじゃ、お母さんは、買い物に行ってきますからね」
「はい、お母さん」
こうして、さっちゃんは、二階へ行って、お兄ちゃんの部屋に入りました。お兄ちゃんは、心ここにあらずとでもいうかのように、無心に地図を指でなぞったり、ぶつぶつつぶやいたりしています。
「お兄ちゃん、おやつがあるよ」
さっちゃんはいいました。しかし、地図に夢中のお兄ちゃんには、聞こえていないようです。
「お兄ちゃんってば!」
さっちゃんは、さっきよりも大きな声を出していいました。
しかし、お兄ちゃんはやっぱり地図に夢中です。
さっちゃんは、大きく息を吸い込みました。ふだん歌っている歌よりも、はるかにはるかに大きな声で……。
「わーっ!」
その瞬間、その声にびっくりしたのか、日本も、アメリカも、ヨーロッパも、アフリカも、オーストラリアも、大西洋も、太平洋も、ぐにゃっと曲がると、くるくるくるっと丸まって、筒状になってしまいました。
『誰だ、大きな声を出したのは』
さっちゃんやお兄ちゃんやお母さんがいる世界の地図を開いていたその誰かは、地図を見るのにも飽きたのか、筒状になった地図をケースに入れ、本棚にしまってしまいました。
この地図が次に開かれるのはいつなのか、それはだれにもわからないことでした。
スポンサーサイト
もくじ
風渡涼一退魔行

もくじ
はじめにお読みください

もくじ
ゲーマー!(長編小説・連載中)

もくじ
5 死霊術師の瞳(連載中)

もくじ
鋼鉄少女伝説

もくじ
ホームズ・パロディ

もくじ
ミステリ・パロディ

もくじ
昔話シリーズ(掌編)

もくじ
カミラ&ヒース緊急治療院

もくじ
未分類

もくじ
リンク先紹介

もくじ
いただきもの

もくじ
ささげもの

もくじ
その他いろいろ

もくじ
自炊日記(ノンフィクション)

もくじ
SF狂歌

もくじ
ウォーゲーム歴史秘話

もくじ
ノイズ(連作ショートショート)

もくじ
不快(壊れた文章)

もくじ
映画の感想

もくじ
旅路より(掌編シリーズ)

もくじ
エンペドクレスかく語りき

もくじ
家(

もくじ
家(長編ホラー小説・不定期連載)

もくじ
懇願

もくじ
私家版 悪魔の手帖

もくじ
紅恵美と語るおすすめの本

もくじ
TRPG奮戦記

もくじ
焼肉屋ジョニィ

もくじ
睡眠時無呼吸日記

もくじ
ご意見など

もくじ
おすすめ小説

もくじ
X氏の日常

もくじ
読書日記

~ Comment ~
NoTitle
「」が『』になったのであれっと思いましたら・・・
好きな感じです。
なにかシンプルな絵で
ほんとに短いアニメーションにでもなったらいいなあ、
と思ってしまいました。
好きな感じです。
なにかシンプルな絵で
ほんとに短いアニメーションにでもなったらいいなあ、
と思ってしまいました。
- #4596
- URL
- 2011.07/12 20:03
- ▲EntryTop
レバニラさん
清水義範先生、いつもは真面目なことを書きますが、たまに猛烈な大ウソをかますことがあるのでご注意を。
使うときは自己責任で(笑)。
使うときは自己責任で(笑)。
NoTitle
>「中国人の使節に古代の日本人が『わが国』『わが国』といった」ことから、倭と呼ばれるようになった
うお・・・良い事聞いちゃった♪
今度、飲み会でこのネタみんなに話してみようと思います(^^)/
うお・・・良い事聞いちゃった♪
今度、飲み会でこのネタみんなに話してみようと思います(^^)/
Re: レバニラさん
前にどこかで、清水義範先生がギャグいっぱいのパスティーシュを書こうとして、ネタで、
「中国人の使節に古代の日本人が『わが国』『わが国』といった」ことから、倭と呼ばれるようになったというギャグを書いたところ、
考古学で有力な説のひとつとして存在する、ということを知ってやむなく消した、というエッセイを読んだ覚えがあります。
世の中なにがどうなっているかわからん(笑)
「中国人の使節に古代の日本人が『わが国』『わが国』といった」ことから、倭と呼ばれるようになったというギャグを書いたところ、
考古学で有力な説のひとつとして存在する、ということを知ってやむなく消した、というエッセイを読んだ覚えがあります。
世の中なにがどうなっているかわからん(笑)
NoTitle
「わーっ!」
ってフレーズを見た瞬間。
「・・・倭? 倭はねぇ、7世紀までの日本の国名だったんだよ、
でも、もともとは中国が勝手にそう呼んでただけだったからねぇ
そのうちに何回か名前に「大」が付いたり「大」と「和」を合わせて「やまと」と読んだり・・・」
さっちゃんには何が何だか分かりませんでした。
・・・なんてオチが付くかと思いました。
ってフレーズを見た瞬間。
「・・・倭? 倭はねぇ、7世紀までの日本の国名だったんだよ、
でも、もともとは中国が勝手にそう呼んでただけだったからねぇ
そのうちに何回か名前に「大」が付いたり「大」と「和」を合わせて「やまと」と読んだり・・・」
さっちゃんには何が何だか分かりませんでした。
・・・なんてオチが付くかと思いました。
Re: 矢端想さん
続編が出たときにはSF界ではかなりなセンセーションでしたが、だからといって読む気にはならん、というのがうむむ。
イメージの凄まじさからはある意味コードウェイナー・スミスのそれを思い出されますが、だからといって読む気には(以下略)
イメージの凄まじさからはある意味コードウェイナー・スミスのそれを思い出されますが、だからといって読む気には(以下略)
NoTitle
「家畜人ヤプー」読んだのは高校生のころでしたが、続刊の完結編が出ているのを最近知りました。…まったく読む気ありませんけど。
出てるのは角川文庫からですが作者の沼正三って新潮社の社員だったそうですね。それでちょっと騒動もあったみたい。
出てるのは角川文庫からですが作者の沼正三って新潮社の社員だったそうですね。それでちょっと騒動もあったみたい。
Re: 矢端想さん
読んでますね「家畜人ヤプー」
わたしは最後まで読みきれませんでした。気持ち悪くて……。
わたしは最後まで読みきれませんでした。気持ち悪くて……。
NoTitle
「世界は巻物のように巻とられてゆき」なんて記述がなんかにありましたね。「黙示録」でしたっけ?
「ガリヴァー旅行記」読んでません・・・。「飛行島ラピュータ」というものを初めて知ったのはガリヴァーでも宮崎アニメでもなくまさに「家畜人ヤプー」でした・・・。
「おにいちゃん」・・・
「ガリヴァー旅行記」読んでません・・・。「飛行島ラピュータ」というものを初めて知ったのはガリヴァーでも宮崎アニメでもなくまさに「家畜人ヤプー」でした・・・。
「おにいちゃん」・・・
Re: 蘭さん
この前、友人を失いそうになったとき、なにか書こう、とホラーを書き始めたのですが、どんどん精神が暗いほう暗いほうへと引きずり込まれる気がしてやめました。
今は、友人と仲直りができてハッピーのかたまりなので、ナンセンスなものが書きたくて書きたくてしかたありません(笑)。
ホラーを書けるようになるのは精神状態のタイミングが重要みたいです。まあこんなことが許されるのもアマチュアだからですけどね……。
今は、友人と仲直りができてハッピーのかたまりなので、ナンセンスなものが書きたくて書きたくてしかたありません(笑)。
ホラーを書けるようになるのは精神状態のタイミングが重要みたいです。まあこんなことが許されるのもアマチュアだからですけどね……。
Re: ぴゆうさん
面白いから、エドさんと対極の、スケールのでかいナンセンスでムチャクチャな事件ばかり解決する思考も行動も誇大妄想気味の名探偵を作ってみるか。1回400字詰め3枚更新ペースで、10回で1話。ジャンルは童話。
とりあえず、明日から(要するに今日から)書き始めてみようっと。思い立ったがなんとやら。
ナンセンス小説なので、科学考証一切無用!(笑)
予定は変更の可能性が多大にあります(笑)
とりあえず、明日から(要するに今日から)書き始めてみようっと。思い立ったがなんとやら。
ナンセンス小説なので、科学考証一切無用!(笑)
予定は変更の可能性が多大にあります(笑)
Re: limeさん
なんか最近、発想が小粒になってきた気がして(^^;)
そういえば、昔、たまたま開いた子供向け絵本で、悪人の怪盗が富士山を盗むため、ばかでかいガーゼにおできの薬を塗り、それをヘリコプターで富士山をべったりと覆うように落とし、いっせいのせっで富士山を日本から剥ぎ取る、という大スケールにもほどがある話を読んで衝撃を受けたことがあります。そのとき出てきた名探偵(著者本人の分身)が、エドさんのモデルのひとりかもしれません(^^;)
こんな印象深い話なのに、タイトルも作者も忘れてしまいとほほほほ(^^;)
そういえば、昔、たまたま開いた子供向け絵本で、悪人の怪盗が富士山を盗むため、ばかでかいガーゼにおできの薬を塗り、それをヘリコプターで富士山をべったりと覆うように落とし、いっせいのせっで富士山を日本から剥ぎ取る、という大スケールにもほどがある話を読んで衝撃を受けたことがあります。そのとき出てきた名探偵(著者本人の分身)が、エドさんのモデルのひとりかもしれません(^^;)
こんな印象深い話なのに、タイトルも作者も忘れてしまいとほほほほ(^^;)
こんにちは^^
ん??
何かイマイチ意味が掴めなくて、何回か読み直しましたが、途中で空間が変わってるんですね~^^;
「こっちの世界」と「あっちの世界」。
一体どっちの世界が「本当」やら・・・・・。
ちょっぴりブラックな感じがして、面白かったデス。
この時期、ホラーも読んでみたい・・・・。
何かイマイチ意味が掴めなくて、何回か読み直しましたが、途中で空間が変わってるんですね~^^;
「こっちの世界」と「あっちの世界」。
一体どっちの世界が「本当」やら・・・・・。
ちょっぴりブラックな感じがして、面白かったデス。
この時期、ホラーも読んでみたい・・・・。
NoTitle
limeさんの言う通り。
ブラックも少し入っていて、楽しい。
近頃のキンカンは効きが悪い。
昔からキンカン党なのに。
ブラックも少し入っていて、楽しい。
近頃のキンカンは効きが悪い。
昔からキンカン党なのに。
- #4552 ぴゆう
- URL
- 2011.07/08 09:22
- ▲EntryTop
覚え書き
ほんとに意味のない純粋なナンセンス童話が書きたくなって書いてみた。
難しい。うむむ。
本来なら「童話」カテゴリーを新設すべきだろうが、これ以上カテゴリーを増やしてもなあ、という思いが……。
難しい。うむむ。
本来なら「童話」カテゴリーを新設すべきだろうが、これ以上カテゴリーを増やしてもなあ、という思いが……。
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Re: 名無しさん
お褒めいただきありがとうございます。
アニメーションいいですね。古川タク氏あたりの絵で(^^)
それにしてもこのところ、FC2ブログのコメントで投稿者名が消えるトラブルがあるようで、もし同じようなことが何度もありましたら、お気をつけになられたら、と思います。